アフリカの年アフリカの年(アフリカのとし、英: Year of Africa)は、西暦1960年の有名な呼び方である。シャルル・ド・ゴール大統領の措置によって独立が認められた旧フランス植民地の13カ国を主に、アフリカ大陸で17カ国が植民地からの独立を達成し、脱植民地化が進んだ。1960年のアフリカの急激な政治的変化は新たな時代の到来を予感させた。 ![]() ![]() ![]() 発端1960年2月3日にケープタウンを訪れたイギリスのハロルド・マクミラン首相は「変化の風がこの大陸を通じて吹いている。我々がそれを好むかどうかに関わらず、このナショナリズムの高まりは政治的な事実である。我々はその事を事実として全て受け入れなければならないし、国の政策においても考慮に入れていかなければならない」という部分で知られる有名な演説を行い、アフリカ大陸の多くで起こりかけている独立を目指す動きに反対しない考えを示した[1]。マクミラン首相はまた、この時に南アフリカ連邦のアパルトヘイトの継続についても批判している[1]。以後、アフリカの脱植民地化を予測するアフリカの年の概念は世界のマスメディアの注目を集めるようになった[2]。 これより前の1959年12月10日にフランスのシャルル・ド・ゴール大統領は彼らが選択した場合、フランス共同体の加盟地域の独立を認める考えを表明した[3]。1960年6月4日には第5共和制憲法の第86条の改正が採択され、フランス共同体の構成国はフランスとの関係を断絶しないままの独立が可能となった[4]。この改正によって独立の動きが加速化した結果、1960年には13カ国がフランスからの独立を達成した。 1960年に独立を達成した国![]() ![]() アフリカの年となった1960年にアフリカ大陸の独立国は9カ国(人口9500万人)から一気に26カ国(人口1億8000万人)にまで増加した[5]。独立を達成した全ての国でパン・アフリカ主義が強調された[6]。 太字は旧フランス植民地
1960年のアフリカに関するその他の主な出来事![]() ![]() 南アフリカこの年の3月21日に南アフリカのヨハネスブルグ近郊で人種別に隔離するパス法に反対する黒人の群衆の抗議運動に対して警察官が発砲して多数の死傷者を出すシャープビル虐殺事件が発生した[9]。この出来事は時々、アパルトヘイトに対する世界的な闘争の始まりとして引用されている[10]。 アベベ・ビキラ1960年夏季(ローマ)オリンピックにおける陸上競技のマラソン種目ではエチオピア出身のアベベ・ビキラが優勝を果たし、サハラ以南のアフリカ出身者としては初のオリンピック金メダリストとなった。アベベの活躍はアフリカ黒人の自尊心を高め、新しい時代のアフリカの象徴となった[11]。 国際連合10月にはガーナのクワメ・エンクルマ大統領が国際連合総会における演説の中でアフリカの自由を主張し、主に南アフリカに対して白人至上主義を終結させるよう呼びかけた[12][13]。
12月14日に国際連合総会は植民地独立付与宣言を採択した。この宣言文では「全ての人々が自己決定権を持っている」としており、外部の圧力によってそのルールを構成するのは人権侵害であると断言している。反対票無しで可決され、7つの宗主国(アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ベルギー、ポルトガル、スペイン、南アフリカ)は棄権した[14]。 関連項目脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia