テオ・ファン・ドゥースブルフ
テオ・ファン・ドゥースブルフ[1](Theo van Doesburg、1883年8月30日 - 1931年3月7日)は、オランダの画家、建築家、美術家。本名はChristiaan Emil Marie Küper。I・K・ボンセット(I. K. Bonset)、アルド・カミーニ(Aldo Camini)などの筆名も用いた。 経歴オランダのユトレヒトに生まれる。父親は写真家。 1917年にライデンにて、ピエト・モンドリアン、バート・ファン・デル・レック(Bart van der Leck, 1876年-1958年)らとともにデ・ステイルを結成し、同名の雑誌を刊行(1928年まで)。新造形主義・抽象絵画(非具象芸術)の普及に努める。 1920年代初頭にはバウハウスと交流し、講師にはなれなかったが、自身の思想をバウハウスに浸透させることに成功した。 1923年にはコーネリアス・ファン・エーステレンと共同でデ・ステイル建築計画案を発表している。また、1920年代を通じ、構成主義者(エル・リシツキーなど)やダダイスト(トリスタン・ツァラやハンス・アルプ)などと幅広く交流し、その間の橋渡しも行った。 1920年代半ばには、要素主義を導入し、モンドリアンと対立、モンドリアンは、デ・ステイルを離脱した。 1931年、オーギュスト・エルバン(Auguste Herbin; 1882年-1960年)、ジョルジュ・ファントンゲルロー(Georges Vantongerloo, 1886年-1965年)らに協力して、パリで、「アブストラクション・クレアシオン(抽象=創造)」(Abstraction-Creation)の創立に参加するも(なお、アブストラクション・クレアシオンには、モンドリアンも参加し、交流が復活していた)、同年急逝。 日本語訳作品
脚注
参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia