アルコールプルーフ
アルコールプルーフ(英語: alcoholic proof)は、酒の強さの指標。飲料中のエチルアルコールの体積濃度を表す。 アメリカ合衆国のUSプルーフとイギリスなどのUKプルーフとがあり、値は異なる。しかし表記法は似ており、プルーフが x のとき x proof、x pf、x°、x°proof、x degree proof(イギリス)などと表す。なお、英語圏ではアルコール度数を%で表し、度(英語: degree) や°は使わない。 USプルーフアルコール度数を2倍した値。温度は60華氏度(15.5摂氏度)で測定する。 連邦規則集(英語: Code of Federal Regulations、CFR)により、酒のラベルには度数を書くことが決められている[1]。しかし、プルーフの併記も許されており[2]、多くは併記となっている。 UKプルーフUKプルーフは、蒸留水の12⁄13の密度の蒸留酒の体積密度を100とするよう定められている。温度は51華氏度(10.6摂氏度)で測定する。この密度の蒸留酒をプルーフスピリットと呼ぶ。 プルーフスピリットの度数は57.1%なので、度数を1.751倍すればUKプルーフになる(1.751 ≒ 1⁄0.571)。倍数の値として1.75がよく用いられる。 UKプルーフはそのまま使うほか、100からの上下としても使う。プルーフが100より小さいことをアンダープルーフ(英語: under proof、u.p.)、大きいことをオーバープルーフ(英語: over proof、o.p.)、100ちょうどのときはプルーフといい、プルーフが 100 − x のとき x°u.p.、100 + x のとき x°o.p. のように表す。 UKプルーフは、イギリスのほか、カナダなどでも使われている。 イギリスでは、欧州連合標準の国際法定計量機関に従い、1980年からは度数に切り替わった。 脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia