スペイン統治時代の台湾

エルモサ・イスパニョーラ県
Gobernación de Hermosa española (スペイン語)
西屬艾爾摩沙 (中国語)
先史時代 (台湾) 1626年 - 1642年 オランダ統治時代の台湾
エルモサ・イスパニョーラ県の国旗 エルモサ・イスパニョーラ県の国章
(国旗) (国章)
国の標語: "Plus Ultra"
更なる前進
エルモサ・イスパニョーラ県の位置
台湾の地図
緑色の地域がスペイン領
公用語 スペイン語
台湾諸語
首都 不明
国王
1626年 - 1642年 フェリペ4世
変遷
設立 1626年
オランダによる包囲1642年
現在中華民国の旗 中華民国

スペイン統治時代の台湾(スペインとうちじだいのたいわん)は、かつてスペイン帝国が現在の台湾北部を統治し始めた1626年から、八十年戦争の結果ネーデルラント連邦共和国に割譲されて消滅した1642年までを指す。

沿革

1544年ポルトガル人ヨーロッパ最初に台湾島に上陸し、その美しい景色から「フォルモサ」(: Formosa)と名付けた[1]スペイン人はこの名を「Hermosa(エルモサ)」と訳して、地図や文章等で使用した[2]

スペインは1626年にスペイン領東インドの一部として台湾北部を植民地し、オランダ植民地帝国の干渉からフィリピン総督領ヌエバ・エスパーニャ副王領の一部)を守る事を目的としていたが、戦略的重要性に欠けているが為にスペインは資源を投入する事はほとんど無く、1642年にオランダに包囲された後に植民地は破棄された[2]

脚注

  1. ^ Sujuan, Zhan. “Formosa”. Encyclopedia of Taiwan. Council for Cultural Affairs. 2012年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月22日閲覧。
  2. ^ a b 。Andrade, Tonio (2005). How Taiwan Became Chinese: Dutch, Spanish and Han Colonization in the Seventeenth Century. Columbia University Press – via gutenberg-e.org.

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya