カゲムニという人物は、スネフェルの首席大臣としてこの文章内で言及されているが、おそらくエジプト第6王朝(紀元前2345年頃 - 紀元前2185年頃)でやはり主席大臣であった別人が基となっている[4]。
カゲムニの父親はラムセス王朝時代の「死せる書き手たちの追悼」(Eulogy of Dead Writers)(チェスター・ビーティ4世のパピルス)で言及されている賢者カイレであると提唱している学者もいる[5]。
古代エジプトの知恵文学でははるかに古い時代の偉人を作者として誤って伝えられることがよくある[6]。
ミリアム・リヒタイム. (1996) 『教育文学 歴史と形式』の『古代エジプト文学』("Didactic literature" in Ancient Egyptian Literature: History & Forms) アントーニオ・ロプリエノ(Antonio Loprieno)編集。ライデン: E.J.ブリル(E.J. Brill)社 ISBN90-04-09925-5
パーキンソン, R.B. (2002) 『エジプト中王国時代の詩と文化:完璧の暗い側面』(Poetry and Culture in Middle Kingdom Egypt: A Dark Side to Perfection) ロンドン: コンティニュナム(Continuum)社 ISBN0-8264-5637-5
シンプソン, ウィリアム・ケリー(1972) 『古代エジプト文学:物語・教訓書・詩のアンソロジー』(The Literature of Ancient Egypt: An Anthology of Stories, Instructions, and Poetry).ウィリアム・ケリー・シンプソン編集。R.O.フォークナー、エドワード・F. ウェンテJr.、ウィリアム・ケリー・シンプソン翻訳。ニューヘブンとロンドン:エール大学出版 ISBN0-300-01482-1
アドルフ・アーマン(英語版) (2005) 『古代エジプト文学:紀元前1000年台と2000年台の教訓書の詩と物語と書のコレクション』'(Ancient Egyptian Literature: A Collection of Poems, Narratives and Manuals of Instructions from the Third and Second Millennia BC') アイルワード・M・ブラックマン翻訳。ニューヨーク:ケンブリッジ大学出版、ロンドン:キーガン・ポール Limited ISBN0-7103-0964-3
ガーディナー, アラン・H 『カゲムニとその同胞への教訓』(The Instruction to Kagemni and his brethren), 『エジプト考古学ジャーナル』(Journal of Egyptian Archaeology) ロンドン, 32, 1946, pp.71–74.
外部リンク
『善き弁舌の格言またはプタハホテプの知恵』紀元前2200年頃(The Maxims of Good Discourse or the Wisdom of Ptahhotep) ca.2200 BCE (オリジナルのヒエログリフとガーディナー(1946)による英訳で、プリス・パピルスに見いだされた2つの教訓書のうち1つであるガケムニの教訓のすべての断片を含む)