はにぽんシャトルはにぽんシャトルは、埼玉県本庄市が運行するコミュニティバスである[1]。市内に本社を置く貸切バス事業者の本庄観光株式会社(本庄市都島155-1)に運行を委託している[2]。 かつて本庄市では本庄市市内循環バスを運行していたが、本庄市の公共交通政策見直しに伴い、2013年9月30日をもって廃止され、定時定路線の「はにぽんシャトル」とデマンド型交通の「はにぽん号・もといずみ号[3]」に再編された。 なお本項では「はにぽん号・もといずみ号」(運行は朝日自動車へ委託)についても併せて記述する。過去に運行されていたコミュニティバスについては、本庄市市内循環バスの記事を参照。 はにぽんシャトル「はにぽんシャトル」は、本庄市が運行主体となり[2]、市内の主要駅であるJR高崎線本庄駅と、上越新幹線本庄早稲田駅を定期運行で結ぶ交通サービスである[2][4]。車両はワンボックスカーを使用する[2](本庄市では「ワゴン車」と称している[4])。乗車には予約は不要で、平日、土休日とも同一ダイヤで年中無休で運行している[4]。停留所は全8箇所[4]。専用車両として、本庄市内の遺跡で発掘された「笑う盾持人物埴輪」を擬人化した本庄市のゆるキャラ「はにぽん」[2]が描かれた白色のトヨタ・ハイエースを使用する[2][4]。専用バス停留所にも「はにぽん」の顔が描かれている[2]。はにぽんシャトルには、系統番号「ほん01」が付与されている[2]。車両は本庄観光が保有する営業用(緑ナンバー)車両である[2]。 運賃は均一運賃で、乗車時に乗務員へ降車地を申告する[4]。 運賃・乗車券類
路線全停留所を記載。 はにぽん号・もといずみ号「はにぽん号・もといずみ号」は、事前の電話予約に応じて運行されるデマンド型交通である[5]。運行は朝日自動車(本庄営業所)に委託している[6]。運行地域と車両は以下のとおり[7]。
運賃・乗車券類
脚注参考文献
関連項目
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia