いるか座γ星 (いるかざガンマせい、γ Delphini、γ Del)は、いるか座γ1 星 といるか座γ2 星 の2つの恒星 からなる、いるか座 の二重星 である[ 10] 。2つの恒星は、物理的に結び付いた真の連星 と考えられる[ 10] 。2つの恒星の色の対比に特徴がある二重星で、観望対象として人気がある[ 10] [ 11] 。合成等級 は3.87と、肉眼 でもみえる明るさである[ 10] 。
位置
いるか座α星 、β星 、γ星、δ星 の4つの恒星からなるひし形のアステリズム は、「ヨブの棺」と呼ばれ、いるか座γ星はその中で北東の頂点を担っている[ 12] [ 11] 。
中国 では、いるか座γ星はヒョウタン を意味する瓠瓜 (拼音 : Hù Guā )という星官 を、いるか座α星、いるか座δ星、いるか座β星、いるか座ζ星 (英語版 ) と共に形成する[ 13] [ 14] 。いるか座γ星自身は、瓠瓜二 (拼音 : Hù Guā èr )すなわち瓠瓜の2番星と呼ばれる[ 13] [ 14] 。
年周視差 に基づいているか座γ星の太陽 からの距離を計算すると、約116光年 となる[ 8] [ 5] [ 注 1] 。また、いるか座γ星は、ウォルフ630 (英語版 ) 運動星団 の一員ではないかともいわれる[ 15] 。
外見
いるか座γ星が二重星であることを最初に記録したのは、ヴィルヘルム・シュトルーヴェ といわれ、現代の重星カタログにはそのことを示すカタログ名(STF 2727 )が記載されている[ 16] [ 17] 。しかし、18世紀にクリスチャン・マイヤー や、ウィリアム・ハーシェル が発表した二重星カタログにも、いるか座γ星が二重星であるという記述がある[ 18] [ 19] [ 20] 。
いるか座γ星は、小望遠鏡 でも容易に分解できる魅力的な二重星で、アルビレオ 、アルマク などの有名どころの二重星に次いで人気がある[ 16] [ 10] 。2つの恒星の色の対比に特徴があり、データ的にはγ2 星が黄色、γ1 星が(黄)白色で、色の違いは微妙だが、2つ並べてみると観測者によって捉え方は様々で、特に暗い方のγ1 星は、エメラルド 、灰色、灰色がかった薄紫、緑がかった薄紫、くすんだ黄緑、くすんだ青など様々に記録されており、緑がかってみえることが多いようである[ 10] [ 16] [ 21] [ 11] 。
星系
γ1 星とγ2 星は、200年にわたって監視され、共通する固有運動 の下にある物理的に結びついた連星であると考えられている[ 10] [ 16] 。相対位置の変化から、軌道要素 も近似的に求められており、軌道長半径 はおよそ450 au 、離心率 は0.9にもなる極端な楕円軌道 をとり、最接近時は連星間距離が38 auにまで縮まり、軌道周期 はおよそ5,200年 と見積もられる[ 10] [ 2] 。
主星のγ2 星は、スペクトル型 がK1 IVに分類される橙色準巨星 で、質量 は太陽 の約1.72倍、半径 は太陽 の約6.43倍、表面の有効温度 は4,900 K 程度と推定される[ 4] [ 22] [ 2] 。伴星のγ1 星は、スペクトル型がF7 Vに分類されるF型主系列星 で、質量は太陽の約1.57倍、半径は太陽の約2.21倍、表面の有効温度は6,300 K程度と推定される[ 4] [ 2] 。質量の違いはそう大きくないが、主系列 段階のγ1 に対して、γ2 星は巨星への進化の途についており、γ1 も遠くない将来に主系列段階を終えると考えられる[ 10] 。年齢は、およそ22億年と推定されている[ 2] 。
γ2 星は、視線速度 の精密な測定から、1.44年の変動周期が検出されている[ 2] 。周期が発生する原因として、蓋然性の高い仮説は、脈動 、自転 、惑星 の存在が挙げられる[ 2] 。推定されるγ2 星の質量、半径、視線速度(v sini =2.9 km/s)からすると、1.44年という周期は脈動や自転で生じる基礎的な周期よりずっと長く、その差を埋める仕組みを考え出す必要がある一方、惑星が存在するとすれば説明は可能である[ 2] 。仮定上の惑星は、質量が木星 の7割以上、軌道長半径は1.5 auと見積もられ、この軌道であれば、γ1 の重力の影響があっても安定して存在しうる[ 2] 。
脚注
注釈
^ a b c d e パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
出典
^ a b c “gam Del -- Double or Multiple Star ”. SIMBAD . CDS . 2023年10月19日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s Irwin, Alan W.; VandenBerg, Don A.; Larson, Ana M. (1999), A Program for the Analysis of Long-Period Binaries: The Case of γ Delphini , in Hearnshaw, J. B.; Scarfe, C. D., “Precise Stellar Radial Velocities”, ASP Conference Series 185 : 297-307, Bibcode : 1999ASPC..185..297I , ISBN 1-58381-011-0
^ Kostjuk, N. D. (2004-04), “HD-DM-GC-HR-HIP-Bayer-Flamsteed Cross Index”, VizieR On-line Data Catalog: IV/27A , Bibcode : 2004yCat.4027....0K
^ a b c d e f g h i j k Hoffleit, D.; Warren, W. H., Jr. (1995-11), “Bright Star Catalogue , 5th Revised Ed.”, VizieR On-line Data Catalog: V/50 , Bibcode : 1995yCat.5050....0H
^ a b c d e f “gam02 Del -- High Proper Motion Star ”. SIMBAD . CDS. 2023年10月19日閲覧。
^ a b c d e f Chanamé, Julio; Ramírez, Iván (2012-02), “Toward Precise Ages for Single Stars in the Field. Gyrochronology Constraints at Several Gyr Using Wide Binaries. I. Ages for Initial Sample”, Astrophysical Journal 746 (1): 102, Bibcode : 2012ApJ...746..102C , doi :10.1088/0004-637X/746/1/102
^ a b Toyota, Eri; et al. (2009-02), “Radial Velocity Search for Extrasolar Planets in Visual Binary Systems”, Publications of the Astronomical Society of Japan 61 (1): 19-28, Bibcode : 2009PASJ...61...19T , doi :10.1093/pasj/61.1.19
^ a b c d e f “gam01 Del -- High Proper Motion Star ”. SIMBAD . CDS. 2023年10月19日閲覧。
^ a b c Mason, Brian D.; Hartkopf, William I.; Hurowitz, Haley M. (2013-09), “Speckle Interferometry at the U.S. Naval Observatory. XIX”, Astronomical Journal 146 (3): 56, Bibcode : 2013AJ....146...56M , doi :10.1088/0004-6256/146/3/56
^ a b c d e f g h i Kaler, James B.. “GAMMA DEL (Gamma Delphini) ”. Stars . University of Illinois . 2023年10月19日閲覧。
^ a b c Ashford, Ade (2017年6月24日). “Seeing double in the summer sky ”. Astronomy Now . Pole Star Publications Ltd.. 2023年10月19日閲覧。
^ Ridpath, Ian . “Delphinus - The dolphin ”. Ian Ridpath's Star Tales . 2023年10月19日閲覧。
^ a b “中國古代的星象系統 (65): 女宿天區 ” (中国語). AEEA 天文教育資訊網 . 國立自然科學博物館 (2006年7月4日). 2023年10月19日閲覧。
^ a b Wylie, Alexander (1897). “Part III.— Scientific” . Chinese researches . Shanghai . p. 121. https://archive.org/details/in.ernet.dli.2015.279856
^ Boesgaard, Ann Merchant; Friel, Eileen D. (1990-03-10), “Chemical composition of open clusters. I. Fe/H from high-resolution spectroscopy”, Astrophysical Journal 351 : 467-479, Bibcode : 1990ApJ...351..467B , doi :10.1086/168484
^ a b c d R. バーナム Jr. 著、斉田博 訳『星百科大事典 改訂版』地人書館 、1988年2月10日、190頁。ISBN 4-8052-0266-1 。
^ Mason, Brian D.; et al. (2023-05), “The Washington Visual Double Star Catalog ”, VizieR On-line Data Catalog: B/wds , Bibcode : 2023yCat....102026M
^ Mayer, Christiano (1779), De Novis In Coelo Sidereo Phaenomenis: In Miris Stellarum Fixarum Comitibus Mannhemii In Specula Nova Electorali Recens Detectis , Mannheim: Typographia Elector. Aulica & Academica, p. 27, https://books.google.co.jp/books?id=kII_AAAAcAAJ
^ Schlimmer, J. S. (2007), “Christian Mayer’s Double Star Catalog of 1779” , Journal of Double Star Observations 3 (4): 151-158, Bibcode : 2007JDSO....3..151S , http://www.jdso.org/volume3/number4/Schlimmer.pdf
^ Herschel, William (1782), “XII. Catalogue of double stars”, Philosophical Transactions of the Royal Society of London 72 : 112-162, doi :10.1098/rstl.1782.0014
^ Elger, Thomas G. E. (1872), “Notes on the Colours of the Components of γ Delphini”, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 33 : 103-, Bibcode : 1872MNRAS..33..103E , doi :10.1093/mnras/33.2.103
^ Thorén, P.; Edvardsson, B.; Gustafsson, B. (2004-10), “Subgiants as probes of galactic chemical evolution”, Astronomy & Astrophysics 425 (1): 187-206, Bibcode : 2004A&A...425..187T , doi :10.1051/0004-6361:20040421
関連項目
外部リンク