バリントン・デヴォーン・ヘンドリックス (Barrington DeVaughn Hendricks、1989年 10月22日 - )は、ジェイペグマフィア (JPEGMAFIA)として知られるアメリカ合衆国 のラッパー 、音楽プロデューサー である。
生い立ちと教育
バリントン・ヘンドリックスことジェイペグマフィアはブルックリン のフラットブッシュでジャマイカ 人の両親のもとに生まれた[ 2] [ 3] 。幼少期の大部分をブルックリン で過ごした後[ 4] 、13歳でアラバマ州 に移住し、そこで経験した significant な人種差別 が後の彼の音楽に強い影響を与えた[ 5] 。2021年4月、ジェイペグマフィアはソーシャルメディアを通じて、「性的、言葉、身体的に虐待的な幼少期 」を過ごしたことを明かした[ 6] 。
ジェイペグマフィアはルイジアナ州 に移り、18歳でアメリカ空軍 に入隊した。彼はイラク戦争 で任務につき、クウェート、ドイツ、日本、北アフリカでも過ごした[ 7] 後、上官からの虐待を報告したことで名誉除隊 した[ 8] [ 1] [ 9] [ 10] 。以前は軍在籍中にジャーナリズム の修士号 を取得したと主張していたが[ 11] [ 12] 、ジェイペグマフィアは後に、派遣中に履修したコースワークで修士号は授与されなかったと認めている[ 13] 。
キャリア
2009年–2016年:初期の作品とキャリアの始まり
ジェイペグマフィアは15歳で音楽制作に興味を持ち、サンプリング の方法を学んでからプロデュースを始めた[ 14] 。自身のプロデュースについて、ジェイペグマフィアは「最初にビートを作り始めた時、誰もそのビートを気に入らなかった。今日に至るまで、人にビートを渡すと、彼らはただ混乱するだけだ」と語り[要出典 ] 、「誰も僕のビートを気に入らなかったからラップを始めたんだ」と述べている[要出典 ] 。ラップを始める前にプロデュースを始めたと述べ、「僕はどちらかというとまずプロデューサーで、次にラッパーだけど、両方とも真剣に取り組んでいる」と語った[ 15] 。日本 での軍務中、彼はデヴォン・ジェイペグマフィアという名前で音楽をプロデュースし、作詞作曲していた。この名前でリリースされたミックステープには、『Generation Y』、『Dreamcast Summer Songs』、『The Ghost~Pop Tape』などがある[ 14] 。
2015年にメリーランド州 ボルチモア に移り、JPEGMafiaという名義で音楽制作を始めた[ 16] 後、ミックステープ『Communist Slow Jams』(2015年4月)をリリースした。そのわずか1ヶ月後、彼がボルチモアに移住した直後に起きていたフレディ・グレイ抗議運動に触発されたミックステープ『Darkskin Manson』をリリースした[ 3] 。いくつかのミックステープに続き、ジェイペグマフィアは2016年2月にデビュー・スタジオ・アルバム 『Black Ben Carson』をDeathbomb Arcからリリースし、他のプロジェクトよりもはるかに荒々しく歪んだサウンドを特徴としていた[ 17] 。その4ヶ月後、彼は同じくボルチモア出身のラッパー、フリーキーとのコラボレーションEP 『The 2nd Amendment』をリリースした[ 18] 。
2018年–2019年:『Veteran』と『All My Heroes Are Cornballs』
ボルチモア に3年間住んだ後、ジェイペグマフィアはカリフォルニア州 ロサンゼルス に移り、当時未定だったセカンド・スタジオ・アルバムを完成させた[ 19] 。2018年1月、彼はセカンド・スタジオ・アルバム『Veteran』をリリースした[ 20] [ 21] 。Bandcamp の記事で[ 22] 、彼は「僕はただの一発屋じゃないってことを見せたかった。いつも変なことをしてるんだ。普段は自分の中だけで留めておくけど、今回はフィルターを外してみた」と語った。リリース当時、『Veteran』はJPEGMafiaの最も実験的なアルバムと見なされ、批評家から広く絶賛された[ 1] [ 23] [ 24] [ 25] 。2025年6月3日、ジェイペグマフィアは6月6日にストリーミングでリリースされる『Veteran』のディレクターズカット版を発表した。このアルバムには、以前はシングルまたは『"NOT ON VETERAN!"』SoundCloud コンピレーションに収録されていた6曲の新しいボーナストラック が含まれている。また、CD およびビニール 版にはインストゥルメンタルも収録されている[ 26] 。
今日、『Veteran』のマスター音源が私の元に戻ってきた。これはほとんどのアーティストが得られない特権、つまり自分の作品を所有するという特権だ。このアルバムは私の人生を永遠に変えた。これがなければ、私の実験的な才能を世界に示す機会は決してなかっただろう。過去の何かを認めなければならないとき、一部の人々はビッチのように泣くが、幸いなことに、私はそのようなくだらない傾向を持っていない。私のアルバムは私の子供たちだ。私は2019年にこれを言ったが、本気だった。
だから、私の2人目の子供が戦争から帰ってきたことを祝して、『Veteran』の特別版、ディレクターズカット版を作った。この版を楽しんでほしい。次にこの子供を公に認める時は、彼をリマスターするだろう。
—JPEGMAFIA、『Veteran: The Director's Cut』のリリースに際して
『Veteran』のリリース後、ジェイペグマフィアは次のアルバムの制作に取りかかった。彼は93曲をレコーディングし、それを18曲に絞り込んだ[ 27] 。ヴィンス・ステイプルズ のツアーの終わりにミキシング とマスタリング を行い[ 28] [ 29] 、自身のInstagram で頻繁に進捗状況をパーセンテージで更新していた[ 30] 。リリース前、彼はインタビューやソーシャル・メディア でこのプロジェクトを「失望作」と評していた[要出典 ] 。アルバムからの最初のシングル「Jesus Forgive Me, I Am a Thot」は2019年8月13日にリリースされた[ 31] 。彼は自身のYouTube チャンネルに一連のリスニングセッションをアップロードしてアルバムを宣伝し、デンゼル・カリー 、ジェフ・トゥイーディー(ウィルコ の)、ハンニバル・バレスといった友人やアーティストがアルバムからのカットについて議論し、反応した。『All My Heroes Are Cornballs』は2019年9月13日にリリースされ、さらなる批評家の称賛を受け[ 32] [ 33] 、彼にとって初めてチャートインしたアルバムとなった。2019年10月、彼は新しいアルバムをサポートするために「JPEGMafia Type Tour」に乗り出した[ 34] [ 35] 。
2020年–2023年:『EP!』、『EP2!』、『LP!』
2020年、ジェイペグマフィアは年間を通じていくつかのシングルをリリースし、それらをEP 『EP!』にまとめた。このEPは11月7日にジェイペグマフィアのBandcampページ でリリースされ[ 36] 、12月10日には1曲追加されてストリーミングサービスで配信された[ 37] 。2021年2月12日、ジェイペグマフィアは3枚目のEP『EP2!』をリリースした。2021年10月22日、自身の誕生日に4枚目のアルバム『LP!』をリリースし、さらなる称賛を受けた[ 38] 。サンプル関連の問題のため、アルバムは2つのバージョンでリリースされた。ストリーミングサービスでリリースされた『LP!』と、Bandcamp 、YouTube 、SoundCloud で無料公開されたオリジナルバージョンの『LP! (Offline)』である。2022年2月24日、ジェイペグマフィアはTwitterで、「Online」バージョンに含まれていなかった曲が『OFFLINE!』というEPとしてストリーミングサービスでリリースされたことを発表した。2023年5月23日、ジェイペグマフィアはアルバムの完全な「Offline」バージョンをストリーミングプラットフォームでリリースした[ 39] [ 40] 。
2023年–現在:『Scaring the Hoes』と『I Lay Down My Life for You』
2023年1月15日、ジェイペグマフィアは自身のソーシャルメディアで、同じくラッパーのダニー・ブラウン とのコラボレーションプロジェクトに取り組んでいることを示唆した[ 41] 。2023年1月20日、ジェイペグマフィアは同年中に3枚のアルバムをリリースすることを正式に発表した[ 42] 。2023年2月10日、ジェイペグマフィアは自身のTwitterで、ダニー・ブラウンとのコラボレーションプロジェクトが完成したことを発表し[ 43] 、同年2枚目のアルバムの制作に取りかかっていることを明かした[ 44] 。2023年2月28日、「The Danny Brown Show」で、ジェイペグマフィアとブラウンは彼らのコラボレーションプロジェクトが『Scaring the Hoes Vol. 1』と名付けられたことを発表し(ただし、Bandcamp 以外のストリーミングサービスでは「Vol. 1」はタイトルから省かれている)、プロジェクトの最初のシングルのプレビューを公開した。2023年3月13日、プロジェクトの最初のシングル「Lean Beef Patty」がストリーミングサービスでリリースされ[ 45] 、ジェイペグマフィアはコラボレーションプロジェクトが2023年3月24日にリリースされることを発表した[ 46] 。セカンドシングル「SCARING THE HOES」は、ミュージックビデオ と共にストリーミングサービスでリリースされた[ 47] [ 48] 。3日後、アルバムがリリースされた[ 49] 。2023年7月11日、アルバムに収録されなかった曲を収録したEP『Scaring the Hoes: DLC Pack』がストリーミングサービスでリリースされた[ 50] 。
2024年2月10日にリリースされた¥$のアルバム『Vultures 1』の「Stars」、「Fuk Sumn」、「Beg Forgiveness」、「King」のトラックで作詞とプロデュースを担当した。『Vultures 1』の続編『Vultures 2』のデラックス版の1つには、ジェイペグマフィアが作詞・プロデュースしたトラック「Believer」が収録されている。
今後のアルバム『I LAY DOWN MY LIFE FOR YOU』(ジェイペグマフィアのInstagramで明かされた)の準備として、彼はシングル「don't rely on other men」と「SIN MIEDO」をリリースし[ 51] [ 52] 、RXKNephewをオープニングアクトに迎えた「Lay Down My Life」ワールドツアーも発表した。『I Lay Down My Life for You』は2024年8月1日にリリースされた[ 53] 。アルバムのデラックス版『I Lay Down My Life for You: Director's Cut』は2025年2月3日にリリースされた。「Director's Cut」版には、14曲の新曲(当初は13曲の予定だったが、3日間のリリース遅延を補うためにもう1曲追加された)が含まれ、既存のトラックリストも再構成されている。ジェイペグマフィアは「Director's Cut」がアルバムの「本来のビジョン」であると述べているが[ 54] 、アルバムがリリースされた後にメディアで注目を集め始めたルイージ・マンジョーネへの複数の言及や、自殺 とうつ病 のテーマが含まれている。
2025年4月24日、以前コラボしたフルームが、ジェイペグマフィアとのコラボトラック「Track 1」をYouTubeでプレビューした[ 55] 。3日後、ジェイペグマフィアとブラウンは『Scaring the Hoes, Vol. 2』が制作中であることを確認した[ 56] 。発表直後、ジェイペグマフィアとフルームはコラボEP『We Live in a Society』を発表し、2025年5月2日にリリースされた[ 57] [ 58] 。
音楽性
彼の音楽は主にエクスペリメンタル・ヒップホップと評されているが[ 59] [ 60] 、トラップ 、コンテンポラリーR&B 、ヴェイパーウェイヴ 、ノイズ・ラップ、ロック など幅広いジャンルを取り入れていると言われている[ 61] 。
ケンブリッジ・ユニオンでのインタビューで、ジェイペグマフィアは自身に最も大きな影響を与えたのはカニエ・ウェスト だと述べた[ 62] 。彼の初期の影響の一つはロックグループのハンソン であると述べている[ 62] [ 63] 。また、オール・ダーティー・バスタード 、スロッビング・グリッスル 、スキニー・パピー 、MF DOOM 、リル・B、スペースゴーストパープ、ダニー・ブラウン 、チーフ・キーフ 、アイス・キューブ 、リック・ルービン 、キャムロン 、ビョーク 、ジャネール・モネイ 、レディオヘッド 、ダーティー・ビーチズを影響源として挙げている[ 64] [ 65] [ 66] [ 67] [ 68] [ 69] 。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
『Black Ben Carson』(2016)
『Veteran』(2018)
『All My Heroes Are Cornballs』(2019)
『LP!』(2021)
『I LAY DOWN MY LIFE FOR YOU』(2024)
コラボレーション・アルバム
出典
^ a b c Breiham, Tom (2018年2月21日). “JPEGMAFIA Makes Murky Lo-Fi Rap Into Something Exciting ”. Stereogum . 2018年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月21日閲覧。
^ Open Space: JPEGMAFIA | Mass Appeal . Mass Appeal. 16 March 2018. 2023年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ a b “JPEGMAFIA: On Channeling Anger, Making Music In Japan & Racial Tension ”. TrueLaurels (2015年11月6日). 2016年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年11月22日閲覧。
^ Salkind, Benj (2018年3月7日). “"I Can Rap About Politics and Make it a Jiggy Song": An Interview with JPEGMAFIA ”. Passion of the Weiss . 2018年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月21日閲覧。
^ Who Is JPEGMAFIA? | Pigeons and Planes . Pigeons & Planes. 29 March 2018. 2022年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (13 April 2021). “I wanna tell y'all. my fans I had a sexually verbally and physically abusive childhood that I'll never speak about. But for u. My people I hope u know my acting out is out of real issues and I'm working on it” (英語). 2022年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年2月14日 閲覧.
^ Herwees, Tasbeeh (2018年5月15日). “Time is ticking for JPEGMAFIA ”. Crack Magazine . 2019年6月17日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ Shapiro, Alyssa (2018年8月14日). “One Joint With JPEGMAFIA ”. One Joint With . 2019年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ Younger, Briana (2018年4月18日). “JPEGMAFIA is the out-of-pocket rap rebel the world needs right now ”. The Fader . 2018年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月21日閲覧。
^ “Jpegmafia ” (英語). Microphone Check (2018年8月7日). 2019年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年12月22日閲覧。
^ Younger, Briana (2018年4月18日). “JPEGMAFIA is the out-of-pocket rap rebel the world needs right now ”. The Fader . 2018年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月21日閲覧。
^ “Jpegmafia ” (英語). Microphone Check (2018年8月7日). 2019年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年12月22日閲覧。
^ Talib Kweli & JPEGMAFIA Talk Punk/Hip-Hop Connection, Kanye's Politics | People's Party Full Episode . UPROXX Video. 16 March 2020. 2023年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ a b Pearce, Sheldon (2019年10月4日). “Radical rapper Jpegmafia: 'Black People have things to be mad about' ”. The Guardian . 2020年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年11月17日閲覧。
^ JPEGMAFIA | Q&A | Cambridge Union (2/2) . ケンブリッジ・ユニオン . 1 March 2020. 2022年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ Michael (2019年9月13日). “JPEGMAFIA Is Doing It All Wrong ”. Paper . 2019年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年9月24日閲覧。
^ Kramer, Kyle (2016年2月15日). “JPEGMAFIA's New Album 'Black Ben Carson' Is Going to Heal, Inspire, and Revive America ” (英語). Vice . 2019年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月8日閲覧。
^ “JPEGMAFIA x Freaky – The 2nd Amendment ”. Tiny Mix Tapes . 2019年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ “JPEGMAFIA is the out-of-pocket rap rebel the world needs right now ”. The Fader . 2019年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月18日閲覧。
^ Renshaw, David (2018年11月12日). “JPEGMAFIA dropped dog tags and PS2-themed merch for Veterans Day ”. The Fader . 2019年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ “JPEGMAFIA – Albums ”. jpegmafia.net . 2020年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ “On "Veteran," Rapper JPEGMAFIA Revels in Creative Freedom ”. Bandcamp Daily (2018年1月31日). 2019年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年1月31日閲覧。
^ Moyer, Matthew (2018年2月14日). “Rapper JPEGMAFIA laughs while the world burns ”. Orlando Weekly . 2018年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ Thompson, Paul A. (2018年1月31日). “JPEGMAFIA: Veteran Album Review ”. Pitchfork . 2018年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年3月13日閲覧。
^ Darville, Jordan (2018年2月22日). “JPEGMAFIA rules, and here's proof ”. The Fader . 2018年2月26日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年3月13日閲覧。
^ “JPEGMAFIA announces Director's Cut of 'Veteran' after gaining back masters ” (英語). The Needle Drop (2025年6月4日). 2025年6月8日閲覧。
^ “JPEGMAFIA Says He Recorded 93 Songs For His New Album - Genius ”. Genius . 2019年9月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年11月17日閲覧。
^ “Listen to JPEGMAFIA's new album, All My Heroes Are Cornballs ”. Fact Magazine (2019年9月13日). 2019年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年11月17日閲覧。
^ “Vince Staples announces 2019 North American tour ”. Consequence Of Sound (2018年12月11日). 2019年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年11月17日閲覧。
^ “Time is ticking for JPEGMAFIA ”. Crack Magazine . 2019年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年11月17日閲覧。
^ “JPEGMAFIA shares new song "Jesus Forgive Me, I Am a Thot" ”. The Fader . 2019年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年3月31日閲覧。
^ “All My Heroes Are Cornballs by JPEGMAFIA Reviews and Tracks ”. Metacritic . Metacritic (2019年9月13日). 2019年9月21日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年9月13日閲覧。
^ Higgins, Sam (2019年9月12日). “Get comfortable being uncomfortable with JPEGMAFIA's new album ”. The Line of Best Fit . 2019年10月24日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年9月13日閲覧。
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (14 August 2019). “https://t.co/1F82IKxKKr im finna tour. See y'all niggaz out there. Pw: jmtb https://t.co/YRQJ2haEjF” (英語). 2022年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年2月14日 閲覧.
^ Klein, Jeremy (2019年8月14日). “JPEGMAFIA hikes five hours to film video for "Jesus Forgive Me, I Am A Thot," shares tour dates ”. Tiny Mix Tapes . 2019年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年9月15日閲覧。
^ “EP! - JPEGMAFIA ”. Bandcamp (2020年11月6日). 2020年12月10日閲覧。
^ “Listen to JPEGMAFIA's new collection EP! ”. The Fader (2020年12月10日). 2020年12月10日閲覧。
^ Zhou, Elaine (2021年11月3日). “JPEGMAFIA celebrates his birthday and the birth of 'LP!' at the Masquerade ”. The Emory Wheel . 2023年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2023年9月6日閲覧。
^ (英語) OFFLINE! , (October 22, 2022), https://open.spotify.com/album/5qKAJg56GqQIrxajvzaiEC 2023年7月3日閲覧。
^ “Offline! by JPEGMAFIA ” (英語) (2022年10月22日). 2023年7月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2023年7月3日閲覧。
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (15 January 2023). “BROWNPEGMAFIA 2023 https://t.co/FQmyPpHi9f” (英語). 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年3月20日 閲覧.
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (20 January 2023). “3 ALBUMS in 2023” (英語). 2023年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年2月14日 閲覧.
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (11 February 2023). “THE DANNY COLLAB IS FINISHED” (英語). 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年3月20日 閲覧.
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (11 February 2023). “ALBUM 2 SOLO IS NOW IN EFFECT” (英語). 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年3月20日 閲覧.
^ (英語) Lean Beef Patty , (March 13, 2023), https://open.spotify.com/track/1qbADMsKCFmu08MhWPTZpb 2023年3月13日閲覧。
^ JPEGMAFIA [@jpegmafia] (13 March 2023). “SCARING THE HOES VOL. 1 MARCH 24th https://t.co/0Yr3OUaQRk https://t.co/TEsZoRGSoL” (英語). 2023年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ . X(旧Twitter) より2023年3月20日 閲覧.
^ (英語) SCARING THE HOES , (March 21, 2023), オリジナル のMarch 24, 2023時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230324091802/https://open.spotify.com/album/2W8QmJ48TFvnkjrrQOHDBR?si=9JYB333lSruHaYLKLruveQ 2023年3月24日閲覧。
^ JPEGMAFIA (2023年3月20日). “JPEGMAFIA x Danny Brown - SCARING THE HOES ”. YouTube . 2023年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2023年3月24日閲覧。
^ (英語) SCARING THE HOES , (March 23, 2023), https://open.spotify.com/album/3u20OXh03DjCUzbf8rg?si=olMdMoLURxKm7SXI0Ae6rg 2023年3月24日閲覧。
^ “JPEGMAFIA and Danny Brown Add on to 'SCARING THE HOES' with 4-Song 'DLC Pack' ” (2023年7月11日). 2024年9月8日閲覧。
^ “JPEGMAFIA Releases New Single "don't rely on other men": Listen ” (英語). Stereogum (2024年6月17日). 2024年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2024年8月1日閲覧。
^ “JPEGMAFIA Shares New Single "Sin Miedo": Listen ” (英語). Stereogum (2024年7月15日). 2024年8月1日閲覧。
^ “JPEGMAFIA Releases New Album 'I Lay Down My Life For You': Stream ” (英語). Stereogum (2024年8月1日). 2024年8月1日閲覧。
^ “x.com ”. X (formerly Twitter) . 2025年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2025年2月28日閲覧。
^ Flume (2025年4月24日). “Flume & JPEGMAFIA - Track 1 ” (英語). YouTube . 2024年5月9日閲覧。
^ “Danny Brown Teases "SCARING THE HOES" Volume 2 With JPEGMAFIA ” (英語). HotNewHipHop (2025年4月27日). 2024年5月9日閲覧。
^ Angus Truskett (2025年4月30日). “Flume and JPEGMAFIA announce collaborative EP We Live In A Society ”. Australian Broadcasting Corporation . 2025年5月4日閲覧。
^ “Flume and JPEGMAFIA Announce Joint EP ”. Rolling Stone Australia (2025年4月30日). 2025年5月1日閲覧。
^ Gillespie, Blake (2016年8月3日). “Radical Contrarian Rapper JPEGMafia On Gun Ownership, Trump And Flipping Rhetoric On Its Head ”. Paper . 2020年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2018年4月21日閲覧。
^ Karakurt, Altug (2019年10月24日). “Rapper JPEGMAFIA to bring genre-bending music to Denver Thursday ” (英語). 2021年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2021年11月12日閲覧。
^ “Digital Crate Digging: JPEGMAFIA on Anime Soundtracks, Lost Albums, and Rick Rubin ” (英語). SPIN (2019年9月30日). 2021年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2021年11月12日閲覧。
^ a b JPEGMAFIA | Interview | Cambridge Union (1/2) . ケンブリッジ・ユニオン. 1 March 2020. 2022年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ Dad Reacts interview JPEGMAFIA . P F / Dad Reacts. 20 October 2018. 2022年6月3日時点のオリジナルよりアーカイブ . YouTube より2023年2月14日 閲覧.
^ Kimble, Julian (2018年11月5日). “Why ODB Would Be a Star in 2018 ”. Pitchfork . 2018年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2020年3月31日閲覧。
^ Johnson, James (2018年3月14日). “Edgy rapper JPEGMAFIA won't compromise even as he blows up ”. Interview Magazine . 2018年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ Weiss, Alexandra (2018年10月30日). “The Politics of Being JPEGMAFIA ”. Office Magazine . 2018年11月5日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2019年6月7日閲覧。
^ “On "Veteran," Rapper JPEGMAFIA Revels in Creative Freedom ”. Bandcamp Daily (2018年1月31日). 2022年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2022年6月11日閲覧。
^ Italia, Rolling Stone (2023年8月11日). “50 anni di Hip Hop ”. Rolling Stone Italia . 2023年11月30日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2023年11月27日閲覧。
^ (英語) Ep. 43 | The Danny Brown Show w/ JPEGMAFIA , (February 28, 2023), オリジナル のMarch 30, 2023時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230330073700/https://www.youtube.com/watch?v=79KA9bovBqU 2023年11月27日閲覧。
外部リンク