シャープ兄弟
シャープ兄弟(シャープきょうだい、The Sharpe Brothers)は、カナダ出身の兄弟によるプロレスのタッグチームである。日本プロレス協会主催のプロレス興行「蔵前国技館3連戦」に参戦するため1954年にボビー・ブランズらと共に来日し、日本のプロレスブームの火付け役となった。観客からの激しい憎悪を浴びるヒールであったが、兄弟共に大の親日家であった[2]。 メンバー
来歴カナダ・オンタリオ州ハミルトン出身。祖父がプロレスラー、父がプロボクサーという格闘技一家に生まれ、1947年にトロントでプロレスデビュー。1949年にカナダからアメリカに渡り、世界タッグ王座を獲得。 1954年に世界タッグ選手権者として来日し、2月19日に力道山&木村政彦とタッグマッチで対戦。この試合が日本初のプロレスの国際試合とされる[4]。日本テレビとNHKが同時中継し、新橋駅西口広場の街頭テレビには2万人の群衆が殺到したという。初来日の際は5回対戦し、王座を保持したまま帰国した。
1956年4月にチャンピオンとして再び来日。5月4日に力道山&遠藤幸吉にタイトルを奪われるが6日後に奪回し、王座を死守して帰国した。
チームとしてのキャリア末期となる1960年には、エドワード・カーペンティア&サンダー・ザボー、エンリケ・トーレス&レオ・ノメリーニ、ディック・ハットン&サム・スティムボート、エル・グラン・ロザリオ&ジョー・スカルパ、ファビュラス・カンガルーズ(アル・コステロ&ロイ・ヘファーナン)、レッド・バスチェン&ルー・バスチェンなどのチームと対戦した[1]。 1962年にベンが引退後もマイクは現役を続け、同年6月4日には大阪府立体育館でバディ・オースチンをパートナーに力道山&豊登からアジアタッグ王座を奪取している[5]。マイクは1964年に引退した。 脚注
関連項目
外部リンクメンバーのカテゴリ |
Portal di Ensiklopedia Dunia