キリル文字拡張A(キリルもじかくちょうA、英語: Cyrillic Extended-A)は、Unicodeの103個目のブロック。
解説
キリル文字のうち、ティトロ文字(英語: titlo-letters、ロシア語:буквотитла)と呼ばれる、古代教会スラヴ語において略語を表すために省略されたキリル文字の一つを別の文字の上にダイアクリティカルマーク(結合文字)として小さく書いた記号[1]を収録している。U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIE
と共に用いられる。
元々これらの記号はU+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIE
と合成された状態のものが提案されていた[1]が、現在は文字部分だけを一つの記号としたものが符号化されている。
古代教会スラヴ語において各ティトロ文字(U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIE
と組み合わさった状態のもの)には、記号名を示す独自の名前が存在する[1]。
Unicodeのバージョン5.1において初めて追加された。
収録文字
コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
記号名[1]
|
用例・説明
|
古代教会スラヴ語の結合文字
|
U+2DE0
|
ⷠ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER BE
|
buki
|
|
U+2DE1
|
ⷡ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER VE
|
vedi
|
|
U+2DE2
|
ⷢ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER GHE
|
glagol
|
|
U+2DE3
|
ⷣ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER DE
|
dobro
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DE4
|
ⷤ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER ZHE
|
zhivete
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DE5
|
ⷥ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER ZE
|
zemlya
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DE6
|
ⷦ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER KA
|
kako
|
|
U+2DE7
|
ⷧ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER EL
|
lyudi
|
|
U+2DE8
|
ⷨ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER EM
|
myslete
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DE9
|
ⷩ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER EN
|
nash
|
|
U+2DEA
|
ⷪ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER O
|
on
|
|
U+2DEB
|
ⷫ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER PE
|
pokoy
|
|
U+2DEC
|
ⷬ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER ER
|
rtsy
|
|
U+2DED
|
ⷭ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER ES
|
slovo
|
|
U+2DEE
|
ⷮ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER TE
|
tverdo
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DEF
|
ⷯ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER HA
|
kher
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DF0
|
ⷰ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER TSE
|
tsy
|
|
U+2DF1
|
ⷱ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER CHE
|
cherv
|
|
U+2DF2
|
ⷲ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER SHA
|
sha
|
|
U+2DF3
|
ⷳ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER SHCHA
|
shta
|
|
U+2DF4
|
ⷴ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER FITA
|
fita
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
|
U+2DF5
|
ⷵ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER ES-TE
|
slovo-tverdo
|
U+0487 ҇ COMBINING CYRILLIC POKRYTIEを用いず単独で使用される[1]。
Unicode公式では U+2DED U+2DEE (◌ⷭⷮ)と綴ることを推奨している[2]。
|
U+2DF6
|
ⷶ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER A
|
|
|
U+2DF7
|
ⷷ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER IE
|
|
|
U+2DF8
|
ⷸ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER DJERV
|
|
|
U+2DF9
|
ⷹ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER MONOGRAPH UK
|
|
|
U+2DFA
|
ⷺ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER YAT
|
|
|
U+2DFB
|
ⷻ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER YU
|
|
|
U+2DFC
|
ⷼ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER IOTIFIED A
|
|
|
U+2DFD
|
ⷽ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER LITTLE YUS
|
|
|
U+2DFE
|
ⷾ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER BIG YUS
|
|
|
U+2DFF
|
ⷿ
|
COMBINING CYRILLIC LETTER IOTIFIED BIG YUS
|
|
|
小分類
このブロックの小分類は「古代教会スラヴ語の結合文字」(Old Church Slavonic combining letters)の1つのみとなっている[2]。
古代教会スラヴ語の結合文字(Old Church Slavonic combining letters)
この小分類にはキリル文字のうち、古代教会スラヴ語で用いられた、別の文字の上にダイアクリティカルマーク(結合文字)として小さく書かれたキリル文字が収録されている。
文字コード
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
バージョン
|
コードポイント[a]
|
文字数
|
L2 ID
|
ドキュメント
|
5.1
|
U+2DE0..2DF5
|
22
|
L2/06-040
|
Alexey Kryukov; Vladislav Dorosh (30 January 2006), Proposal to add old Cyrillic titlo-letters to the UCS (英語)
|
L2/06-172
|
Alexey Kryukov; Vladislav Dorosh (9 May 2006), Proposal to add old Cyrillic titlo-letters to the UCS (revised) (WG2 N3097) (英語)
|
L2/06-183
|
Deborah Anderson (10 May 2006), Information on L2/06-040, Proposal to add old Cyrillic titlo-letters (英語)
|
U+2DF6..2DFF
|
10
|
L2/07-003
|
Michael Everson (12 January 2007), Proposal to encode additional Cyrillic characters in the BMP (WG2 N3194) revised (英語)
|
- ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。
|
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l Alexey Kryukov; Vladislav Dorosh (2006年1月30日). “Proposal to add old Cyrillic titlo-letters to the UCS” (英語). Unicode. 2024年12月26日閲覧。
- ^ a b “The Unicode Standard, Version 15.1 - U2DE0.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年12月26日閲覧.
関連項目