イタリア系アメリカ料理 (英 : Italian–American cuisine 伊 : Cucina italoamericana )は、アメリカ合衆国 全土で発展したイタリア料理のスタイル。イタリア系アメリカ料理は、歴史を通じてイタリア系アメリカ人 と呼ばれる何回かの移民の波とその子孫によって形作られてきた。
イタリアのさまざまな地域からの移民が、米国のさまざまな地域に定住するのにあわせて、多くの地域独特の伝統的なイタリア料理がもたらされた。これらの食品やレシピの多くは地域住民にとって、のちには全米のアメリカ人にとって新たな人気料理へと発展した。
影響
リゾット
イタリア系アメリカ人は、食べ物をしばしば彼らの地域の伝統と結びつける。南イタリア の主要な食材には乾燥パスタ 、トマトソース 、オリーブオイル などがあり、北イタリア の主要な食材としてはリゾット 、ホワイトソース 、ポレンタ などがある[ 1] 。
移住
19世紀末から20世紀初頭にかけて、イタリアの貧しい人々は、税金、近代化(封建制土地へのアクセスを奪われること)、過剰な人口増加から深刻な食品不安に苦しんでいた。土地を所有しない階級は、主に硬いパンとスープからなるほぼ菜食主義の食事で生き延びており[ 2] :22 、肉は仮に手に入っても祝祭のために取っておかれていた[ 3] 。高級な料理に対する一部の知識は、貧しい人々がそれにアクセスする手段がほとんどなかったにもかかわらず、富裕層からレストランを介して貧しい人々に伝わっていた[ 2] :41 。
この背景のもと、イタリアからアメリカ合衆国には主にエリス島 を経由して多くのイタリア人移民がやってきた。アメリカでは、これらの移民は厳しい労働に従事したが、多くの柔らかいパン、小麦粉、肉、チーズ、卵、さらにはイタリアやアルゼンチンのイタリア系移民から輸入されたオリーブオイル、乾燥パスタ、チーズなどを買うだけの収入を得ることができた[ 2] :49 。この新たな豊かさに対応して、イタリア系アメリカ料理には2つの重要な特徴がある:それは、イタリアの農民の食事と比較して「豊かな食材」(肉、チーズ、卵)の使用を重点的に置いている一方、貧しい人々の食事の特徴であるシンプルで調理が簡単なスタイルも保持している[ 4] 。典型的なイタリア系アメリカの「赤いソース」料理は、これらの特徴と南イタリア(主にナポリ とシチリア料理 )をベースにした融合料理となっている[ 3] 。異なる地域からのイタリア人移民も隣人となることから、地域ごとのレシピを交換した[ 2] :53 。
北イタリア人もまたイタリア系アメリカ料理に重要な足跡を残した。パルマ出身の2人のチーズ製造者、パオロ・サルトーリとフリオ・ボロナイジ伯爵は、ウィスコンシン州 の牛乳供給を利用してパルメザンチーズ を製造した[ 3] 。
さらなる接触
アメリカにおけるイタリア料理の評価の高まりや、イタリアから米国への輸入の増加によって[ 5] 、イタリア固有の技術や食材を使用した、より本格的な料理が作られるようになった。[要出典 ]
一方、スパゲッティ・アッラ・カルボナーラ は第二次世界大戦以前のイタリアでは記録になく、1944年の連合軍によるローマ解放と関連してアメリカの影響を受けたものである可能性がある[ 6] 。当時、多くのイタリア人は米国とその軍隊から供給された粉末卵とベーコンを料理に多用していた[ 7] 。
人気
ペパロニ、マッシュルーム、オリーブ、ピーマンが載ったイタリア系アメリカ料理のピザ
イタリア系アメリカ料理と地中海料理 はアメリカ人の食生活に大きな影響を与えてきた。全米レストラン協会 (英語版 ) によれば、アメリカでトップ3に入る料理である:
ドナ・ガバッチャ教授は、雑誌「
Italian Americana 」の1998年冬号と夏号で「食と料理は過去の絆と現在のアイデンティティを力強く表現するものである」と述べている。
「イタリア、メキシコ、そして中国(
広東 )の料理が主流に加わった。この3種類の料理はアメリカ文化にすっかり定着し、アメリカ人の味覚にとってもはや異質なものでは無い。全米レストラン協会の調査によれば、10人中9人以上の消費者がこれらの料理に親しみ、試したことがあり、約半数が頻繁に食べていると回答している
[ 8] 。
この調査では、地中海風フラットブレッド 、チャバッタ 、エスプレッソ 、スペシャリティコーヒードリンクなどが人気の、あるいはトレンドのアイテムとして上位にランクインしている[ 9] 。ピザ とパスタ もまた米国で一般的な料理となっているが、本国イタリアとはかなり異なった形で供されることが多い。
ワイン
イタリア系アメリカ料理と、アメリカ合衆国でのワイン醸造 の歴史との間には強い繋がりがある。
多くのイタリアワイン は、18世紀後半に初めてアメリカに紹介された。1766年にスミュルナ(現在のイズミル )のイギリス領事だったアンドリュー・ターンブル (英語版 ) 博士によって、イタリアのワイン生産者がフロリダ州 に連れてこられた。イタリアの医師で、合衆国大統領トーマス・ジェファーソン の友人でもあったフィリプ・マッツェイ (英語版 ) もまた、イタリア人の協力を得てブドウ畑やオーリーブ、その他の地中海の果物の栽培に貢献した[ 10] 。
1919年から1933年の禁酒法の廃止までの間、多くのイタリア系アメリカ人はブドウ園を存続させるために苦労した。多くはカトリック教会 に聖餐用のワインを提供したり、一般市場にブドウジュースを提供して存続をはかった。ブドウの木とその生産物の寿命と伝統を重んじるこの産業において、こうした数少ない生き残りたちが、アメリカのブドウ栽培の遺産を救ったと考えられている[ 11] 。
今日ではイタリア系アメリカ人のワイナリーは世界市場で強力な資産であることが証明されている。これらの企業としてはアトラス・ピーク (英語版 ) (アンティノリ (英語版 ) としても知られている)、コゼンティーノ (英語版 ) 、ダラ・ヴァレ[ 12] 、デリカート[ 13] 、フェラーリ・カラーノ[ 14] 、E&Jガロ・ワイナリー (英語版 ) 、ガイザー・ピーク、ルイ・M・マルティーニ (英語版 ) 、マッツォッコ、ロバート・モンダヴィ 、モテ・ベロ・リッジ (英語版 ) 、コラード・パルドゥッチ、ペドロンチェッリ・ワイナリー[ 15] 、ロバート・ペピ[ 16] 、ピケッティ・ブラザーズ・ワイナリー (英語版 ) 、ロキオリ[ 17] 、ラファネリ[ 18] 、ルビコン・エステート・ワイナリー (英語版 ) (フランシス・フォード・コッポラ・プレゼンツとしても知られる)、セバスチャーニ・ヴィンヤーズ・アンド・ワイナリー (英語版 ) 、シニョネロ[ 19] 、サトゥーイ (英語版 ) 、トリンケーロ (英語版 ) (ほとんど、サッター・ホーム・ブランド (英語版 ) の傘下)、ソノマ・ヴァレーAVA (英語版 ) 、ヴィアンサ[ 20] などがある。
料理
パスタと穀類
肉と卵
ソース
アルフレッドソース – 1914年にローマのレストラン経営者アルフレード・ディ・レリオが考案したフェットチーネ・アルフレード に由来する[ 23] 。アメリカのアルフレッドソースは、クリーム、バター、パルミジャーノ・レッジャーノ を主成分としてナツメグと黒胡椒で味付けされ、野菜や肉類(特に鶏肉と貝類)、そして特徴的なリボン型パスタにかけて供される。本格的なアルフレードの料理はフェットチーネ 、バターおよびパルミジャーノ・レッジャーノだけで作られている。本格的なパスタ料理とアメリカのアルフレッドソースの主な違いは、パスタ料理が茹でたパスタに具材を加えて調理するのに対して、アルフレッドソースはあらかじめ大量に用意し、パスタやその他の具材(ブロッコリー などの野菜やエビやグリルチキンなどの動物性食品がよく使われる)にかけることにある。アメリカでは非常に人気のあるソースだが、イタリアでは滅多に見られない[ 24] 。
マリナーラソース – パスタにかけられる、肉の入らない簡単に調理される、時にはスパイシーなトマトソース。イタリアでは一般的には「サルサ・ポモドーロ」と呼ばれる。
ボロネーゼ – イタリアのボローニャ 発祥の肉を主にしたソース。
サンデーソース – 一般的に日曜日や特別な日に作られる肉入りのトマトソース で、イタリアのラグー・ナポレターノ に由来している。ボストン 、ニュージャージー 、フィラデルフィア などの地域では「グレービー」と呼ばれることもある。
海鮮料理
ロブスターのフラ・ディアヴォーロ (英語版 ) – ロブスターや、時には他の魚介類を使ったパスタ料理で、辛くするために砕いた赤唐辛子が入っている。
スープとシチュー
チョッピーノ – 魚介類を用いたシチューであり、19世紀のサンフランシスコ で作られたイタリア系の漁師のまかない飯に由来する[ 25] [ 26] 。サンフランシスコのイタリア料理店でよく供される料理であり、
ウェッディングスープ – チキンスープにミートボールまたはソーセージとパスタが入ったスープ。
パスタ・エ・ファジョーリ (イタリア系アメリカ人の俗語では、標準イタリア語のファジョーリはなく、南イタリア方言のファズーレ(豆)にもとづいて「パスタ・ファズーレ」と呼ばれる) – シチューのような硬さの豆(多くの場合、カネリーニ豆 (英語版 ) )を使ったパスタ。
パン、サンドイッチ、焼き菓子
ディ・ファラ・ピッツァのニューヨーク風ピッツァ
カルツォーネ とストロンボリ – アメリカでは半月型のイタリアのカルツォーネが一般的だが、よく似た筒状のストロンボリや、スライスして提供される大きなパンのようなカルツォーネも親しまれている。
イタリアパン – アメリカのイタリアパンは、組成と外観がフランスパン に少し似ており、しばしば絞り網模様が施され、ゴマ がまぶされた白いリーンなパンで、薄くて通常はぱりっとした皮と、柔らかいクラムを有している。アメリカのイタリアパンは多くの伝統的なイタリアのパンとは特に似ていないが、塊の形とロールパンの両方で人気があり、サンドイッチ作りに密接に関連している。これの地域変種がスカーリ (英語版 ) である。
ピッツァ – アメリカのピッツァのもっとも一般的なスタイルはナポリピッツァ を基にしており(また、そう呼ばれてもいる)、そのもっとも初期のもので実質的に標準的なものは一般にニューヨーク風ピッツァ とよばれている。また、アメリカでは生地を1インチ以上含ませてから、モッツァレーラ を使うなど薄い生地のナポリ風と同じ方法でトッピングされた(シチリアの伝統には反するが)シチリア風ピッツァ (英語版 ) と呼ばれる大きな四角いピザも人気がある。さらによりアメリカナイズされたギリシャピッツァ (英語版 ) 、アピッツァ (英語版 ) (ニュー・ヘイヴン風ピッツァとも)やシカゴ風ピザ も一般的になっている。
サブマリンサンドイッチ – 19世紀後半から20世紀半ばにかけて、米国北東部のいくつかの異なるイタリア系アメリカ人コミュニティで誕生した。イタリアン・サンドイッチ とも呼ばれる。
ペパロニロール (英語版 ) - ペパロニとチーズを詰めて焼いたロールパン
ピッツァゲイナ、ピッツア・ゲン、あるいはピッツァ・ルスティカ – さまざま種類のチーズ、卵、塩漬け肉を使って作られる復活祭のパイ。リグーリア州のトルタ・パスカリーナ や、イタリア系アルゼンチン人によるトルタ・パスカリーナと対比される[ 27] 。ピッツァゲイナは、禍根はパスティードやパステイエラ (英語版 ) とも呼ばれたこともあったが、それらはピッツァゲイナとは異なりパイというよりはキッシュに近いものである[ 28] 。
スイーツ
関連項目
脚注
注釈
出典
^ Montany, Gail (2011年6月19日). “Lidia Bastianich on the quintessential Italian meal” . The Aspen Business Journal . オリジナル の2012年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120130083057/http://www.aspenbusinessjournal.com/article/id/736/sid/16 2012年1月1日閲覧。
^ a b c d Diner, Hasia R. (2003). Hungering for America: Italian, Irish, and Jewish foodways in the age of migration . Cambridge: Harvard University Center for Jewish Studies. ISBN 9780674011113
^ a b c “Is the Best Italian Parmesan Made in… Wisconsin? ” (英語). Slate Magazine (2023年7月12日). 2023年11月3日閲覧。 transcript
^ Gabaccia, Donna R.; Garbaccia, Donna R.; Helstosky, Carol (1998). “Food, Recipes, Cookbooks, and Italian-American Life” . Italian Americana 16 (1): 5–23. doi :10.2307/29776455 . ISSN 0096-8846 . https://www.jstor.org/stable/29776455 .
^ “Italian Recipes ” (2023年6月5日). 2023年11月3日閲覧。
^ “La Stampa - Consultazione Archivio ”. archiviolastampa.it . 2023年11月3日閲覧。
^ Davidson, Alan (1999). Oxford Companion to Food . Oxford: Oxford UP. p. 740 . ISBN 0-19-211579-0
^ Hensley, Sue, National Restaurant Association news release, "International Cuisine Reaches America's Main Street ", August 10, 2000. Via Thefreelibrary .
^ Stensson, Anita, National Restaurant Association news release, "Small is Big on Restaurant Menus ..." November 29, 2007.
^ “A History of Wine in America ”. publishing.cdlib.org . 2019年3月21日閲覧。
^ “How Prohibition Shaped American Wine Country ” (英語). Wine Enthusiast Magazine (2018年12月5日). 2019年3月21日閲覧。
^ “Home | Dalla Valle ” (英語). www.dallavallevineyards.com . 2021年3月22日閲覧。
^ “Delicato Family Wines ” (英語). Delicato . 2021年3月22日閲覧。
^ “Our Wines | Sonoma County Winery | Ferrari Carano Vineyards & Winery ” (英語). Ferrari-Carano . 2021年3月22日閲覧。
^ “Home ” (英語). Pedroncelli Winery . 2021年3月22日閲覧。
^ “Pepi Winery ”. www.pepi.com . 2021年3月22日閲覧。
^ “Rochioli Vineyards and Winery - Homepage ”. www.rochioliwinery.com . 2021年3月22日閲覧。
^ “A Rafanelli Winery - Homepage ”. www.arafanelliwinery.com . 2021年3月22日閲覧。
^ “Napa Valley Winery | Signorello Estate ” (英語). 2021年3月22日閲覧。
^ “Home ” (英語). Viansa . 2021年3月22日閲覧。
^ Corby Kummer, "Pasta", The Atlantic , July 1986 full text
^ Tyler Florence (2014年12月17日). “Chicken Francese ”. Foodnetwork.com . 2015年1月1日閲覧。
^ “ALFREDO DI LELIO ” (英語). Franky in New York . 2021年3月22日閲覧。
^ “Gli spaghetti con le polpette e gli altri falsi miti della cucina italiana all'estero - Wired ”. Wired.it (2014年7月29日). 2017年10月14日閲覧。
^ “サンフランシスコで食べたい!在住者おすすめのとっておきグルメ6選 ”. 地球の歩き方 (2023年6月21日). 2023年11月3日閲覧。
^ 鈴木博美 (2020年1月9日). “美食の宝庫サンフランシスコで押さえておきたい8のグルメ ”. 朝日新聞社 . 2023年11月3日閲覧。
^ “Torta Pasqualina ” (英語). Eataly (2021年3月14日). 2021年3月22日閲覧。
^ “How to Make Pizza Gain Aka Pizzagaina, Pizza Rustica, or Italian Easter Ham Pie ” (英語). Scordo.com - Italian Food Recipes and Lifestyle (2012年4月4日). 2021年3月22日閲覧。
^ Pro, Johnna A. (2003年12月4日). “Immigrant's success was struck when pizzelle iron was hot” . Pittsburgh Post-Gazette. http://old.post-gazette.com/food/20031204pizzelle1204fnp3.asp 2016年1月6日閲覧。
^ “Pizzelle Partyin' like it's 1392” . Philadelphia City Paper. (2010年12月17日). オリジナル の2015年10月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151031165717/http://citypaper.net/Blogs/Pizzelle-Partyin-like-its-1392/ 2016年1月6日閲覧。
参考文献
レシピについて
Bastianich, Lidia Matticchio, Lidia's Italian American Kitchen . New York, New York: Alfred A. Knopf, 2001. イタリア系アメリカ人の台所に焦点を当て、PBSテレビの料理番組シリーズの原作にもなっている。IACP料理本大賞受賞。バスティアニッチは北イタリアとイストリア・スラブの影響を料理に取り入れている。
Buonopane, Marguerite D., The North End Italian Cookbook , 5th ed. Guilford, CT: Globe Pequot Press, 2004, ISBN 0-7627-3043-9 : マサチューセッツ州ボストンのイタリア系アメリカ人のレシピ集。
De Laurentiis, Giada, Giada's Family Dinners . New York, New York: Crown Publishing Group/ Random House, Inc., 2006, ISBN 978-0-307-23827-6 or 0-307-23827-X: TVフードネットワークの「エブリデイ・イタリアン」と「ビハインド・ザ・バッシュ」のスターによる、イタリア料理とイタリア系アメリカ料理のギャップを埋めるデ・ラウレンティスの料理スタイル。
Editoriale Domus (editor), The Silver Spoon (original title, "Il cucchiaio d'argento "). London: Phaidon Press, 2005, ISBN 0-7148-4531-0 : イタリア全土で人気の料理の広範な調査を提供するベストセラーのイタリアのキッチン参考書の英語翻訳。 アメリカのイタリア料理に関する参考文献との比較のために提供されています。
Gabaccia, Donna, "Food, Recipes, Cookbooks, and Italian American Life" pp. 121–155 in American Woman, Italian Style , Fordham Press, 2011. ISBN 978-0-8232-3176-8 .
Gentile, Maria, The Italian Cook Book: The Art of Eating Well . New York: The Italian Book Co., 1919: 第一次世界大戦後、アメリカでイタリア料理を普及させるために作られた。
Hill, Henry , The Wiseguy Cookbook . New York: Penguin-Putnam, 2002, ISBN 0-451-20706-8 : 映画『グッドフェローズ 』を題材にした、アメリカン・マフィア の生活における食の役割の紹介。
Mariani, John and Galina, The Italian American Cookbook . Boston: Harvard Common Press, 2000, ISBN 1-55832-166-7 : アメリカ各地で食べられているイタリア系アメリカ料理に関する幅広い歴史と調査。
Middione, Carlo, The Food of Southern Italy . New York: William Morrow & Company, 1987, ISBN 0-688-05042-5 (hardcover). サンフランシスコのシェフによるイタリア料理の視点。
Rice, William, Steak Lover's Cookbook . New York: Workman Publishing, 1997, ISBN 0-7611-0080-6 . イタリア料理の本ではないが、イタリアン・アメリカ料理がステーキハウスの文化やメニューに与えた影響について幅広く語っている。
Rucker, Alan, and Michele Scicolone, The Sopranos Family Cookbook . New York: Warner Books, 2002, ISBN 0-446-53057-3 : HBOの人気テレビシリーズとタイアップしたもので、ナポリ由来のニュージャージー・イタリア系アメリカン料理(架空のソプラノ一家はアヴェッリーノ 出身の設定)の典型的なレシピが紹介されている。
イタリア系アメリカワインの醸造について
Wine Heritage: イタリア系アメリカ人醸造家の物語。ディック・ロザーノ (著), ロバート・モンダヴィ (序文)。
移民、移民、離散に関する関連トピックについて
Worrall, Janet E, et al. editors, Italian Immigrants Go West: the Impact of Locale on Ethnicity. Cambridge, MA: Italian American Historical Association (AIHA), 2003, ISBN 0-934675-51-1 (hardcover) or 0-934675-51-X (softcover): イタリア系アメリカ人に関するエッセイのアンソロジーで、歴史、文学、民族関係、アメリカ西部への移動、19世紀初頭のイタリアからの移民、政治、都市/郊外/農村の生活、典型的な労働と仕事生活などをテーマとしている。
Gabaccia, Donna R. , Italy's Many Diasporas. Seattle, WA: University of Washington Press, 2000, ISBN 0-295-97917-8 or 0-295-97918-6 (alk. paper): Foreign countries, emigration and immigration. See essays on "Patria e natio" (29), "legacy of civilta italiana" (33), table 3.3. "Destinations of migrants by region, 1876-1914 by percentage" (70), "Paese, regione and the global labor market" (68). 本書では"paese" あるいは "paesani" という考え方や、しばしば "civilita italiana" と呼ばれる、イタリア系アメリカ人の間で共有される形成的な文化など、働くイタリア系アメリカ人の間の共同体の概念をよりよく理解するのに役立つだろう。
外部リンク