セゲド=グロシチ・アカデーミア

セゲド=チャナード
原語表記 Szeged-Csanád Grosics Akadémia
創設年 2011年
所属リーグ ネムゼティ・バイノクシャーグII
ホームタウン セゲド
代表者 ユーゴスラビアの旗 アデム・カピッチ
監督 ハンガリーの旗 ドボシュ・バルナ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

セゲド=チャナード・グロシチ・アカデーミアSzeged-Csanád Grosics Akadémia)は、ハンガリーチョングラード県セゲドをホームタウンとするサッカークラブである。

歴史

2011年にキシュクンドロジュマイESKとマコーFCが合併してセゲド2011 (Szeged 2011) が創設され[1]ネムゼティ・バイノクシャーグIIに所属していたマコーの代わりにNB IIに参加した[2][3]

2013年にNB IIが再編成されてそれまでの2リーグ制から1リーグ制に変更されるため、2012-13シーズンは各グループの優勝チームがネムゼティ・バイノクシャーグIに昇格、同2位から5位チームはNB IIに残留、同6位から8位チームはネムゼティ・バイノクシャーグIIIの各グループの優勝チームとの入れ替え戦に出場(NB II・東グループ7位チームはNB III・ティサグループ優勝チームと対戦)、同9位から16位チームはNB IIIに降格するレギュレーションで行われた[4]。東グループで7位になったセゲドは入れ替え戦でヴァールダSEに敗れてNB IIIに降格した[5]

2013-14シーズンはセゲド2011=グロシチ・アカデーミア (Szeged 2011-Grosics Akadémia) の名前で活動し[1]、NB III・中央グループで2位になった[6]。東グループでレータヴェールテシュ、中央グループでショロクシャール、西グループでチャークヴァールが優勝したが、レータヴェールテシュは期限までにライセンスを申請していなかったため、NB IIに昇格できず、代わりに各グループ2位の中で最も勝ち点を獲得したセゲドがNB IIに昇格した[6]

2018年にNB IIIに降格した[7]。同年、セゲド2011=グロシチ・アカデーミアからセゲド=グロシチ・アカデーミア (Szeged-Grosics Akadémia) に改称された[8][9]

現所属メンバー

2024年8月3日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ハンガリー タカーチ・ヤーノシュ
2 DF ハンガリー ゲラ・ノルベルト
4 DF ハンガリー シラージ・ゾルターン
6 DF セルビア ダニロ・ペヨヴィッチ
7 MF ハンガリー パリンチャール・マルティン
8 MF ハンガリー ハリシュ・アティッラ
9 FW ハンガリー プルシュカ・ダーニエル
10 MF ハンガリー マジャル・ジョルト
11 FW ハンガリー ガイドシュ・ジョルト
12 GK ハンガリー モルナール=ファルカシュ・タマーシュ (キャプテン)
14 FW ハンガリー オーヴァーリ・ジョルト
17 MF ハンガリー モホシュ・バルナバーシュ
No. Pos. 選手名
18 DF ハンガリー ケンツェイ・マールク
19 FW ハンガリー ノヴァーク・チャナード
20 DF ハンガリー ホルヴァート・ミラーン
21 FW ハンガリー ヴァルガ・バラージュ
22 FW ハンガリー パップ・アーロン
23 FW ハンガリー ボルヴェテー・アーロン
39 FW ガンビア ラミン・サール
51 GK ハンガリー オノーディ・アーコシュ
55 DF ハンガリー トート・ベンツェ
70 FW ハンガリー クルディチ・レヴェンテ
88 MF ハンガリー マールクヴァールト・ダーヴィド
99 FW ハンガリー パタキ・ゾルターン

脚注

  1. ^ a b Történet”. Szeged-Grosics Akadémia. 2018年8月23日閲覧。
  2. ^ Így lett mára Szeged 2011 a Makó FC-ből”. Nemzeti Sport Online. MediaWorks (2015年3月23日). 2018年8月25日閲覧。
  3. ^ A Szeged és a Makó egyesül”. Rangadó. Central Digitális Média Kft. (2011年6月28日). 2018年8月25日閲覧。
  4. ^ A Keleti csoport hatodikja vár a Mátra bajnokára”. HEOL. MediaWorks (2013年2月28日). 2018年8月26日閲覧。
  5. ^ Kövesd Vébert, NB I-es leszel! - NB II-es értékelés, I. rész”. Nemzeti Sport Online. MediaWorks (2014年8月6日). 2018年8月25日閲覧。
  6. ^ a b NB III: véget ért a szezon, kiesett a Ferencváros II”. Nemzeti Sport Online. MediaWorks (2015年3月25日). 2018年8月24日閲覧。
  7. ^ NB II: megmenekült a ZTE és a Siófok, kiesett a Szolnok és a Szeged 2011”. Nemzeti Sport Online. MediaWorks (2018年6月3日). 2018年8月27日閲覧。
  8. ^ NB III: megvan a Szeged-Grosics Akadémia új edzője”. Nemzeti Sport Online. MediaWorks (2018年6月29日). 2018年8月27日閲覧。
  9. ^ Ragadós a Vidi példája: újabb magyar csapat váltott nevet”. Rangadó. Central Digitális Média Kft. (2018年7月1日). 2018年8月27日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya