ディスガイア D2
『ディスガイア D2』(ディスガイア ディメンションツー、英題:Disgaea D2: A Brighter Darkness)は、2013年3月20日に日本一ソフトウェアから発売されたPlayStation 3用シミュレーションRPG。 概要魔界戦記ディスガイアシリーズ第1作『魔界戦記ディスガイア』の登場キャラクターであるラハール・エトナ・フロンの3人を中心とした物語が描かれる[2]。シリーズ10周年記念作品でもある[2]。 ストーリーは第1作の3年後が舞台[3]の後日談であるが、その後のナンバリング作品へは繋がらないパラレルワールド的な作品となっている。それを反映して、キャラクターのコスチュームデザインなどが刷新されたほか、システム面でも新要素が数多く導入されている。 あらすじ魔界と天界の交流が再開してから数年。魔界では大地が天界のように変化するという異変が起こっていた。魔王ラハールは、敵対するクリチェフスコイ派のグロッソから異変のことを聞かされる。ラハールはエトナ、フロン、そして天界からやって来たシシリーと共に異変の調査を始める。 調査の途中でラハールはゼノリスという悪魔と知り合う。ゼノリスはエトナを見て、彼女が行方不明になった自分の妹かもしれないと言う。エトナは動揺しつつも、ゼノリスの発言を否定し彼を追い返す。クリチェフスコイ派との戦いが起きるが、ラハールはそれを制する。ラハールは異変の原因がゼノリスがもつ秘宝であることを突き止め、ゼノリスと対面する。 ゼノリスは秘宝には過去にエトナから吸い取った魔力が込められており、破壊すればそれが逆流してエトナの身が危ないことを説明する。ラハールとエトナは異変の解決を優先し、秘宝を破壊する。ラハールは魔力の逆流によって倒れたエトナを連れて、魔王城に帰還する。しばらくしてエトナが目を覚ます。ラハールは彼女の無事に安堵する。 ゲームシステム
登場人物
→「魔界戦記ディスガイア § 登場人物」も参照
主要キャラクター
クリチェフスコイ派ラハールを魔王と認めない悪魔の一派
次期魔王候補クリチェフスコイ派の悪魔が独自に擁立した魔王候補の悪魔
天界
その他の登場人物
開発開発期間は『魔界戦記ディスガイア3 Return』の直後からで、1年ほど。「ディスガイア」10年目、日本一ソフトウェア20年目という節目であることから何かできないかという話になり、ラハール・エトナ・フロンの人気が高いことから『魔界戦記ディスガイア』の続編が開発されることとなった。スタッフは若い人物が中心であり、『魔界戦記ディスガイア』に関わった人物は数名ほどとなっている。[4] ナンバリングタイトルが新しいシステムを上積みしていくのに対し、本作品は新しいことにチャレンジしつつも、それまでのシステムを手直しし遊びやすいゲームにすることを目指している。タイトルが『魔界戦記ディスガイア5』ではないのはこのためであり、外伝でもスピンオフでもないシリーズの新たな形として、『ディスガイア D2』というタイトルとなった。[3] これまでのストーリーは新川宗平が担当していたが、本作品ではシリーズ作品の追加シナリオなどを手がけてきた井上恵一が担当。ただしシリーズの雰囲気を壊さないよう、新川とは綿密な話し合いをしている。[5] 音楽は過去作品に比べかなり早い段階で完成しており、特にオープニングテーマはアニメーションの制作に合わせて早く完成された。オープニングテーマ「CRADLE OVER」は、ゲーム中にバルバラ役として出演もしている[4]茅原実里が担当。[6] プロモーション2012年7月11日、日本一ソフトウェア20周年記念作品の1つとして『Project:D』のタイトルで発表[7]。2012年10月20日に行われたイベント「電撃20年祭」にて現在のタイトルが明らかにされた[2]。 通常版と初回限定版が同日に発売される。初回限定版の内容は「にいてんご エトナ&フロン2体セット」、設定資料集、2枚組のサウンドトラックで、これらは原田たけひと描き下ろしの専用BOXに同梱される[8]。また予約特典として、ラハール・エトナ・フロンの衣装を変更できるプロダクトコードが付属する[8]。 関連作品小説
漫画
出典
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia