サファイヤステークス
サファイヤステークスは、日本中央競馬会 (JRA) が阪神競馬場の芝2000mで施行していた重賞競走(GIII)である。競走名は9月の誕生石であるサファイヤから。 概要1983年、エリザベス女王杯のステップレースの一つとして創設される。以降、距離の変遷はあったが、同時期に施行されていたクイーンステークス、約1か月後に施行されていたローズステークスと共にエリザベス女王杯の前哨戦として親しまれた。しかし、本番までおよそ2か月という間隔から、ローズステークスに比べると、一線級3歳牝馬の出走は少なかった。 1996年に秋の牝馬戦線体系が大きく変わり、3歳牝馬限定のGIとして新たに秋華賞が創設されると、これに合わせて10月のローズステークスが1か月繰り上がって阪神開催となり、サファイヤステークスに取って代わり、この影響でサファイヤステークスは1995年を最後に廃止され、13年の歴史に幕を下ろした。 歴史
歴代優勝馬馬齢は2001年以降の表記に統一する。
本競走からのエリザベス女王杯優勝馬創設時から1995年に廃止されるまでエリザベス女王杯の前哨戦として施行されていたが、1984年の2着馬キョウワサンダーが同年のエリザベス女王杯を制覇している。 備考1983年の創設以前にも同名のレースが行われており、確認できる範囲では1965年に京都(サフアイヤステークス表記)で行われたのが確認されている。それ以降は京都開催が阪神開催に代わり、1966年に東京でもサフアイヤステークスが始まった。1982年まで、東西でクラス違いの同名のレースが断続的に行われていた。(阪神では1982年までのほとんどのレースがオープン特別に対して、東京または中山でのレースは条件戦であった)中でも1980年の阪神でのサファイヤステークスでは、前年のダービー馬カツラノハイセイコが出走して2着に入っている。 脚注・出典出典各回競走結果の出典
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia