『シャルパンティエ夫人とその子どもたち 』(シャルパンティエふじんとそのこどもたち、フランス語 : Madame Charpentier et ses enfants )は、ピエール=オーギュスト・ルノワール が1878年にキャンバス 上に油彩 で制作した絵画である。フランス のサロン 主催者で美術品収集家、印象派 の初期からの支持者であるマルグリット・シャルパンティエ とその子供、ジョルジェットとポールを描いている。メトロポリタン美術館 に収蔵されている。
背景
フランスの出版者ジョルジュ・シャルパンティエ は、自然主義文学 の作家たち、特にエミール・ゾラ を支援する傍らで、印象派 を初期から支持していた。ジョルジュは1871年にマルグリット・ルモニエと結婚した。シャルパンティエ夫妻は1870年代からルノワールの作品を購入し始めた[ 1] 。シャルパンティエ夫妻は、1875年のオークションでルノワールの風景画2点(『釣り人』、『ダリアのある庭』)と肖像画1点(『女性の顔』)を購入した。オークションの後、シャルパンティエはエミール・ゾラからルノワールを紹介された[ 2] 。マルグリットは毎週金曜日にパリ にある自宅でサロン を開催しており、作家、芸術家、音楽家、政治家などが招かれていた[ 3] 。この頃、ルノワール、クロード・モネ 、アルフレッド・シスレー は、シャルパンティエ家に経済的な支援を求める手紙を送っていた[ 4] 。1876年から1879年まで、シャルパンティエ夫妻はルノワールの主要なパトロン だった[ 5] 。
『釣り人』 Le Pêcheur à la ligne (1874年)
『ダリアのある庭』Jardin aux dahlias (1873 - 1874年)
『女性の顔』Tête de femme (1875年)
製作
マルグリットはルノワールに、1876年に娘のジョルジェットの肖像画(『すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢 』)を、その約1年後に息子ポールの肖像画(『ポール・シャルパンティエ』)を依頼した[ 6] 。同年、ルノワールはジョルジュから、妻の肖像画の依頼を受けた。ルノワールは1877年4月に開催された第3回印象派展に、マルグリットの肖像とジョルジェットの肖像を、他の6点とともに出展した[ note 1] [ 7] 。フランスの美術史家レオンス・ベネディット (英語版 ) は後に、マルグリットの最初の肖像画を「絶妙な小さい肖像画」であり「魅力的な似顔絵」であると評している。イギリスの美術史家コリン・B・ベイリー (英語版 ) は、この2点の肖像画を試作として『シャルパンティエ夫人とその子どもたち』が描かれたと論じている。
これらの作品が好評となり、後に『シャルパンティエ夫人とその子どもたち』と呼ばれる作品の注文につながった[ 8] 。ジョルジュはルノワールにこの作品を1000フランで発注したが[ 9] 、シャルパンティエ家の末娘のジャネット(デュバール夫人)によれば、ルノワールの側からジョルジュに対し作品を発注するように説得したという。この作品の完成までには長い時間がかかり、ルノワールは何度もデッサンを行った[ 10] 。作品の仕上げには、1878年の9月から10月まで1か月を要した[ 11] 。
『すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢』Mademoiselle Georgette Charpentier (1876年)
『シャルパンティエ夫人の肖像』Portrait de madame Charpentier (1876-1877年)
『シャルパンティエ夫人の肖像』(年代不明)
『ポール・シャルパンティエ』Paul Charpentier (1877年以前)
作品の詳細
パリ・グルネル通りのシャルパンティエ邸の室内にて、シャルパンティエ夫人(マルグリット)と子供たち(ジョルジェットとポール)が座っている[ 12] 。3人がいるのは寝室の隣にあるマルグリットの個室(ブドワール (英語版 ) )で、背景には、屏風と思われる日本美術が飾られている。フランスでは、客人が家主の私室に立ち入るのはマナー違反であり、この部屋は家族だけが入ることができる私的な空間である。マルグリットは、ブードワールで普段着るような普段着ではなく、客人の前に出るのにふさわしい服装をしており、公私の境界を保っている[ 13] 。裾にレースがあしらわれた黒いボディス の喉元は開かれ、首にリボンをしている。マルグリットはディヴァン に腰掛けて膝に手を置き、隣に座る子供たちを微笑みながら見ている。子供たちは、お揃いの青いドレスを着て、同じ髪型をしている。左端で犬(ニューファンドランド )の上に座っているのがジョルジェット、中央でディヴァンに座っているのがポールである[ 14] 。当時のフランスでは、4・5歳くらいまで男女とも同じようなドレスを着ていた(ブリーチング を参照)[ 15] 。犬の白と黒の毛色は、マルグリットのドレスの色のコントラストの繰り返しになっている[ 3] 。右下に"Renoir 78"とルノワールのサインが入れられている[ 16] 。
作中のマルグリットが着ているドレスは、「オートクチュール の父」と呼ばれるシャルル・フレデリック・ウォルト の手によるものである[ 3] 。ビリー・ポーター が第91回アカデミー賞 で着ていた、クリスチャン・シリアーノ (英語版 ) がデザインした黒いドレス は、シリアーノによればこの作品のマルグリットのドレスにインスパイアされたものであるという[ 17] 。
展示と所有権
この作品は、1879年のサロン・ド・パリ に出展され(作品番号2527)[ 16] 、高い評価を受けた。その後、1886年にブリュッセルで、同年にパリのジョルジュ・プティ の画廊で、1892年と1900年にルノワール自身によって、最後に1904年にブリュッセルで展示された[ 16] [ 18] 。
マルグリット・シャルパンティエが1904年に、ジョルジュ・シャルパンティエも1905年に死去し、この時点で生存していた娘2人はこの作品を競売にかけた。ニューヨークのメトロポリタン美術館 のキュレーターでイギリス人画家・美術評論家のロジャー・フライ は、フランスの画商ポール・デュラン=リュエル の説得を受け、メトロポリタン美術館のためにこの作品を購入することを決めた[ 19] 。1907年4月、この作品は8万4千フランでメトロポリタン美術館に売却された[ 9] 。
評価と分析
フランスの美術史家レオンス・ベネディット (英語版 ) は、この作品はルノワールの最高傑作の一つであると評し、本来我が国の芸術家たちの傑作と並んで展示されるべき場所であるフランスからこの作品が去ってゆくのは遺憾であると述べた[ 20] 。
ナショナル・ギャラリー のキャスリーン・アドラーは、ルノワールが描く女性の肖像画には、しばしば彼女たちの富と地位を位置づけるような舞台設定への言及が含まれていると書いている[ 21] 。
関連する作品など
キュレーターのトレバー・フェアブラザーは、アメリカの画家ジョン・シンガー・サージェント の『エドワード・D・ボイトの娘たち 』(1882年)の中に本作品と同様の描写があると指摘している。サージェントはサロンに出展された本作品を見ていた[ 22] 。
美術史家のアン・ドーソンは、アメリカの画家ジョージ・ベローズ の『エマとその子供たち』(1923年)の構図は本作品を示唆するものであると指摘している[ 23] 。作家のキャリー・クーリッジによれば、ベローズはルノワールとこの作品のファンだったという[ 24] 。
フランスの小説家マルセル・プルースト は、シャルパンティエ家でこの作品を鑑賞し、後に『失われた時を求めて 』の最終巻『見出された時』でこの作品とルノワールを称賛している[ 25] 。
関連項目
脚注
注釈
^ 他の作品はThe Swing , Bal du Moulin de la Galette , Portrait of Madame A.D. , Portrait of Mr. Sisley , Portrait of Miss S. , The Seine in Champrosay である。
出典
^ Muehlig 2000, pp. 153-155.
^ House 1994, p. 31.
^ a b c Søndergaard 2006, p. 58-59; White 2017, p. 63.
^ Distel 1990, p. 143-144.
^ White 2017, pp. 62-63.
^ Distel 1990, p. 144.
^ Bailey 1997, p. 5.
^ Duret (1910), pp. 164-166; Bénédite 1907, p. 132.
^ a b Moffett 1974, p. 194.
^ Bénédite 1907, p. 132.
^ White 2017, p. 68.
^ Mancoff 2012, p. 71.
^ Distel 1990, p. 144; Mancoff 2012, p. 71; Søndergaard 2006, p. 58-59.
^ Bénédite 1907, p. 132.
^ Søndergaard 2006, p. 58-59; Mancoff 2012, p. 71.
^ a b c Bailey 1997, p. 296.
^ Silver 2019.
^ Distel 1990, p. 38.
^ Distel 1990, p. 147.
^ Bénédite 1907, p. 132.
^ Adler 1995, p. 37.
^ Fairbrother 2003, pp. 533-534.
^ Dawson 2002, p. 47.
^ Coolidge 2017.
^ Sterling 1967, p. 149.
参考文献
* Adler, Kathleen (1995).
"Renoir's "Portrait of Albert Cahen d'Anvers" ".
The J. Paul Getty Museum Journal .
23 : 31–40.
JSTOR 4166651 .
ISBN 0892363398 .
OCLC 982297441 .
Bénédite, Léonce (December 1907). "Madame Charpentier and her Children, by Auguste Renoir" . The Burlington Magazine . Vol. XII. pp. 130-134. OCLC 1136521580 .
Bailey, Colin B. (1997). Renoir's Portraits: Impressions of an Age . Yale University Press. National Gallery of Canada. ISBN 0888846681 . OCLC 37208933 .
Bailey, Colin B. (2007). "'The Greatest Luminosity, Colour and Harmony': Renoir's Landscapes, 1862-1883". In Bailey, Colin B.; Riopelle, Christopher; Zarobell, John. Renoir Landscapes, 1865-1883 . National Gallery. ISBN 9781857093223 . OCLC 72868889 .
Coolidge, Carrie (September 25, 2017). "The Family Portrait" . Barrons . Retrieved July 14, 2023.
Dawson, Anne Elizabeth (2002). Idol of the Moderns: Pierre-Auguste Renoir and American Painting . ISBN 0937108308 . OCLC 51046497 .
Distel, Anne (1990). Impressionism: The First Collectors . Trans. by Barbara Perroud-Benson. Harry N. Abrams. ISBN 0-8109-3160-5 . OCLC 20566765 .
Distel, Anne (1995). Renoir: A Sensuous Vision . "Abrams Discoveries" series. New York: Harry N. Abrams. ISBN 9780810928756 . OCLC 34704757 .
Duret, Théodore (1910)[1902]. Manet and the French Impressionists . Trans. by J. E. Crawford Flitch. G. Richards. OCLC 744658 .
Fairbrother, Trevor (2003). "Catalogue: American Artists (200-226). John Singer Sargent. The Daughters of Edward Darley Boit ". In Tinterow, Gary; Lacambre, Geneviève; Roldán, Deborah L. (ed.). Manet/Velázquez: The French taste for Spanish Painting . Metropolitan Museum of Art. ISBN 978-0300098808 . OCLC 51505662 .
Hanson, Lawrence. (1968). Renoir: the Man, the Painter, and His World . Dodd, Mead. OCLC 442210 .
House, John (1994). Renoir: Master Impressionist . Queensland Art Gallery. ISBN 9781875460083 . OCLC 1113349089 .
Moffett, Charles S. (1974). "Madame Charpentier and Her Children". In Dayez, Anne ; Hoog, Michel; Moffett, Charles S. (ed.). Impressionism: A Centenary Exhibition . The Metropolitan Museum of Art, December 12, 1974–February 10, 1975. The Metropolitan Museum of Art. pp. 190-194. ISBN 0870990977 . OCLC 951244817 .
Mancoff, Debra N. (2012). Fashion in Impressionist Paris . Merrell. ISBN 9781858945828 . OCLC 780482739 .
Muehlig, Linda D. (2000). "Portrait of Léon Riesener , 1879, study for illustration in La Vie Moderne , 17 April 1879". In Sievers, Ann H.; Muehlig, Linda D.; Rich, Nancy. Master Drawings from the Smith College Museum of Art . Hudson Hills Press. ISBN 9781555951832 . OCLC 44270398 .
Silver, Jocelyn (February 25, 2019). "The Story Behind Billy Porter's Triumphant Oscars Gown" . PAPER . Retrieved July 14, 2023.
Søndergaard, Sidsel Maria (2006). "Women in Impressionism: An Introduction". In Women in Impressionism: From Mythical Feminine to Modern Woman . Skira. ISBN 9788774522836 . OCLC 77058155 .
Sterling, Charles; Salinger, Margaretta (1967). French Paintings: A Catalogue of the Collection of The Metropolitan Museum of Art . Vol. 3, Nineteenth and Twentieth Centuries. Metropolitan Museum of Art. OCLC 756416022
White, Barbara Ehrlich (2017). Renoir: An Intimate Biography . Thames & Hudson. ISBN 9780500774038 . OCLC 1012226709 .
外部リンク