カルラス・プッチダモン・イ・カザマジョー (カタルーニャ語 : Carles Puigdemont i Casamajó , カタルーニャ語発音: [ˈkarɫəs pudʒðəˈmon i kazəməˈʒo] ( 音声ファイル ) , 1962年 12月29日 - )は、スペイン ・ジローナ県 出身の政治家 ・ジャーナリスト 。カタルーニャ民主集中 (CDC)を経てカタルーニャ・ヨーロッパ民主党 (PDeCAT)所属[ 11] 。
2006年からカタルーニャ州議会 議員を務めており、2007年から2016年までジローナ県 の県都であるジローナ 市議会議員を、2011年から2016年までジローナ市長を[ 12] 、2016年から2017年までカタルーニャ州首相 (英語版 ) を務めた[ 13] [ 14] 。日本での報道ではプチデモン という表記も用いられる[ 15] 。
経歴
ジャーナリスト
1962年12月29日、ジローナ県 アメール (英語版 ) に生まれ[ 11] 。アメールの初等学校・中等学校に通った。16歳の時にはサッカーをプレーする傍ら、すでにジローナ県 の地元紙であるロス・シティオス (スペイン語版 ) 紙などに投書を行っていた[ 16] 。1979年にFCバルセロナ がUEFAカップウィナーズカップ 1978-79 を制した試合を目の当たりにし、その時の体験からカタルーニャのために働こうと決意したという[ 17] 。ジローナ大学 でカタルーニャ語学を学んだが、ジャーナリスト活動に専念するために大学を卒業しなかった[ 16] 。
1981年にはアル・プン 紙(アブイ紙と合併したため現在はアル・プン・アブイ 紙)で働きはじめ、プラセンシア 誌でも働いた[ 11] 。1992年のバルセロナオリンピック 期間中にはガルソン作戦 (スペイン語版 ) で傑出した働きを見せた[ 11] 。カタルーニャ・ジャーナリスト協会のメンバーであり、『Cata… què? Catalunya vista per la premsa internacional』(外国メディアが見たカタルーニャ、1994年)[ 11] やコミュニケーションや新技術に関する随筆など、何冊かの著作がある。
1990年代にはヨーロッパをめぐり、新情報技術を適用させる仕事を開始した。カタルーニャ州政府 に委託され、1999年にはアジェンシア・カタラナ・デ・ノティシエス(ACN)社を設立し[ 12] 。2002年までこの機関を率いた。2002年からジローナ県議会のカルラス・パラモ議長によってカザ・ダ・クルトゥラ・ダ・ジローナ(ジローナ文化の家)の責任者に推されて2004年まで責任者を務めた。2004年にはカタロニア・トゥデイ (英語版 ) 紙(英語紙)の最高経営責任者 (CEO)としてジャーナリズムの世界に戻った[ 11] 。2006年にはジャーナリズムの世界を離れ、カタルーニャ州議会議員としての政治界の活動に専念するようになった[ 12] 。
政治家
2015年のプッチダモン
1975年にフランコ体制 が終わって民主化の時代を迎えると、1980年には「カタルーニャの独立」を目標に政治活動に参画し始め、この年には初めて行われたカタルーニャ民主集中 (CDC)のジョルディ・プジョル のミーティングに出席した[ 12] 。その後にはカタルーニャ民族主義青年団 (スペイン語版 ) ジローナ県支部の創設メンバーとなっている[ 11] 。
2006年にはCDCを内包する政党連合集中と統一 (CiU)の一員として、ジローナ県選挙区からカタルーニャ州議会 選挙に出馬して当選し、カタルーニャ州議会議員となった[ 18] 。
ジローナ市長
2007年にはジローナ 市議会議員選挙にCiUの筆頭候補(市長候補)として出馬したが、CiUは市長の座を得られなかった。2011年5月のジローナ市議会議員選挙にはやはりCiUの筆頭候補として出馬し、7月1日にはカタルーニャ社会党(PSC)のアンナ・パガンズ (スペイン語版 ) の後を継いでジローナ市長に就任。初選挙の1979年から32年間はPSCがジローナ市政に君臨し続けており、民主化後初めてPSC以外の市政が誕生した[ 19] [ 20] 。保健委員会で演説した後の7月15日には、その部門を縮小することに抗議する200人の集団に攻撃された[ 21] 。2015年7月にはジュゼップ・マリア・ビラ・ダバダルの座を引き継いで、(カタルーニャ)独立のための自治体協会 (スペイン語版 ) (AMI)の会長に就任した[ 22] 。
カタルーニャ州首相
CiUを構成するCDCとカタルーニャ民主連合 (UDC)の不和が原因で、2015年6月には政党連合CiUが解散。CDCはカタルーニャ独立賛成派のカタルーニャ共和主義左翼 (ERC)らとともに、選挙連合ジュンツ・パル・シ (JxSÍ)[ 23] を結成して9月の2015年カタルーニャ自治州議会選挙 に臨んだ。プッチダモンはジローナ県選挙区の候補者リスト第3位で出馬し、2006年・2010年・2012年に続く4選を果たした[ 24] [ 25] 。62議席を獲得したジュンツ・パル・シはこの州議会選挙で第一党となったが、過半数の68議席獲得には至らなかった。ジュンツ・パル・シの首相候補は現職のアルトゥール・マス だったが、ジュンツ・パル・シは同じく独立賛成派の人民統一候補 (CUP)と州首相をめぐって対立し、3か月以上も州議会で州首相が指名されない混乱状態が続いた[ 26] 。
一時は再選挙の公算が高まったとされたが[ 27] 、再選挙を行わずに首相指名ができる期限が目前に迫った2016年1月9日、マスはジュンツ・パル・シの首相候補にプッチダモンを提案することを発表した[ 28] [ 29] [ 30] [ 31] 。1月10日の州議会で行われた首相指名投票では、賛成70票(JxSÍ、CUP)、反対63票(C's 、PSC、CSQEP など)、棄権2票(CUP)で賛成が過半数に達したため、プッチダモンが第130代カタルーニャ州首相 (英語版 ) に選出された[ 32] [ 33] [ 34] 。首相指名前の演説では独立国家建国の過程を推し進めることを語り[ 35] 、18か月で「カタルーニャ共和国」を建国する見通しを示した[ 36] [ 31] 。カタルーニャが独立した暁には、独自の憲法制定、中央銀行の創設、徴税機能の拡充、安全保障と防衛メカニズムの整備を進めるとしている[ 37] 。首相に就任した経緯から「偶発的な首相」と呼ばれ、また批判的な勢力からは、たまたま首相の座が転がり込んできた田舎町の市長と揶揄する声もあった[ 38] 。
2017年カタルーニャ独立住民投票
2017年6月9日、プッチダモンは独立を問う住民投票 を10月1日に実施すると発表し、賛成多数となった場合は48時間以内に独立を宣言すると発表した[ 39] 。この投票をめぐる混乱は1975年の民主化以来、スペイン最大の騒乱となった[ 40] 。中央政府は徹底して住民投票の阻止に動き、10月1日の投票当日は自らもヘリコプターによる追跡をかいくぐってなんとか投票を済ませるなど、住民投票は困難を極めたが予定通り実施された[ 38] 。その結果反対派が棄権したこともあり投票率は4割にとどまったが賛成が9割を超えたことから独立の資格を得たと宣言。同国憲法155条に基づく自治権停止をちらつかせる中央政府との対立が深まった[ 41] 。10月10日の州議会本会議でプッチダモンはカタルーニャ独立宣言 に署名したものの即時凍結し、中央政府との対話も呼びかけた[ 40] 。しかし両者の溝は埋まらず、独立宣言は10月27日に州議会にて賛成多数で承認された[ 42] 。これを受け10月28日、中央政府はプッチダモンを州首相から解任した[ 43] 。
州首相解任後のベルギー脱出
プッチダモンは中央政府より国家反逆罪や扇動罪などで起訴され、同時に解任された州政府幹部らとともにベルギーに脱出した[ 44] ものの亡命は否定し、中央政府による首相解任も受け入れないと表明。一方で12月21日に行われる州議会選挙の結果は受け入れるとも表明した[ 45] 。
プッチダモンは扇動罪、反乱罪といった容疑に問われ、スペイン高等裁判所は11月2日までに出頭し証言するよう命じた。しかしこれらは殺人やテロリストに適用される刑罰であり不当に重く、政治的な裁判が用意されているとしてプッチダモンは応じず、滞在先のベルギーよりビデオで証言したいと弁護士を通じて発表した[ 46] [ 47] 。裁判所判事はこの要求を却下し、裁判所は11月3日に扇動罪、反乱罪、公金流用罪、職権乱用罪、そして法廷侮辱罪といった容疑で国際逮捕状を発行[ 48] [ 49] 。11月5日、プッチダモンはベルギー警察当局に出頭し、身柄を拘束された[ 50] 。ベルギー内務省はスペイン高裁の欧州逮捕状の適用可否を決定するまでプッチダモンを含む前閣僚らを「ベルギーに滞在させる」ことを決定し、ベルギー検察庁による取り調べの後、6日未明にプッチダモンを含む全員が釈放された。[ 51]
スペイン国外「滞在」状態での活動
プッチダモンの置かれている状況は事実上の亡命状態ではあるが、EU加盟国内での政治犯亡命が認められていないことから、あくまでもベルギー国政府および後述するドイツ国政府は「滞在」、スペイン国政府は「脱出」または「逃亡」状態であると見なしている。プッチダモンはAECATなどの通信システムを利用しカタルーニャ州内の独立派勢力へ関与を行ったり、SNSやyoutubeなどを活用してスペイン政府による「政治弾圧」を広く訴えている。ベルギーへ脱出して以降のプッチダモンの活動について以下にまとめる。
2017年カタルーニャ自治州議会選挙
2017年12月21日にスペイン中央政府主導で行われる2017年カタルーニャ自治州議会選挙 (英語版 ) に向けて、同年11月13日に、カタルーニャ欧州民主党(PDeCat)を中心としてジュンツ・パル・カタルーニャ (JxCat)[ 52] [ 53] の結党を宣言。これまでジュンツ・パル・シに参加していた独立諸派による共闘を目指すとしている。事前の世論調査ではJxCatと、JxCatに参加しなかった独立派である人民統一候補 (CUP)とカタルーニャ共和主義左翼 (ERC)を併せた得票率が概ね半数前後であると予想された[ 54]
[ 55] 。12月21日の投開票では独立派が過半数を占める勢いを見せたことを受け、「カタルーニャ共和国が王国を破った」と勝利宣言を行い、カタルーニャの自治権を回復するよう要求した[ 56] 。2018年1月30日にプッチダモンを州政府首相として信任する投票が行われる予定であったが、憲法裁判所による差し止めを受け、信任投票は延期となった[ 57] 。2018年3月1日に州首相再登板を断念すると表明[ 58] 。
「反乱」容疑での再拘束と釈放
2018年3月23日、スペイン検察庁がプッチダモンを含む独立派5人の欧州逮捕状を請求し、フィンランド に滞在していたプッチダモンはベルギーに向けて出国[ 59] 。25日にプッチダモンはデンマークからドイツに入国した際に身柄を拘束された[ 60] 。スペイン検察庁による欧州逮捕状に基づく、現地当局による身柄拘束はベルギー国内滞在中に発生したものを含めて2度目である。2度めの欧州逮捕状請求およびプッチダモンの身柄拘束を受けて、ベルギーに滞在していた今回の外遊に随伴しなかった他の元カタルーニャ州政府閣僚らはベルギー司法当局へ出頭した。ドイツ警察当局は欧州逮捕状に基づいて「反乱容疑」および「公金横領」の容疑で、プッチダモンを拘束したシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州 の地方上級裁判所(以下、裁判所)に起訴した。裁判所は起訴容疑のうち、反乱容疑に関してはドイツの国内法に照らし不起訴相当と判断し、スペイン司法当局より要求されていたスペインへの強制送還 を拒否し、4月6日 にプッチダモンを釈放した。裁判所は「公金横領」の容疑に関しては、「更なる審議が必要」と判断し逮捕状の効力は有効であると認めたものの、逮捕執行を「一次保留し」、裁判所に出頭するためにドイツ国内に「滞在」するように命令した。プッチダモンは釈放後、ベルリン にて「ヨーロッパに政治犯罪が存在することは恥ずべきことである。民衆の意思決定に基づくヨーロッパの民主主義を信じている。」と声明を述べるとともに、支援団体への感謝を述べた。また同日、ベルギー司法当局は出頭した閣僚らに関して、同様に不起訴相当と判断し、全員を釈放した。本事案により、プッチダモンは事実上の亡命先をベルギーからドイツへ変更したと言える。
2019年欧州議会議員選挙
2019年5月23日から26日にかけて投開票される2019年欧州議会議員選挙 への出馬を表明。スペイン中央選挙管理委員会は当初、スペインから逃亡中のプッチダモンの立候補を認めない方針だったが、プッチダモンが異議申し立てを行った結果、スペイン最高裁が出馬資格を有していることを確認したため、出馬が可能となった[ 61] [ 62] 。投票の結果プッチダモンは当選を果たしたが、スペイン当局からは逮捕状が出た状態であるため、実際に議員に就任できるかは疑問視されている[ 62] [ 63] 。
2021年3月9日、欧州議会はプッチダモンらカタルーニャ出身の3人の欧州議会議員の不逮捕特権 剥奪を賛成多数で可決した[ 64] 。 同年9月23日、欧州議会議員としての活動でイタリア・アルゲーロ の空港に到着した際に、同国の警察に身柄を拘束された[ 65] 。24日に釈放された[ 66] 。
恩赦に向けた動き
2023年 9月5日、プッチダモンは同年7月の総選挙 によりスペイン国会 で二大政党の両勢力が半々で拮抗していることを受け、ペドロ・サンチェス 首相の続投を支持する条件としてカタルーニャ独立派への恩赦を要求した[ 15] 。サンチェス率いるスペイン社会労働党 は議会での過半数確保のため少数政党とも協力関係を結ぶことを目論見、同年11月9日にはプッチダモンが党首を務めるジュンツ・パル・カタルーニャ (英語版 ) (Junts)からサンチェス政権続投の支持を得ることで合意。その中にはプッチダモンを含むカタルーニャ独立を試みた容疑で起訴された人々に恩赦を与える法律の立法も含まれており、プッチダモンがスペインに帰国した上で選挙に立候補する道が開かれる可能性が出てきたとも報じられた[ 67] 。11月16日、下院議会における首相信任投票はJuntsの賛成も得て賛成179、反対171票で可決され、サンチェスの続投が決まった[ 68] 。
2024年 8月8日にスペインに帰国し、バルセロナで「我々への迫害は続いている」と演説。しかし最高裁判所は7月にプッチダモンの一部の容疑には恩赦を適用しないことを決定していたため、捜査当局に逮捕される可能性は残されていた[ 69] 。このため演説後、警察による逮捕を免れ再びベルギーに出国した[ 70] 。
人物
ルーマニア人ジャーナリストのマルセラ・トポル (英語版 ) と結婚しており[ 71] 、2子がいる[ 72] 。
脚注
^ “スペイン元州首相が帰国、集会で演説後に姿消す” . ロイター. https://jp.reuters.com/world/security/YX3QVX6HIJIADMF5K5SPXJE4QE-2024-08-09/ 2024年8月9日閲覧。
^ “スペイン王国基礎データ ”. 日本国外務省 (2018年5月2日). 2018年7月29日閲覧。
^ “スポット情報 スペイン:カタルーニャ州における分離独立運動に伴う注意喚起(その2) ”. 在スペイン日本大使館 (2017年10月9日). 2018年7月29日閲覧。
^ “プッチダモン前カタルーニャ州知事逮捕に伴う注意喚起 ” (PDF). 在バルセロナ日本領事館 (2018年3月25日). 2018年7月29日閲覧。
^ “バルセロナで独立派が抗議行動 プッチダモン氏拘束で ”. 朝日新聞デジタル (2018年3月26日). 2018年7月29日閲覧。
^ “カタルーニャ問題 プチデモン前州首相が保釈へ ”. 毎日新聞 (2018年4月6日). 2018年7月29日閲覧。
^ “カタルーニャ前州首相、ブリュッセルに戻る 独立運動を継続へ ”. 産経ニュース (2018年7月28日). 2018年7月29日閲覧。
^ “2017年海外の出来事 ”. 読売新聞 (2017年12月2日). 2018年12月2日閲覧。
^ “カタルーニャ闘争、終結ほど遠く 独立派の前州首相が語る ”. 共同通信 (2018年9月25日). 2018年12月2日閲覧。
^ “プチデモン氏、新党設立=カタルーニャ独立宣言1年-スペイン ”. 時事通信 (2018年10月28日). 2018年12月2日閲覧。
^ a b c d e f g “Carles Puigdemont i Casamajó ”. Enciclopèdia.cat. 2016年1月9日閲覧。
^ a b c d “About me ”. カルラス・プッチダモン公式ブログ. 2016年1月10日閲覧。
^ “Junts pel Sí i la CUP tanquen un acord per a dur endavant la legislature” . VilaWeb . (2016年1月9日). http://www.vilaweb.cat/noticies/junts-pel-si-i-la-cup-tanquen-un-acord-per-a-tirar-endavant-la-legislatura 2016年1月9日閲覧。
^ “Acord entre Junts pel Sí i la CUP amb Carles Puigdemont de president i sense Mas” . 324.cat . (2016年1月9日). http://www.ccma.cat/324/acord-entre-junts-pel-si-i-la-cup-amb-carles-puigdemont-de-president-i-sense-mas/noticia/2706377/ 2016年1月9日閲覧。
^ a b “カタルーニャ独立派、恩赦要求 サンチェス首相続投の見返り―スペイン ”. 時事ドットコム . 2023年9月7日閲覧。
^ a b “Carles Puigdemont, así es el próximo president de Catalunya ”. ラ・バングアルディア (2016年1月9日). 2016年1月9日閲覧。
^ “カタルーニャ州首相:スペインにとどまるより刑務所の方がまし” . bloomberg.co.jp (ブルームバーグ ). (2017年10月10日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-10/OXLLKC6S972801 2017年10月10日閲覧。
^ “Puigdemon'ts profile as a MP ”. カタルーニャ州議会. 2016年1月10日閲覧。
^ “Carles Puigdemont (CiU) serà el nou alcalde de Girona i acaba amb 32 anys d'hegemonia del PSC” (Catalan). アラ . (2011年5月22日). http://www.ara.cat/especials/eleccions22m/ELECCIONS_MUNICIPALS-girona_0_485352215.html 2016年1月9日閲覧。
^ “Primer alcalde no socialista de Girona ”. Noticias Terra. 2016年1月10日閲覧。
^ “Agresión al alcalde ”. アル・プン・アブイ. 2016年1月10日閲覧。
^ “La refundació de CDC passa pels alcaldes ” (Catalunya). アラ. 2016年1月9日閲覧。
^ 「賛成のための連合」または「共に賛成のために」。ここで言う「賛成」"Sí"は「スペイン王国からのカタルーニャの独立に賛成する事」を意味する。
^ “Carles Puigdemont, un periodista en la Presidencia de la Generalitat ”. ヨーロッパ・プレス (2016年1月9日). 2016年1月9日閲覧。
^ March, Oriol (2015年12月27日). “La refundació de CDC passa pels alcaldes”. アラ : p. 22 ⚠
^ “スペイン・カタルーニャ州、新首相を承認 「独立」推進 ”. 日本経済新聞 . 2016年1月12日閲覧。
^ “スペイン・カタルーニャ再選挙の公算 独立派の連立交渉決裂 ”. 産経新聞 . 2016年1月4日閲覧。
^ “Artur Mas explica el acuerdo de Junts Pel Sí y la CUP ”. ラ・バングアルディア (2016年1月9日). 2016年1月9日閲覧。
^ (Spanish) Carles Puigdemont, de alcalde de Girona a president de la Generalitat . ラ・バングアルディア . (January 9, 2016). http://www.lavanguardia.com/politica/20160109/301290104228/carles-puigdemont-president-generalitat.html 2016年1月10日閲覧。 .
^ “The parties in Catalonia have reached an agreement to form an independentist government ”. VilaWeb (2016年1月9日). 2016年1月9日閲覧。
^ a b “スペイン・カタルーニャ州首相が退陣、新政権発足へ ”. ロイター . 2016年1月10日閲覧。
^ “Carles Puigdemont, investido presidente de la Generalitat ”. ABC (2016年1月10日). 2016年1月10日閲覧。
^ “カタルーニャ州 新州首相に「カルレス・プッチデモン」 ”. Press Digital Japan. 2016年1月10日閲覧。
^ “カタルーニャ議会、新たな州首相を選出 内部対立に終止符 ”. AFP通信 . 2016年1月11日閲覧。
^ “カタルーニャ州 プッチデモン「今は臆病者の時代ではない。」 ”. Press Digital Japan. 2016年1月10日閲覧。
^ “スペイン カタルーニャ州政府新首相に「カルレス・プッチデモン」JxSí 62票 CUP 8票 15か月から20か月で独立か ”. Press Digital Japan. 2016年1月10日閲覧。
^ “独立派新政権ようやく発足 スペイン・カタルーニャ州 ”. 産経Biz. 2016年1月12日閲覧。
^ a b “カタルーニャ州首相が見せた気概” . 日本ビジネスプレス . (2017年10月5日). http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51254 2017年10月11日閲覧。 ⚠
^ “カタルーニャ独立めぐる住民投票、10月1日に実施と州首相 スペイン” . AFPBB News (フランス通信社 ). (2017年6月10日). https://www.afpbb.com/articles/-/3131501 2017年9月26日閲覧。
^ a b “カタルーニャ、独立宣言を保留 州首相、スペイン政府との対話提案” . AFPBB News (フランス通信社 ). (2017年10月11日). https://www.afpbb.com/articles/-/3146221 2017年10月11日閲覧。
^ “スペイン政府、法の力でカタルーニャの自治権停止も=法相” . ロイター (ロイター ). (2017年10月2日). https://jp.reuters.com/article/justice-minister-spain-idJPKCN1C711W 2017年10月10日閲覧。
^ “カタルーニャ州議会「独立宣言」” . ロイター (ロイター ). (2017年10月27日). https://jp.reuters.com/article/idJP2017102701002281 2017年10月27日閲覧。
^ “Catalan ex-leader Carles Puigdemont vows to resist takeover” . BBC News (BBC ). (2017年10月28日). http://www.bbc.com/news/world-europe-41788898 2017年10月28日閲覧。
^ [スペイン検察、前カタルーニャ州首相を起訴 直接統治に混乱なく “https://jp.reuters.com/article/spain-politics-catalonia-idJPKBN1CZ2RV” ]. ロイター (ロイター ). (2017年10月31日). スペイン検察、前カタルーニャ州首相を起訴 直接統治に混乱なく 2017年10月31日閲覧。 ⚠ ⚠
^ “カタルーニャ前首相、州議会選の結果受け入れ=ベルギー亡命考えず” . AFPBB News (フランス通信社 ). (2017年10月31日). http://www.afpbb.com/articles/-/3148834 2017年11月1日閲覧。
^ “スペイン、カタルーニャ州の前閣僚ら収監-プチデモン氏に逮捕状請求” . bloomberg.co.jp (ブルームバーグ ). (2017年11月2日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSVX36K50XT01 2017年11月3日閲覧。
^ “カタルーニャ前州首相、スペイン高裁の出頭命令に応じず” . ロイター (ロイター ). (2017年11月2日). https://jp.reuters.com/article/spain-politics-catalonia-idJPKBN1D167Z 2017年11月5日閲覧。
^ “カタルーニャ前首相に逮捕状、現在ベルギー滞在中” . ロイター (ロイター ). (2017年11月4日). https://jp.reuters.com/article/catalan-arrest-warrant-1103-idJPKBN1D32GV 2017年11月5日閲覧。
^ “スペイン裁判所、カタルーニャ州前首相に逮捕状発行” . CNN.co.jp (CNN ). (2017年11月4日). https://www.cnn.co.jp/world/35109847.html 2017年11月4日閲覧。
^ “Catalonia's ousted president turns himself in to Belgian police” . ABC News (ABC ). (2017年11月5日). http://abcnews.go.com/International/catalonias-ousted-president-turns-belgian-police/story?id=50942232 2017年11月5日閲覧。
^ “プッチダモン前州首相 ベルギー警察に出頭 逮捕状執行判断まで保釈” . Press Digital Japan (CatalunyaPress(スペイン、カタルーニャ)). (2017年11月5日). http://www.pressdigitaljapan.es/texto-diario/mostrar/899489/puigdemont_judge 2017年11月6日閲覧。
^ “カタルーニャ州議会選、独立派が僅差で過半数確保か” . 日本経済新聞 . (2017年12月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24951050S7A221C1MM0000/ 2018年3月4日閲覧。 ⚠
^ “カタルーニャ州 来月議会選 独立派、強硬一転「対話を」” . 東京新聞 . (2017年11月26日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201711/CK2017112602000133.html 2018年3月4日閲覧。 ⚠
^ Horas, Galicia 24. “Galicia 24 Horas: Sondeo de Gesop: ERC ganaria las elecciones y JXCAT, Ciudadanos y PSC empatarían en el segundo puesto ”. Galicia 24 Horas. 2017年11月24日閲覧。
^ TAMBOL, EL. “EL TAMBOL: Subida del PSC y JxCat, que pugnan por la segunda posición con C’s y recortan distancias con ERC ”. Galicia 24 Horas. 2017年11月24日閲覧。
^ “カタルーニャ選挙 独立派、過半数確実 「共和国が王国を破った」逃亡中の前州首相が勝利宣言” . 産経新聞 . (2017年12月22日). https://www.sankei.com/article/20171222-6INM3QZPQ5NBLNUVIMY554HSSA/ 2017年12月22日閲覧。 ⚠
^ “スペイン カタルーニャ州議会 州首相の信任投票を延期” . NHK newsweb . (2018年1月30日). https://web.archive.org/web/20180131005543/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180131/k10011309191000.html 2018年1月31日閲覧。 CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ ) ⚠
^ “プチデモン氏、カタルーニャ首相復帰を断念 スペイン” . AFPBB News . フランス通信社 . (2018年3月2日). https://www.afpbb.com/articles/-/3165770 2018年3月26日閲覧。
^ “カタルーニャ前州首相がフィンランド離れる 逮捕回避か” . AFPBB News . フランス通信社 . (2018年3月25日). https://www.afpbb.com/articles/-/3168649 2018年3月26日閲覧。
^ “Carles Puigdemont, former Catalan president, detained in Germany” . BBC News . BBC . (2018年3月25日). http://www.bbc.com/news/world-europe-43532217 2018年3月26日閲覧。
^ “プチデモン氏の出馬認める スペイン、欧州議会選で” . 産経新聞 . (2019年5月6日). https://www.sankei.com/world/news/190506/wor1905060052-n1.html 2019年5月27日閲覧。 ⚠
^ a b “カタルーニャ前州首相、欧州議会選への出馬可能に スペイン” . AFPBB News . フランス通信社 . (2019年5月7日). https://www.afpbb.com/articles/-/3223786 2019年5月27日閲覧。
^ “カタルーニャ前首相ら当選 欧州議会選、就任の可否は不透明” . 共同通信社 . (2019年5月27日). https://this.kiji.is/505535972488086625?c=39550187727945729 2019年5月27日閲覧。
^ “カタルーニャ元首相ら3欧州議員の不逮捕特権剝奪” . 日本経済新聞 . (2021年3月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM100I60Q1A310C2000000/ 2021年9月25日閲覧。 {{cite news }}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ )
^ “元カタルーニャ州首相、イタリアで逮捕 スペイン送還の可能性” . フランス通信社 . (2021年9月24日). https://www.afpbb.com/articles/amp/3367714 2021年9月24日閲覧。
^ “伊、元カタルーニャ州首相を釈放” . フランス通信社 . (2021年9月24日). https://www.afpbb.com/articles/3367850 2021年9月25日閲覧。
^ “スペイン首相代行、続投へ カタルーニャ独立政党の支持取り付け” . ロイター . (2023年11月10日). https://jp.reuters.com/world/us/33CFEOTQLRPO7PGNTRSPVXJYWQ-2023-11-09/ 2023年11月13日閲覧。
^ “スペイン首相、続投決まる 4カ月の政局膠着に終止符” . ロイター . (2023年11月17日). https://jp.reuters.com/world/europe/RUCXJOCEG5MB7MCWTYCTEV5MFU-2023-11-16/ 2023年11月17日閲覧。
^ “独立運動で逃亡のカタルーニャ元州首相がスペイン帰国 逮捕の可能性” . 朝日新聞 . (2024年8月8日). https://www.asahi.com/sp/articles/ASS883HKBS88UHBI01MM.html 2024年8月8日閲覧。
^ “カタルーニャ元首相が再出国 独立派、逮捕逃れる” . 共同通信 . (2024年8月10日). https://nordot.app/1194970733137445380 2024年8月10日閲覧。
^ Digital, Nació. “Nació Digital: VÍDEO Marcela Topor, periodista i muller de Carles Puigdemont ”. Nacio Digital. 2016年1月10日閲覧。
^ Vilà, Dani (2014年3月5日). “Si sabem oferir un producte genuí, la marca Barcelona és una oportunitat” (catalan). アル・プン・アブイ . http://www.elpuntavui.cat/article/3-politica/17-politica/721983-si-sabem-oferir-un-producte-genui-la-marca-barcelona-es-una-oportunitat.html 2016年1月9日閲覧。
外部リンク