州 Província
|
位置 | アンゴラ
|
数 | 21州(2024年)
|
人口 | 10万人 - 680万人(2014年)
|
---|
面積 | 1,876km2 - 120,612km2
|
区分 | 基礎自治体
|
---|
| 地区
|
---|
| 街区、村
|
アンゴラの行政区画(アンゴラのぎょうせいくかく)は、州(províncias)、基礎自治体(municípios)、地区(comuna)、街区および村の4層に分かれている。なお、カビンダ州はコンゴ民主共和国を挟んだ飛び地となっている。ここでは州を中心に説明する。
行政区画の総数
階層
|
名称
|
総数(2014年国勢調査[1])
|
総数(2025年[2])
|
1 |
州 (províncias) |
18 |
21
|
2 |
基礎自治体 (municípios) |
162 |
326
|
3 |
地区 (comuna) |
559 |
378
|
4 |
街区 (bairro) |
2,352 |
-
|
村 (aldeia) |
25,289 |
-
|
州
最上層区画は21の州(ポルトガル語: Província、プロビンシア)である[3]。1985年にベンゴ州が創設されて以来、約40年にわたって18州であったが、2025年に3州が追加され21州となった。
2024年8月14日、新しい行政区分を定めた法律がアンゴラ議会で承認された[4]。12月17日、新州の知事が任命された[5]。2025年1月1日、新行政区分の法律が施行され21州となった[2]。
No. |
州名 |
ポルトガル語名 |
州都 |
人口 (2014年国勢調査[6][7]) |
面積 (km2 [6][7]) |
人口密度 (/km2) |
基礎自治体数[8] |
地区数[8] |
備考
|
1 |
ベンゴ州 |
Bengo |
カシート |
356,641 |
20,300 |
17.6 |
12 |
19 |
|
2 |
ベンゲラ州 |
Benguela |
ベンゲラ |
2,231,385 |
39,250 |
56.9 |
23 |
12 |
|
3 |
ビエ州 |
Bié |
クイト |
1,455,255 |
70,800 |
20.6 |
19 |
30 |
|
4 |
カビンダ州 |
Cabinda |
カビンダ |
716,076 |
7,290 |
98.2 |
10 |
8 |
コンゴ民主共和国を挟んだ飛び地。
|
5 |
クアンド州 |
Cuando |
マビンガ |
99,750 |
107,840 |
0.9 |
9 |
6 |
|
6 |
クアンザ・ノルテ州 |
Cuanza Norte |
ンダラタンド |
443,386 |
20,500 |
21.6 |
17 |
24 |
北クアンザ州とも
|
7 |
クアンザ・スル州 |
Cuanza Sul |
スンベ |
1,881,873 |
55,500 |
33.9 |
24 |
23 |
南クアンザ州とも
|
8 |
クバンゴ州 |
Cubango |
メノングエ |
434,252 |
96,160 |
4.5 |
11 |
12 |
|
9 |
クネネ州 |
Cunene |
オンジヴァ |
990,087 |
77,000 |
12.9 |
14 |
10 |
|
10 |
ウアンボ州 |
Huambo |
ウアンボ |
2,019,555 |
33,300 |
60.6 |
17 |
30 |
|
11 |
ウイラ州 |
Huíla |
ルバンゴ |
2,497,422 |
78,700 |
31.7 |
23 |
28 |
|
12 |
イコロ・エ・ベンゴ州 |
Icolo e Bengo |
カテテ |
149,801 |
16,959 |
8.8 |
7 |
11 |
人口・面積は推定。
|
13 |
ルアンダ州 |
Luanda |
ルアンダ |
6,795,585 |
1,876 |
3,622.4 |
16 |
13 |
人口・面積は推定。
|
14 |
ルンダ・ノルテ州 |
Lunda Norte |
ドゥンド |
862,566 |
99,000 |
8.7 |
19 |
20 |
北ルンダ州とも
|
15 |
ルンダ・スル州 |
Lunda Sul |
サウリモ |
537,587 |
83,000 |
6.5 |
14 |
4 |
南ルンダ州とも
|
16 |
マランジェ州 |
Malanje |
マランジェ |
986,363 |
86,500 |
11.4 |
27 |
38 |
|
17 |
モシコ州 |
Moxico |
ルエナ |
507,984 |
120,612 |
4.2 |
12 |
13 |
|
18 |
モシコ・レステ州 |
Moxico Leste |
カゾンボ |
250,584 |
80,388 |
3.1 |
9 |
4 |
東モシコ州とも
|
19 |
ナミベ州 |
Namibe |
モサメデス |
495,326 |
57,500 |
8.6 |
9 |
11 |
|
20 |
ウイジェ州 |
Uíge |
ウイジェ |
1,483,118 |
62,500 |
23.7 |
23 |
44 |
|
21 |
ザイーレ州 |
Zaire |
ンバンザ=コンゴ |
594,428 |
37,300 |
15.9 |
11 |
18 |
|
- 州名の由来[9]
- カビンダ州:現地の民族名から。
- ルアンダ州:州都と同じ。現地住民の間では税金を指していたという。
- ナミベ州:ナミブ砂漠に由来し、意味は現地のコイサン諸語で「何もない土地」。隣国のナミビアと語源は同じである。
- ザイーレ州:コンゴ川のポルトガル語名称で、意味は現地のコンゴ語で「(大きな)川」。隣国コンゴ民主共和国の旧名称ザイールと語源は同じである。
2014年 - 2024年
番号順に振られたアンゴラの州地図
2011年にベンゴ州からルアンダ州へ2つの基礎自治体(面積は合計1.7万平方キロメートル)が割譲された[10]。2014年国勢調査時点の州と統計は以下の通り。
No. |
州名 |
ポルトガル語名 |
州都 |
人口 (2014年国勢調査[6]) |
面積 (km2 [6]) |
人口密度 (/km2) |
日本語訳
|
1 |
ベンゴ州 |
Bengo |
カシート |
356,641 |
20,300 |
17.6 |
|
2 |
ベンゲラ州 |
Benguela |
ベンゲラ |
2,231,385 |
39,250 |
56.9 |
|
3 |
ビエ州 |
Bié |
クイト |
1,455,255 |
70,800 |
20.6 |
|
4 |
カビンダ州 |
Cabinda |
カビンダ |
716,076 |
7,290 |
98.2 |
|
5 |
クアンド・クバンゴ州 |
Cuando Cubango |
メノングエ |
534,002 |
204,000 |
2.6 |
|
6 |
クアンザ・ノルテ州 |
Cuanza Norte |
ンダラタンド |
443,386 |
20,500 |
21.6 |
北クアンザ州
|
7 |
クアンザ・スル州 |
Cuanza Sul |
スンベ |
1,881,873 |
55,500 |
33.9 |
南クアンザ州
|
8 |
クネネ州 |
Cunene |
オンジヴァ |
990,087 |
77,000 |
12.9 |
|
9 |
ウアンボ州 |
Huambo |
ウアンボ |
2,019,555 |
33,300 |
60.6 |
|
10 |
ウイラ州 |
Huíla |
ルバンゴ |
2,497,422 |
78,700 |
31.7 |
|
11 |
ルアンダ州 |
Luanda |
ルアンダ |
6,945,386 |
18,835 |
368.7 |
|
12 |
ルンダ・ノルテ州 |
Lunda Norte |
ドゥンド |
862,566 |
99,000 |
8.7 |
北ルンダ州
|
13 |
ルンダ・スル州 |
Lunda Sul |
サウリモ |
537,587 |
83,000 |
6.5 |
南ルンダ州
|
14 |
マランジェ州 |
Malanje |
マランジェ |
986,363 |
86,500 |
11.4 |
|
15 |
モシコ州 |
Moxico |
ルエナ |
758,568 |
201,000 |
3.8 |
|
16 |
ナミベ州 |
Namibe |
モサメデス |
495,326 |
57,500 |
8.6 |
|
17 |
ウイジェ州 |
Uíge |
ウイジェ |
1,483,118 |
62,500 |
23.7 |
|
18 |
ザイーレ州 |
Zaire |
ンバンザ=コンゴ |
594,428 |
37,300 |
15.9 |
|
州別の下位区分数
2014年国勢調査時点[1]。
第一級 |
第二級 |
第三級 |
第四級
|
州名 |
市 |
地区 |
街区 |
村
|
ベンゴ |
6 |
23 |
50 |
501
|
ベンゲラ |
10 |
38 |
313 |
1,821
|
ビエ |
9 |
39 |
176 |
2,814
|
カビンダ |
4 |
12 |
45 |
381
|
クアンド・クバンゴ |
9 |
31 |
94 |
1,000
|
クアンザ・ノルテ |
10 |
31 |
89 |
723
|
クアンザ・スル |
12 |
36 |
238 |
2,292
|
クネネ |
6 |
20 |
46 |
804
|
ウアンボ |
11 |
37 |
341 |
2,866
|
ウイラ |
14 |
52 |
112 |
3,318
|
ルアンダ |
7 |
32 |
292 |
296
|
ルンダ・ノルテ |
10 |
25 |
122 |
985
|
ルンダ・スル |
4 |
14 |
34 |
363
|
マランジェ |
14 |
52 |
54 |
2,358
|
モシコ |
9 |
30 |
92 |
1,144
|
ナミベ |
5 |
14 |
44 |
353
|
ウイジェ |
16 |
47 |
129 |
2,550
|
ザイーレ |
6 |
25 |
81 |
720
|
変遷
ポルトガル領西アフリカ時代の1900年、アンゴラにはベンゲラ、コンゴ、ルアンダ、ルンダ、モサメデスの5州があった。1934年に再編が行われ、1950年にはベンゲラ、ビエ、ウイラ、コンゴ(またはルアンダ)、マランジェの5州があった。1956年にこれまで別の植民地であったポルトガル領コンゴが移管され、カビンダと名付けられた。1957年の統計には、前述の5州に加えルアンダとカビンダの2つの自治区が記述されている。
1951年に植民地から海外州へ昇格し、この年から州の追加がさかんに行われた。まず1951年から1963年までの期間で以下の変更が行われた。
- ベンゲラ州は、ベンゲラ州、クアンザ・スル州、ウアンボ州に分割された。
- ビエ州は、ビエ=クアンド・クバンゴ州とモシコ州に分割された。
- ウイラ州は、ウイラ州とモサメデス州に分割された。
- コンゴ州は、コンゴ州とクアンザ・ノルテ州に分割された。
- マランジェ州は、マランジェ州とルンダ州に分割された。
次に、1963年から1967年までの間にコンゴ州はウイジェ州とザイーレ州に分割された。また1971年までにビエ=クアンド・クバンゴ州はビエ州とクアンド・クバンゴ州に分割された。1975年の独立時には15州があった。
独立後ウイラ州からクネネ州が分離し、欧米風の地名が脱植民地化の一環として改名された。1978年までにルンダ州は南北に分割された。1985年にモサメデス州はナミベ州に改名され、ルアンダ州からベンゴ州が分離した。
2024年の再編により、クアンド・クバンゴ州はクアンド州とクバンゴ州に分割された。ルアンダ州からイコロ・エ・ベンゴ州が、モシコ州からモシコ・レステ州が分離した[8]。
(この節の出典:[9])
基礎自治体(市)
アンゴラのムニシピオ
州の下には326のムニシピオ(Município)がある。日本語訳は基礎自治体、市[11]のほか、市町村議会、郡といったものがある。
2014年国勢調査では162市があった[1]。2024年の再編では多くの地区が基礎自治体に昇格し、326市まで増加した[2]。
地区(コムナ)
ウアンボ州の地図。星印(☆)は基礎自治体、大丸(○)は地区、小丸(○)は村の位置を示している。
一部の基礎自治体の下には378のコムナ(Comuna)がある。日本語訳は地区[11]のほか、自治体と訳されることがある。地区が設置されているのは162市で、164市には地区が無い[8]
2014年国勢調査では559地区があった[1]。2024年の再編で多くの地区が基礎自治体に昇格する一方で地区の新設はあまり行われず、378地区まで減少した[2]。
街区・村
2014年国勢調査時点で、地区の下には2,352の街区(Bairro)と25,289の村(Aldeia)がある。合計は27,641だが、ここには68ヶ所の無人地域が含まれている(街区か村のどちらに含まれているかは不明)。街区は主に都市部で、村は郊外部でみられる。
出典
- ^ a b c d “RESULTADOS DEFINITIVOS RECENSEAMENTO GERAL DA POPULAÇÃO E HABITAÇÃO - 2014” (pdf). アンゴラ統計局. pp. 27-28. 2021年4月15日閲覧。
- ^ a b c d “Angola passa a contar com três novas províncias”. ラジオ・フランス・アンテルナショナル. (2024年12月31日). https://www.rfi.fr/pt/%C3%A1frica-lus%C3%B3fona/20241231-angola-passa-a-contar-com-tr%C3%AAs-novas-prov%C3%ADncias 2025年3月2日閲覧。
- ^ “The World Factbook/Angola”. 中央情報局 (2021年4月7日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ “Angola passa a contar com 21 províncias”. ラジオ・フランス・アンテルナショナル. (2024年8月15日). https://www.rfi.fr/pt/%C3%A1frica-lus%C3%B3fona/20240815-angola-passa-a-contar-com-21-prov%C3%ADncias 2025年8月15日閲覧。 エラー: 閲覧日が未来の日付です。 ⚠
- ^ “Presidente da República nomeia governadores das três novas províncias”. OPAIS. (2024年12月18日). https://www.opais.ao/politica/presidente-da-republica-nomeia-governadores-das-tres-novas-provincias/?fbclid=IwY2xjawIDM3dleHRuA2FlbQIxMAABHbZXkPdppH-Cbsvlg9OcgLsAHJEnNx4A7F0-Oa5lCg58SaoM6Xsg2HXKmw_aem_z6bC7DQBUhszqpl3aCnzRQ 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b c d “Republic of Angola”. Citypopulation.de (2022年4月20日). 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b “Republic of Angola/Commune”. Citypopulation.de (2019年11月14日). 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b c d “Lei n.º 14/24” (pdf). アンゴラ官報. 2025年3月2日閲覧。
- ^ a b “Provinces of Angola”. Statoids.com (2016年10月6日). 2021年4月16日閲覧。
- ^ Sylvia Croese (2016年8月). “Urban Governance and Turning African Cies Around: Luanda Case Study Advancing research excellence for governance and public policy in Africa”. 2021年4月15日閲覧。
- ^ a b “アンゴラ共和国月報 2020年12月号” (pdf). 在アンゴラ日本国大使館. p. 2 (2020年12月). 2025年3月2日閲覧。
関連項目
|