ニュージーランドに人間が入植してその環境を変えてしまったことから、ジャイアント・ウェタの個体数は減少の一途をたどっており、1種を除き絶滅の危機に瀕しているとして法律で保護されている[1]。 ニュージーランド北部には樹上性のジャイアント・ウェタが3種見つかっており、生息地からは哺乳類が排除されている。これは哺乳類が本種を捕食するためで、哺乳類を排除した離島では本種の個体数が増加傾向にある[6]。Deinacrida heteracantha および D. fallai は、捕食者の侵入を免れたリトルバリア島 (アボリジニ語名: Te Haututu-o-Toi) およびプアー・ナイツ諸島にのみ生息する。近縁種の D. mahoenui は、北島のいくつか断片化された生息地でのみ見つかっている[7]。
樹上性の低いジャイアント・ウェタは2種あり、Deinacrida rugosa の生息地からは哺乳類が完全に排除されている。D. parva は南島のカイコウラ近くで発見された。
Deinacrida heteracantha, Little Barrier Island giant wētā
Deinacrida mahoenui, Mahoenui giant wētā
Deinacrida parva, Kaikoura giant wētā
Deinacrida pluvialis, Mt Cook giant wētā
Deinacrida rugosa, Cook Strait giant wētā
Deinacrida talpa, Giant mole wētā
Deinacrida tibiospina, Mt Arthur giant wētā
参考文献
^ abTrewick, S (2012). “The conservation status of New Zealand Orthoptera”. New Zealand Entomologist35 (2): 131–136. doi:10.1080/00779962.2012.686318.
^Morgan-Richards, M (2001). “A phylogenetic analysis of New Zealand giant and tree wētā (Orthoptera : Anostostomatidae : Deinacrida and Hemideina) using morphological and genetic characters”. Invertebrate Taxonomy15: 1–12. doi:10.1071/IT99022.
^Field, L (2001). The Biology of wetas, king crickets and their allies. UK: CABI. ISBN0851994083
^Morgan-Richards, M (1996). “Colour, allozyme and karyotype variation in the New Zealand Giant Scree Weta Deinacrida connectens (Orthoptera: Stenopelmatidae)”. Hereditas125: 265–276. doi:10.1111/j.1601-5223.1996.00265.x.
^Sinclair, B (1999). “Insect cold tolerance: How many kinds of frozen?”. European Journal of Entomology96: 157–164.