クイーンズシルヴァージュビリーカップ (女皇銀禧紀念盃、Queen's Silver Jubilee Cup) とは毎年2月に香港の沙田競馬場の芝1400メートルで行われる3歳以上の競馬の競走である。
概要
1977年にエリザベス2世のシルバー・ジュビリー(英語版)を記念して「シルヴァージュビリーチャレンジカップ (銀禧紀念挑戰盃、Silver Jubilee Challenge Cup) 」として創設、第1回はハッピーバレー競馬場の芝2230メートルで施行された[2]。幾度もの施行条件、時期の変更を経て現在は2月に沙田競馬場の芝1400メートルで施行されている[3]。
副賞として優勝馬の馬主にはトロフィーが、馬主、調教師、騎手には銀の皿が贈呈される[2]。
歴史
近年の優勝馬
回数
|
施行日
|
調教国・優勝馬
|
日本語読み(カタカナ名)
|
性齢
|
タイム
|
優勝騎手
|
管理調教師
|
第1回
|
1977年
|
Caerdeon Line
|
|
|
|
|
|
第2回
|
1979年
|
Rustic River
|
|
|
|
|
|
第3回
|
1980年
|
Valley Fame
|
|
|
|
|
|
第4回
|
1981年
|
Contender
|
|
|
|
|
|
第5回
|
1982年
|
Tuen Mun
|
|
|
|
|
|
第6回
|
1983年
|
Blue Pool Road
|
|
|
|
|
|
第7回
|
1984年2月18日
|
Kayukwan
|
|
|
|
|
|
第8回
|
1984年12月16日
|
Excellent Kid
|
|
|
|
|
|
第9回
|
1985年
|
Wheeler Dealer
|
|
|
|
|
|
第10回
|
1986年
|
Sandal King
|
|
|
|
|
|
第11回
|
1988年
|
Grey Cashmere
|
|
|
|
|
|
第12回
|
1989年
|
Brilliant Years
|
|
|
|
|
|
第13回
|
1990年
|
Milk and Honey
|
|
|
|
|
|
第14回
|
1991年
|
Valiant Lancer
|
|
|
|
|
|
第15回
|
1992年
|
Satisfaction
|
|
|
|
|
|
第16回
|
1993年
|
Call Sign
|
|
|
|
|
|
第17回
|
1994年
|
Ka Fook
|
|
|
|
|
|
第18回
|
1995年
|
Joint Account
|
|
|
|
|
|
第19回
|
1996年
|
Allegresse
|
|
|
|
|
|
第20回
|
1997年
|
雲中龍 (Benji)
|
|
|
1:35.60
|
E.ルグリ
|
P.ビアンコーヌ
|
第21回
|
1998年
|
必全勝 (Billion Win)
|
ビリオンウィン
|
|
1:35.60
|
D.ホワイト
|
I.アラン
|
第22回
|
1999年
|
肯定叻 (Hunting Lad)
|
|
|
1:34.90
|
R.フラッド
|
D.ヘイズ
|
第23回
|
2000年
|
君子 (Man of Honour)
|
|
|
1:34.10
|
E.ルグリ
|
I.アラン
|
第24回
|
2001年
|
君子 (Man of Honour)
|
|
|
1:35.60
|
Y.チェン
|
I.アラン
|
第25回
|
2002年
|
新力軍 (Goggles)
|
|
|
1:39.50
|
A.マーカス
|
J.ムーア
|
第26回
|
2003年
|
好彩 (Ho Choi)
|
ホーチョイ
|
|
1:36.30
|
W.マーウィング
|
I.アラン
|
第27回
|
2004年
|
電子麒麟 (Electronic Unicorn)
|
エレクトロニックユニコーン
|
|
1:36.70
|
R.フラッド
|
J.サイズ
|
第28回
|
2005年4月24日
|
精英大師 (Silent Witness)
|
サイレントウィットネス
|
騸6
|
1:21.80
|
F.コーツィー
|
A.クルーズ
|
第29回
|
2006年4月15日
|
勝利飛駒 (Joyful Winner)
|
ジョイフルウィナー
|
騸6
|
1:21.60
|
C.スミヨン
|
J.ムーア
|
第30回
|
2007年4月9日
|
勝利飛駒 (Joyful Winner)
|
ジョイフルウィナー
|
騸7
|
1:20.90
|
G.モッセ
|
J.ムーア
|
第31回
|
2008年3月16日
|
好爸爸 (Good Ba Ba)
|
グッドババ
|
騸6
|
1:21.30
|
O.ドゥルーズ
|
A.シュッツ
|
第32回
|
2009年3月15日
|
再領風騷 (Egyptian Ra)
|
エジプシャンラ
|
騸8
|
1:21.01
|
F.コーツィー
|
A.クルーズ
|
第33回
|
2010年3月14日
|
鳥語花香 (Happy Zero)
|
ハッピーゼロ
|
騸6
|
1:21.83
|
D.ビードマン
|
J.ムーア
|
第34回
|
2011年3月6日
|
締造美麗 (Beauty Flash)
|
ビューティーフラッシュ
|
騸6
|
1:21.74
|
G.モッセ
|
A.クルーズ
|
第35回
|
2012年3月5日
|
天久 (Lucky Nine)
|
ラッキーナイン
|
騸5
|
1:21.30
|
B.プレブル
|
C.ファウンズ
|
第36回
|
2013年3月17日
|
雄心威龍 (Ambitious Dragon)
|
アンビシャスドラゴン
|
騸7
|
1:20.63
|
Z.パートン
|
T.ミラード
|
第37回
|
2014年3月16日
|
大運財 (Gold-Fun)
|
ゴールドファン
|
騸5
|
1:21.85
|
D.ホワイト
|
R.ギブソン
|
第38回
|
2015年3月15日[7]
|
步步友 (Able Friend)
|
エイブルフレンド
|
騸6
|
1:21.10
|
J.モレイラ
|
J.ムーア
|
第39回
|
2016年2月28日[8]
|
詠彩繽紛 (Contentment)
|
コンテントメント
|
騸6
|
1:21.24
|
B.プレブル
|
J.サイズ
|
第40回
|
2017年2月26日[9]
|
喜蓮獎星 (Helene Paragon)
|
ヘレンパラゴン
|
牡5
|
1:21.31
|
T.ベリー
|
J.ムーア
|
第41回
|
2018年2月25日[10]
|
美麗傳承 (Beauty Generation)
|
ビューティージェネレーション
|
騸5
|
1:20.86
|
Z.パートン
|
J.ムーア
|
第42回
|
2019年2月17日[11]
|
美麗傳承 (Beauty Generation)
|
ビューティージェネレーション
|
騸6
|
1:21.03
|
Z.パートン
|
J.ムーア
|
第43回
|
2020年2月16日[12]
|
美麗傳承 (Beauty Generation)
|
ビューティージェネレーション
|
騸7
|
1:21.64
|
Z.パートン
|
J.ムーア
|
第44回
|
2021年2月21日[13]
|
夏威夷 (Waikuku)
|
ワイクク
|
騸6
|
1:20.78
|
J.モレイラ
|
J.サイズ
|
第45回
|
2022年2月20日[14]
|
福逸 (Wellington)
|
ウェリントン
|
騸5
|
1:23.53
|
A.バデル
|
R.ギブソン
|
第46回
|
2023年3月19日[15]
|
金鑽貴人 (Lucky Sweynesse)
|
ラッキースワイネス
|
騸4
|
1:21.12
|
J.マクドナルド
|
K.マン
|
第47回
|
2024年3月10日[16]
|
加州星球 (California Spangle)
|
カリフォルニアスパングル
|
騸6
|
1:22.18
|
B.アブドゥラ
|
A.クルーズ
|
第48回
|
2025年2月23日[17]
|
嘉應高昇 (Ka Ying Rising)
|
カーインライジング
|
騸4
|
1:20.33
|
K.ティータン
|
D.ヘイズ
|
脚注
- ^ 2013-2014年シーズンまでは香港G1だったが、2014-2015年シーズンより国際G1への昇格が発表されている。“Four Hong Kong races upgraded to International Group 1 status amid significant prize money increases”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ a b “The Queen's Silver Jubilee Cup”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ 香港賽馬會のRacing infoを順に参照すると、距離は1000メートル未満から2000メートル超まで、初期はハンデ戦と様々な条件で施行されていたことが確認できる。“Racing Info”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ 香港チャンピオンズ&チャターカップと同日開催“New racing arrangements in 2001/2002 racing season”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ クイーンエリザベス2世カップと同日開催“2004/2005 Changes to Major Race Days and Hong Kong Pattern Race Programme”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ “Salient points from Racing Committee meeting of June 16”. 2014年7月6日閲覧。
- ^ 2015年レース結果 - racingpost 2015年3月16日閲覧
- ^ 2016年レース結果 - racingpost 2016年3月11日閲覧
- ^ 2017年レース結果 - racingpost 2017年2月26日閲覧
- ^ 2018年レース結果 - racingpost 2018年2月25日閲覧
- ^ “2019年クイーンズシルバージュビリーC”. breednet.com (2019年2月17日). 2019年2月18日閲覧。
- ^ “2020年クイーンズシルバージュビリーC”. breednet.com (2020年2月16日). 2020年2月16日閲覧。
- ^ “2021年クイーンズシルバージュビリーC”. racingpost (2021年2月21日). 2021年2月21日閲覧。
- ^ “2022年クイーンズシルバージュビリーC”. racingpost (2022年2月20日). 2022年2月20日閲覧。
- ^ “2023年クイーンズシルバージュビリーC”. racingpost (2023年3月19日). 2023年3月19日閲覧。
- ^ “2024年クイーンズシルバージュビリーC”. racingpost (2024年3月10日). 2024年3月10日閲覧。
- ^ “2025年クイーンズシルバージュビリーC”. racingpost (2025年2月23日). 2025年2月23日閲覧。
外部リンク
 香港スピードシリーズ |
---|
|