ことら送金

株式会社ことら
Cotra Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
1030026
東京都中央区日本橋兜町8番1号
設立 2021年7月1日
法人番号 4010001219502
事業内容 「ことら送金」の提供
代表者 原澤 典之(代表取締役
資本金 17億円
売上高
  • 7億3,386万3,000円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • △4億1,830万6,000円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • △4億1,909万3,000円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • △4億1,999万5,000円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 14億5,994万9,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 15億5,432万7,000円
(2025年3月期)[1]
主要株主 みずほ銀行三井住友銀行三菱UFJ銀行りそな銀行埼玉りそな銀行[2]
外部リンク https://www.cotra.ne.jp/
テンプレートを表示

ことら送金(ことらそうきん)は、株式会社ことらが提供する、スマホアプリを用いた個人向けの送金サービスである[3]。相手の電話番号メールアドレスを入力することで、1回あたり最大10万円を送金できる。2023年8月時点で、207行の金融機関で利用できる。「ことら」は少額送金を表す「小口トランスファー」に由来する[4]

沿革

2020年にことら送金の構想と株式会社ことらの設立が発表された[5]。その2年後の2022年(令和4年)10月11日にサービスの提供を開始[3]。この時点での対応金融機関の数は20行であった[3]。2023年2月に累計送金額が120億円を突破したと発表[6]。2023年4月に新たに18行が対応し対応金融機関の数は49先となった[7]。2023年8月には207先の金融機関に対応し[8]、累計送金額が1000億円を突破したと発表[9]

サービスの利用

ことら送金

ことら送金に対応したアプリまたは金融機関が独自で提供するアプリにおいて、相手の電話番号やメールアドレスを入力することで送金できる[3]。1回あたりの上限額は10万円[3]。手数料は各事業者が定めるが、2023年8月時点で対応している207先の金融機関においては無料で利用できる[8]

ことら送金に対応したアプリの例

J-Coin PayBank PayWallet+など[5]

金融機関が独自で提供するアプリの例

三井住友銀行アプリ、みんなの銀行、どうぎんアプリ(北海道銀行)など[10][11][12]

利用状況

2022年10月~12月の利用件数は18.2万件、2023年1月~3月の利用件数は60.6万件であった[13]

また、累計送金額は5223億円 送金件数は1369万件(24年8月末時点)突破している。

利用場面

給与の受取口座から他の口座への送金、親子間の仕送りや割り勘などの場面での利用が想定されている[14][13]

対応金融機関

2025年2月時点で、415先の金融機関がことら送金に対応している。[15]

ことら税公金

スマートフォンで地方税統一QRコードを読み取ることで税公金を納付できるサービス[16]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 株式会社ことら 第4期決算公告
  2. ^ スマホ送金「ことら」スタート 口座知らなくても携帯番号でOK メガバンや地銀など57行が対応へ - ITmedia NEWS”. ITmedia (2022年10月11日). 2023年7月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e 日本放送協会 (2022年10月11日). “スマホで個人間の送金 「ことら送金」サービス開始 | NHK”. NHKニュース. 2023年7月24日閲覧。
  4. ^ 少額送金「ことら」、10月に延期…スマホアプリ接続などでの混乱避ける”. 読売新聞オンライン (2022年7月7日). 2023年7月24日閲覧。
  5. ^ a b 携帯番号だけで送金できる「ことら」開始 メガバンクが対応も、PayPayなどは様子見”. ITmedia Mobile. 2023年7月24日閲覧。
  6. ^ 日経クロストレンド. “銀行、信金が総力を結集 「ことら」送金120億円は多いか少ないか”. 日経クロストレンド. 2023年7月24日閲覧。
  7. ^ 株式会社インプレス (2023年4月19日). “銀行間無料送金できる「ことら送金」、新たに18行が対応”. Impress Watch. 2023年7月24日閲覧。
  8. ^ a b 株式会社インプレス (2023年8月23日). “手数料無料の「ことら送金」、対応金融機関が4倍に”. Impress Watch. 2023年8月24日閲覧。
  9. ^ ことら送金、利用可能金融機関が207先に 累計送金1000億円突破 | ニッキンONLINE”. ニッキンONLINE | 日本金融通信社. 2023年8月24日閲覧。
  10. ^ 株式会社インプレス (2022年12月12日). “三井住友銀行アプリ「ことら送金」対応 10万円以下手数料無料”. Impress Watch. 2023年7月24日閲覧。
  11. ^ どうぎんアプリに2つの新機能搭載! 「ことら送金サービス」「ことら税金払込サービス」の提供開始について”. 北海道銀行. 2023年7月25日閲覧。
  12. ^ 「ことら送金」の取扱開始|みんなの銀行”. みんなの銀行. 2023年7月25日閲覧。
  13. ^ a b https://www.facebook.com/wwwjijicom.+“全国150信金、8月末から順次参加 スマホ無料送金「ことら」:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2023年7月24日閲覧。
  14. ^ 日本放送協会. “ことら送金とは?スマホ使った個人向けの送金サービス開始 | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2023年7月24日閲覧。
  15. ^ Watch, Impress (2025年2月21日). “ことら送金、三井住友信託やスルガ銀らが対応 合計415社に | Impress Watch”. Impress Watch. 2025年2月22日閲覧。
  16. ^ Bank Payが自動車税など地方税の支払いに対応 - UI/UXも改善”. マイナビニュース (2023年4月19日). 2023年7月24日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya