トヨタイムズトヨタイムズ(ToyotaTimes)は、2019年からトヨタ自動車(トヨタ)が展開する、CMとネットを融合させたオウンドメディア[1]、企業広告シリーズ。 概要トヨタが独自に編集部を社内に設置し、WebサイトやYouTubeと連携し、トヨタに関するより深い情報を伝える[1]。「トヨタイムズ」のコピーはクリエイティブ・ディレクターの篠原誠と電通の藤本宗将によるもの[2]。ロゴデザインはトヨタのかつてのコーポレートロゴのフォントを用いている[3]。 オウンドメディアを立ち上げる背景として、2018年から1年間、ZIP-FMでトヨタ自動車の社長である豊田章男が担当したラジオ番組「DJ MORIZO HANDLE THE MIC」で視聴者の質問に答えるうち、これまでの広報・広告活動では不十分であることを感じたこと[注釈 1]と、自分たちで情報発信することへの手応えを感じたことがあった[1](同番組のアーカイブもトヨタイムズのYouTubeチャンネルに納められている)。オウンドメディアの具体的な立案については、トヨタイムズ編集部の北澤重久は雑誌取材に対して豊田の発案であるとしている[1]一方、電通は自社リクルートサイトの中で、電通がトヨタにオウンドメディアを提案し、これに豊田が興味を示したものであるとしている[3]。編集部はトヨタ社内に置かれ、社長室・営業部・広報部・宣伝部などから部署横断的に人が集められているほか、電通からも多くの社員が参加し、運営に深く関与している[3]。 主な企画2025年現在、公式サイトでは内容を以下の5ジャンルに分けて紹介している。
森田が登場するテレビCM・ラジオCMシリーズもあるが、あくまでも「オウンドメディアで発信する内容の要約」であり、取材内容のフルサイズ版の動画はYouTubeを通じて公開している[1]。TVCMとして、富川と森田がマツコ・デラックスに現在のトヨタイムズに対しての提案等を聞くシリーズもある。 トヨタイムズが開始されて以降、豊田はテレビや新聞、雑誌など大手マスメディアのインタビューにほとんど応じておらず、自社からの情報発信をトヨタイムズに事実上集約させている状況にある[4]。新型コロナウイルスのパンデミック後は豊田が会長を務める日本自動車工業会の記者会見、声明発表、2021年年頭に発表された「クルマを走らせる550万人」のメッセージCMもトヨタイムズに掲載されるようになった。 2023年11月には、トヨタが1950年から発行を続けていた社内報の発行を終了し、社内への情報発信もトヨタイムズに集約する方針を明らかにしている[5]。 トヨタ自動車がスポンサーを務めているアルバルク東京のホームスタジアムである国立代々木競技場第二体育館にはトヨタイムズのロゴが掲示されている。 過去の企画
受賞
書籍
関連項目
脚注注記出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia