みどりの守り神「みどりの守り神」(みどりのまもりがみ)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の漫画作品。初出は1976年に『マンガ少年』(朝日ソノラマ)9月号に掲載。本作品を表題とする中央公論社の愛蔵版『SF全短篇』第2巻や『藤子・F・不二雄 SF短編PERFECT版』第3巻といったSF短編集、および『藤子・F・不二雄の世界』に収録。 概要本作は環境問題を扱った作品となっている。作中では動物と植物の関係を共生とし、植物のことを地球を守る存在と解釈しており、人間の横暴でこうした共生関係を断ち切ってはならないとしている[1]。OVAの「藤子・F・不二雄 Sukoshi Fushigi 短編シアター」第4巻で藤本自身が、環境問題について警鐘を鳴らすものは以前からいたが、耳を傾けるものが少なかったと、この問題を聖書のノアの方舟と比較して語っている。 ラストでは、主人公たちが未来への希望と勇気を抱いて新たに歩き出す姿が描かれており[2]、絶滅の先にある再生への希望を描いた感動作とも評価されている[3]。藤子は生前に「読後感の良い漫画を描きたい」、つまり悲劇的な設定においても明日に繋がるものがある漫画を描きたいと語っており、『月刊コロコロコミック』3代目編集長の平山隆は、そうした藤子の思想が本作に最もよく現れていると語っている[4]。 あらすじ深見みどりは、沖縄行きの飛行機に父と母の3人で家族旅行のため搭乗していたが、彼女らを乗せた飛行機は事故を起こして高山に墜落してしまう。運良く助かり、目を覚ましたみどりが目にしたのは一面の密林だった。同じ飛行機に乗り合わせていた学生の坂口五郎と共に助けを求め、二人は歩き始めるが、おかしな事に行けども行けども密林は続く。ようやく人家を見つけるも人気はなく、それどころか動物の気配すらしない。この異常な事態に、坂口は「世界的な核戦争が起こり、全ての動物は中性子爆弾によって死滅したのではないか」という恐ろしい推測を口にする。 旅を続けるうちに、空腹で堪らなくなると見たこともない美味な木の実のなる場所にたどり着いたり、長時間の歩行で傷んだ足が一晩で癒えたり、川で溺れて意識を失うと川岸のツタに絡まった状態で目を覚ますなどといった奇妙なことが続く。 やがて2人は密林の中に巨大なビルがそびえる地に辿りつく。そこは緑に覆われ変わり果てた東京であった。そこに残されていた新聞を見つけた2人は、その内容から、極めて強力な細菌兵器の漏洩により、人間を含めた生き物が残らず滅亡したという恐るべき世界の現状を知る事となる。ショックで発狂した坂口はみどりの制止を振り切ってジャングルの中へ駆け込んだまま行方不明となってしまう。独り取り残されたみどりは川で沐浴した後にかろうじて崩れずに残っていた自宅へと戻り、家中を取り巻いていた花々に慰めを見出しつつカミソリで手首を切って自殺する。 しばらくの後、みどりは暗い部屋の中で意識を取り戻す。気づくとベッドに寝かされており、そこには見知らぬ男がいたが、男はまだ動かないように諭し、みどりは再び目を閉じて眠りについた。 その後。意識を取り戻したみどりは自分の手首の傷が完治していることに気づくと共に、自分を介抱してくれた元テレビディレクターの男・白河貴志から、この世界の秘密を教えられる。彼曰く、世界中に蔓延した細菌は長時間の低温には弱いようで、一定の体温を維持できない動物に対しては効果がない、すなわち低体温状態の人間は細菌に侵されることがないのだという。実はみどりの乗った飛行機が墜落してから既に100年以上の月日が経過していた。みどりは墜落先の雪山で、白河は撮影中に雪崩に巻き込まれたことで極度の低体温状態に置かれており、そのおかげで細菌に侵されずに済んだ。植物もまた細菌の影響を逃れてはいたが、二酸化炭素の供給源である生き物がいなくてはやはり生きてはいけない。だから、みどりたちが目覚めるまでの間に突然変異を起こして進化し、生き残った人間たちを全力で守ろうとする性質を身に着けたのではないか。白河はそう仮説を立てていた。ジャングルをさまようみどりと坂口が常に何かに守られるようにして無事でいられたことも、みどりの手首の傷を癒し死から救ってくれたのも、全ては白河の言う「みどりの守り神」のおかげだったのである。 世界の秘密を知ったみどりは希望を取り戻し、坂口と自分たち以外の生存者を探すため、白河と共に旅立っていった。 登場人物
初出時からの変更初出時のページ数は表紙を含めて31ページで、単行本化の際に加筆され48ページになっている。印象的な見開きのジャングルになった東京の場面は初出では1ページである。坂口の性格は単行本化の際に激高しやすく、不安定な面を強調して描き直されており、初出では人類滅亡の真相を知った際、発狂せず静かに立ち去っている。初出ではみどりが自殺する前に浴室でシャワーを浴びているが、人類が滅亡しているのに水道が使えるはずが無いので、単行本では川での沐浴に変更されている。また、自殺するまでの流れも少々変わっている。[注 1]。 アニメ「藤子・F・不二雄のSF短編シアター」第4巻収録。 キャストスタッフ
主題歌ドラマ2025年3月26日、藤子・F・不二雄 SF短編ドラマの1作としてドラマ化。主演は藤﨑ゆみあと宮沢氷魚。 その他
注釈
脚注・出典
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia