エルギン伯爵
エルギン伯爵(エルギンはくしゃく、英: Earl of Elgin [ˈɛl gɪn])は、イギリスの伯爵位。イングランド・スコットランド合同前に創設されたスコットランド貴族である。1633年6月21日に第3代キンロス卿トマス・ブルースが受爵したことに始まる。 現在、エルギン伯爵はキンロスのブルース卿(Lord Bruce of Kinloss; 1608年創設)、キンカーディン伯爵(Earl of Kincardine; 1643年創設)、トリーのブルース卿(Lord Bruce of Torry; 1647年創設)、スコットランドにおけるエルギンのエルギン男爵(Baron Elgin, of Elgin in Scotland; 1849年創設)を保持している。前三者はスコットランド貴族であり、最後は連合王国貴族である。 またスコットランドの氏族であるブルース氏族の氏族長を世襲している。 エルギン伯爵家の邸宅はスコットランド・ダンファームリンから3マイル南西にあるブルームホール・ハウス (Broomhall House)。 歴史ブルース氏族はファイフのキンカーディンに起源を持つスコットランドの氏族で、中世にはロバート1世・デイヴィッド2世父子の二人のスコットランド王を輩出している。 スコットランドの判事・法律家であったエドワード・ブルースは、スコットランド王ジェイムズ6世によって1601/2年2月2日にスコットランド貴族爵位キンロス卿 (Lord Kinloss) に叙された。この爵位は男女や直系・非直系問わず彼の相続人・譲受人 (his heirs and assigns) への継承を規定していた。ついで1604年7月8日にはスコットランド貴族爵位キンロスのブルース卿 (Lord Bruce of Kinloss) に叙された。この爵位は直系・非直系問わず男子相続人 (his heirs male whatsoever) に継続される継承規定がつけられていた。1608年5月3日には彼の直系の男子相続人、それがないときは男女問わず彼の相続人・譲受人 (heirs male of the body, failing whom to his heirs and assigns) に継承される規定のキンロスのブルース卿位を改めて与えられた[1][2]。 彼が死去すると次男(長男は早世)のエドワードが、次いでその弟のトマス・ブルースが襲爵した[1]。 第3代キンロス卿となったトマスは1633年6月21日にスコットランド貴族爵位エルギン伯爵 (Earl of Elgin) とキンロスのブルース卿 (Lord Bruce of Kinloss) に叙せられた。この2つの爵位には直系・非直系問わずブルースの名と紋章を受け継ぐ男子相続人 (Heirs male forever bearing the name and arms of Bruce) に継承させる継承者規定がつけられていた[3]。ついで1641年7月30日にはイングランド貴族爵位ホールトンのブルース男爵 (Baron Bruce of Whorlton) に叙されてイングランド議会の貴族院議員になった[3]。 2代伯となったその息子のロバートは、襲爵前にイングランド議会庶民院議員を務め、1663年に襲爵して貴族院議員となり、その翌年の1663/4年3月18日にアイルズベリー伯爵 (Earl of Ailesbury)、カウンティ・オブ・ベッドフォードにおけるアンシルのブルース子爵 (Viscount Bruce of Ampthill, in the County of Bedford)、カウンティ・オブ・ヨークにおけるスケルトンのブルース男爵 (Baron Bruce of Skelton, in the County of York)にも叙された(すべてイングランド貴族爵位)。以後これらの爵位は4代伯チャールズが死去するまで同一人によって保持された[3]。 ![]() 3代伯となったのは2代伯の唯一の成人した男子であるトマスで、彼は襲爵前にイングランド議会の庶民院議員を務め、1685年に襲爵して貴族院議員に転じた。彼は1685年から1688年にかけて国王ジェイムズ2世の寝室侍従長を務め、名誉革命に際してオラニエ公ヴィレム3世のイングランド上陸後もジェイムズ2世を支持し続けたわずか四人の貴族の一人で、ジェイムズ2世のロンドン脱出にも同行した。さらにジェイムズ2世の王位奪還計画を立てたとして1696年にはロンドン塔に収監された[4]。 3代伯が死去すると、その息子のチャールズ・ブルースが4代伯となった。彼も襲爵前に庶民院議員を務めていた。彼は加えて1746年4月17日にグレートブリテン貴族爵位カウンティ・オブ・ウィルトにおけるトテナムのブルース男爵 (Baron Bruce of Tottenham, in the County of Wilts) に叙された。この爵位は彼の甥トマス・ブルーデネル=ブルース(姉のカーディガン伯爵夫人エリザベス・ブルーデネルの四男)を特別継承者 (special remainder) とする規定が付けられていた[3][5]。 1747年に4代伯は歿したが、彼には娘しかいなかったため、その保有爵位はそれぞれの継承方法に従って別れた。まずアイルズベリー伯爵をはじめとする初代の男系男子に限定されるイングランド貴族爵位はすべて廃絶した。トッテナムのブルース男爵位は特別継承者の規定通り甥のトマス・ブルーデネル=ブルース(彼は1776年にアイレスブリー伯爵に叙される)に継承された。スコットランド貴族のうち女系継承が可能なキンロス卿は保持者不詳 dormant) となった。キンロス卿は1868年になって貴族院によって4代伯の娘の子である第3代シャンドス公爵ジェイムズ・ブリッジズが正当(デ・ジュリ (de jure))な相続人であったと決定され、現在はその女系子孫が保持している[1]。直系非直系問わず男子に相続されるエルギン伯爵位とキンロスのブルース卿位は、初代キンロス卿の父エドワード・ブルースに遡っての分流の第9代キンカーディン伯爵チャールズ・ブルースが継承した(5代伯)[3][5]。 ![]() 5代伯は1771年5月14日に死去し、わずか7歳で襲爵した息子のウィリアムも同年7月15日に死去したため、その弟のトマスが5歳で7代伯となった。彼は長じて外交官となり、特に在オスマン帝国イギリス大使としてイスタンブールに赴任した際にオスマン帝国領であったギリシャに残る古代ギリシアの建築や彫刻を調査し、パルテノン神殿の彫刻を削り取ってイギリスへ送ったことで知られる。これは現在エルギン・マーブルと呼ばれて大英博物館に収蔵展示されているが、ギリシャ政府から返還を要求されている[6]。 7代伯が死去すると、その息子であるジェイムズが8代伯となった。彼は1842年から1846年までジャマイカの総督を、1847年から1854年までカナダの総督を務めた。清とのアロー戦争においては特派大使(High Commissioner; 高等弁務官)として現地へ派遣され、天津条約(1858年)・北京条約(1860年)を締結した。またこの間に幕末の日本を訪問して日英修好通商条約(1858年)を締結したため、日本で「エルギン卿」あるいは「エルギン伯」といった場合彼を指すことが多い。その後1861年にインド副王兼総督へ任じられ、1863年に死去するまでその職にあった[7]。また彼はカナダ総督在職中の1849年11月13日にエルギンのエルギン男爵 (Baron Elgin, of Elgin) に叙されている(連合王国貴族爵位)。 9代伯となったヴィクターは8代伯の息子である。彼も政治家で、1894年から1899年までインド副王兼総督を務め、1905年には自由党のヘンリー・キャンベル=バナマン内閣に植民地大臣として入閣した[3][8]。 9代伯が死去すると、その息子のエドワードが10代伯となった[3][9]。現在のエルギン伯爵は10代伯の息子であるアンドルーで、1968年に襲爵した[3][10]。 現当主の保有爵位現当主アンドルー・ブルースは以下の爵位を有している[10][3]。
歴代当主キンロスのブルース卿 (1608年)
エルギン伯爵 (1633年)![]()
系譜図系譜図
出典
参考文献
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia