| この記事には 複数の問題があります。 改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
ドキュメントにっぽん列島(ドキュメントにっぽんれっとう)は、1993年7月25日から1997年3月30日までNHK総合で放送されていたテレビ番組。
概要
NHKの地域放送局が制作した現代日本をテーマとしたドキュメンタリー番組。不定期放送。
放送リスト
放送日 |
サブタイトル
|
1993年7月25日 |
ついの住みかを見つけたいアパートを追われる老人たち
|
1993年8月1日 |
よみがえる平和の詩(うた) 峠三吉とヒロシマ
|
1993年8月8日 |
我が家で死にたい在宅介護を支える医師と家族の日々
|
1993年8月15日 |
町に病院ができる日 岩手・藤沢町の挑戦
|
1993年8月18日 |
原爆乙女たちの戦後 復帰40年・鹿児島奄美大島
|
1993年12月19日 |
奥尻島 冬物語 美保6歳・地震から5ヵ月
|
1993年12月26日 |
異国で失った夢 イラン人 フェリさんのニッポン日記
|
1994年1月9日 |
大漁の祈り伝えて 岡山県倉敷市呼松
|
1994年1月16日 |
不況知らず「笑いの王国」 東京めざす浪花の仕掛け人
|
1994年3月27日 |
スノーバスターズ出動!岩手・雪退治隊
|
1994年4月3日 |
“ホテル化”に揺れるリゾートマンション
|
1994年7月31日 |
南の島の被ばく者たち 東北大・マーシャル医療調査
|
1994年8月14日 |
追憶をキルトに託し 一人の主婦の"沖縄"
|
1994年8月21日 |
働き手は日系ブラジル人 関西国際空港ができる町
|
1994年12月18日 |
こころの帰郷
|
1994年12月25日 |
不惑の旅 現代四国巡礼考
|
1995年1月8日 |
素もぐり十七番勝負 厳冬・三陸アワビ漁
|
1995年1月15日 |
退職教師のリターンマッチ 札幌・こぶし塾の試み
|
1995年3月12日 |
あの日の暮らしを取り戻したい 阪神御影駅を行き交う人々
|
1995年3月19日 |
流氷 閉ざされた海で 北海道・知床
|
1995年3月26日 |
安らぎを描き続けて 病をいやすアートの試み
|
1995年8月13日 |
わらべうたに祈りを… 沖縄 心を結ぶ調べ
|
1995年8月20日 |
夏物語 北の家族 出稼ぎ父さんに会いに行く
|
1995年8月27日 |
阪神大震災 手向けの夏 神戸市東灘区
|
1995年12月17日 |
海を渡ったウチナーンチュ
|
1996年1月7日 |
“ヒロシマ”を走ります 初の米国人タクシードライバー
|
1996年1月14日 |
海の山に南国魚が舞う 日本海・玄達瀬
|
1996年3月17日 |
一瞬の富士を撮る 静岡県富士宮市
|
1996年3月24日 |
ルワンダに帰りたい 難民一家の日々 福島市
|
1996年3月31日 |
ぼけても笑顔を忘れないで 岡山・グループホームの3か月
|
1996年8月11日 |
島にイルカがやって来た 愛知・日間賀島
|
1996年8月18日 |
親子演歌 二人旅
|
1996年8月25日 |
父が母が生きた街で 震災遺児・2度目の夏
|
1996年12月22日 |
'96冬・ドームを撮る 写真家たちのヒロシマ
|
1997年1月5日 |
真珠の海が揺れている アコヤ貝大量死・愛媛県宇和海
|
1997年3月16日 |
山里に育て五輪スケーター 愛知県足助町
|
1997年3月23日 |
むらの宝は小学校 島根県大社町
|
1997年3月30日 |
男たちの夢レストラン 北海道・町おこし奮闘記
|
参考文献
NHK総合 ドキュメンタリー番組(現代日本) |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
ドキュメントにっぽん列島
|
|