ドニゼッティのオペラ作品一覧では、ガエターノ・ドニゼッティのオペラ作品リストを列挙する。
ドニゼッティのオペラは78作ほど残されているが、そのいくつかは改訂された版も含まれる。また未完に終わった作品も存在し、初期作品のオペラが紛失している。
作品一覧
タイトル(日本語) |
タイトル(イタリア語) |
作曲年 |
ジャンル |
幕 |
台本 |
初演 |
備考
|
ピグマリオン |
Il Pigmalione |
1816 |
オペラ |
1幕 |
不明 |
1960.10月13日,ベルガモ |
オウィディウスによる。一部紛失?
|
オリンピアーデ |
Olimpiade |
1817 |
オペラ |
1幕 |
P.メタスタージオ? |
|
一部紛失?
|
アキレスの怒り |
L'ira di Achille |
1817 |
オペラ |
1幕 |
不明 |
未上演 |
一部紛失?
|
ボルゴーニャのエンリーコ |
Enrico di Borgogna |
1818 |
セミセリア (メロドラマ) |
2幕 |
B.メレッリ |
1818.11月14日,ヴェネツィア |
|
狂気(ばかげた行い) |
Una follia |
1818 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
B.メレッリ |
1818.12月17日,ヴェネツィア |
紛失
|
村の結婚式 |
Le nozze in villa |
1819 |
オペラ・ブッファ |
2幕 |
B.メレッリ |
1821?,マントヴァ |
|
小さな旅芸人たち |
Piccioli virtuosi ambulanti |
1819 |
オペラ・ブッファ |
1幕 |
B.メレッリ |
|
パスティッチョ
|
リヴォニアの大工 (ロシア大帝ピョートル) |
Il falegname di Livonia (Pietro il grande, Czar della Russia) |
1819 |
オペラ・ブッファ (メロドランマ) |
2幕 |
G.B=アルドヴランディーニ |
1819.12月26日,ヴェネツィア |
|
グラナダのゾライダ |
Zoraïda di Granata |
1821-22 |
オペラ・セリア |
2幕 |
B.メレッリ |
1822.1月28日,ローマ |
|
ジプシーの女 |
La zingara |
1822 |
セミセリア |
2幕 |
L.A.トットーラ |
1822.5月12日,ローマ |
|
匿名の手紙 |
La lettera anonima |
1822 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
G.ジェノイーノ |
1822.6月29日,ナポリ |
『署名のない手紙』とも
|
釘とセラフィーヌ、または海賊たち |
Chiara e Serafina ossia I Pirati |
1822 |
セミセリア |
2幕 |
F.ロマーニ |
1822.10月26日,ミラノ |
|
アルフレッド大王 |
Alfredo il grande |
1823 |
オペラ・セリア |
2幕 |
L.A.トットーラ |
1823.7月2日,ナポリ |
|
だまされた幸運な男 |
Il fortunato inganno |
1823 |
オペラ・ブッファ (ドラマ・ジョコーソ) |
2幕 |
L.A.トットーラ |
1823.9月3日,ナポリ |
|
当惑した家庭教師 |
L'ajo nell'imbarazzo |
1823-24 |
メロドラマ・ジョコーソ |
2幕 |
J.フェレッティ |
1824.2月4日,ローマ |
『ドン・グレゴリオ』へ改作
|
リヴァプールのエミリア |
Emilia di Liverpool |
1824 |
セミセリア |
2幕 |
G.ケッケリーニ |
1824.7月28日,ナポリ |
|
グラナダの亡命者 (グラナダのアラホール) |
Alahor in Granata |
1822 |
オペラ・セリア |
2幕 |
M.A. |
1826.1月7日,パレルモ |
|
ドン・グレゴリオ |
Don Gregorio |
1826 |
メロドラマ・ジョコーソ |
2幕 |
J.フェレッティ |
1826.6月11日,ナポリ |
『当惑した家庭教師』の改訂版
|
傷病兵たちの城 |
Il Castello degl'invalidi |
1826? |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
? |
未上演 |
|
エルヴィーダ |
Elvida |
1826 |
ドラマ |
1幕 |
J.F.シュミット |
1826年ナポリ |
|
ヴェルジーのガブリエッラ |
Gabriella di Vergy |
1826 |
叙情悲劇 |
3幕 |
L.A.トットーラ |
未上演 |
1838年改訂
|
囚われの美女 |
La bella prigioneira |
1826 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
不明 |
未上演 |
未完?
|
オリーヴォとパスクワーレ |
Olivo e Pasquale |
1827 |
メロドラマ |
2幕 |
J.フェレッティ |
1827.1月7日,ローマ |
|
2時間で8ヶ月、またはシベリアの流刑者たち |
Otto mesi in due ore, ossia Gli esiliati in Siberia |
1827 |
オペラ・ロマンティカ |
3幕 |
D.ジラルドーニ |
1827.5月13日,ナポリ |
|
サールダムの市長 |
Il borgomastro di Saardam |
1827 |
メロドラマ・ジョコーソ (オペラ・ブッファ) |
2幕 |
D.ジラルドーニ |
1827.8月19日,ナポリ |
|
劇場の都合 |
Le convenienze teatrali |
1827 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
G.ドニゼッティ |
1827.11月21日,ナポリ |
『劇場的都合不都合』に改作
|
リヴァプールのエルミタッジオ(隠れ家) |
L'eremitaggio di Liverpool |
1828 |
オペラ |
2幕 |
G.ケッケリーニ |
1828.3月8日,ナポリ |
『リヴァプールのエミリア』の改作
|
追放されたローマ人 (ローマの亡命者) |
L'esule di Roma, ossia Il proscritto |
1828 |
メロドラマ・エロイコ |
2幕 |
D.ジラルドーニ |
1828.1月1日,ナポリ |
|
ゴルゴンダの女王アリーナ |
Alina, regina di Gorgonda |
1828 |
メロドラマ |
2幕 |
F.ロマーニ |
1828.5月12日,ジェノヴア |
|
カレーのジャンニ |
Gianni di Calais |
1828 |
セミセリア |
3幕 |
D.ジラルドーニ |
1828.8月2日,ナポリ |
『カライスのジアンニ』とも
|
謝肉祭の木曜日、または新しいプルソーニャ |
Il giovedi grasso, o Il nuovo Pouceaugnac |
1828 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
D.ジラルドーニ |
1829年.2月26日,ナポリ |
|
世襲貴族 |
Il paria |
1828-29 |
オペラ・セリア |
2幕 |
D.ジラルドーニ |
1829年.1月12日,ナポリ |
|
エリザベッタ、またはケニルワースの城 |
Elisabetta al castello di Kenilworth |
1829 |
オペラ・セリア |
3幕 |
L.A.トットーラ |
1829.7月6日,ナポリ |
|
狂気じみた人たち |
I pazzi per progetto |
1830 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
D.ジラルドーニ |
1830.2月6日, |
『気違いのふりをする人たち』とも
|
世界的な大洪水 (ノアの大洪水) |
Il diluvio universale |
1830 |
聖悲劇 |
3幕 |
D.ジラルドーニ |
1830年.3月5日,ナポリ |
34年改訂
|
ランベルタッツィのイメルダ |
Imelda de' Lambertazzi |
1830 |
オペラ・セリア |
2幕 |
L.A.トットーラ |
1830.9月5日,ナポリ |
|
アンナ・ボレーナ |
Anna Bolena |
1830 |
オペラ・セリア |
2幕 |
F.ロマーニ |
1830.12月26日,ミラノ |
|
劇場的都合不都合 |
Le convenienze ed incovenienze teatrali |
1831 |
オペラ・ファルサ |
2幕 |
G.ドニゼッティ |
1831.4月20日,ミラノ |
『劇場の都合』の改訂版
|
フォアのフランチェスカ |
Francesca di Foix |
1831 |
セミセリア |
1幕 |
D.ジラルドーニ |
1831.5月30日,ナポリ |
|
女小説家と黒い男 |
La romanziera e l'uomo nero |
1831 |
オペラ・ブッファ |
1幕 |
D.ジラルドーニ |
1831.6月18日,ナポリ |
『女流作家と泥棒』とも。後に改作
|
ファウスタ |
Fausta |
1832 |
オペラ・セリア |
2幕 |
D.ジラルドーニ G.ドニゼッティ |
1832.1月12日,ナポリ |
|
パリのウーゴ伯爵 |
Ugo, conte di Parigi |
1832 |
叙情悲劇 |
2幕 |
F.ロマーニ |
1832.5月13日,ミラノ |
|
愛の妙薬 |
L'elisir d'amore |
1832 |
オペラ・コミック |
2幕 |
F.ロマーニ |
1832.5月12日,ミラノ |
|
カスティーリャのサンチャ (カスティグリアのサンチア) |
Sancia di Castiglia |
1832 |
オペラ・セリア |
2幕 |
P.サラティーノ |
1832.11月4日,ナポリ |
|
サン・ドミンゴ島の狂人 (ドミニカ島の激情) |
Il furioso all'isola di San Domingo |
1832 |
セミセリア |
3幕 |
J.フェレッティ |
1833.1月2日,ローマ |
|
パリジーナ (パリジーナ・デステ) |
Parisina |
1833 |
メロドラマ |
3幕 |
F.ロマーニ |
1833.3月17日,フィレンツェ |
|
トルクァート・タッソー |
Torquato Tasso |
1833 |
メロドラマ |
3幕 |
J.フェレッティ |
1833.9月9日,ローマ |
または4幕
|
ルクレツィア・ボルジア |
Lucrezia Borgia |
1833 |
メロドラマ |
2幕 |
F.ロマーニ |
1833.12月26日,ミラノ |
プロローグ付き
|
イギリスのロスモンド |
Rosmonda d'Inghilterra |
1834 |
オペラ・セリア |
2幕 |
F.ロマーニ |
1834.2月27日,フィレンツェ |
|
マリア・ストゥアルダ |
Maria Stuarda |
1834 |
叙情悲劇 |
3幕 |
G.バルダーリ |
1835.12月30日,ナポリ |
直前に上演禁止,初演35年12月ミラノ
|
ブオンデルモンテ |
Buondelmonte |
1834 |
叙情悲劇 |
2幕 |
P.サラティーノ |
1834.10月18日,ナポリ |
『マリア・ストゥアルダ』の代わりに上演
|
ヴェルジーのジェンマ |
Gemma di Vergy |
1834 |
叙情悲劇 |
2幕 |
G.E.ビデーラ |
1834.12月26日,ミラノ |
または3幕
|
ダリンダ |
Darinda |
1834 |
オペラ |
2幕 |
F.ロマーニ |
1834 |
『ルクレツィア・ボルジア』の改訂版
|
マリーノ・フェリエーロ |
Marino Faliero |
1835 |
叙情悲劇 |
3幕 |
G.E.ビデーラ A.ルッフィーニ |
1835.3月12日,パリ |
|
ランメルモールのルチア |
Lucia di Lammermoor |
1835 |
ドラマ・トラジコ |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1835.9月26日,ナポリ |
|
ベリザーリオ(英語版) |
Belisario |
1835-36 |
オペラ・セリア |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1836.2月4日,ヴェネツィア |
|
夜の呼び鈴 |
Il campanello di notte |
1836 |
オペラ・ファルサ |
1幕 |
G.ドニゼッティ |
1836.6月1日,ナポリ |
|
ベトリー、またはスイスの山小屋 |
Betly, ossia La capanna svizzera |
1836 |
ドラマ・ジョコーソ |
1幕 |
G.ドニゼッティ |
1836.8月21日,ナポリ |
|
カレーの包囲 |
L'assedio di Calais |
1836 |
オペラ・セリア |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1836.11月19日,ナポリ |
|
トロメイのピーア |
Pia de' Tolomei |
1837 |
叙情悲劇 |
2幕 |
S.カンマラーノ |
1837.2月18日,ヴェネツィア |
|
ロベルト・デヴェルー、またはエセックス伯爵 |
Roberto Devereux, ossia Il conte di Essex |
1837 |
叙情悲劇 |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1837.10月28日,ナポリ |
|
ルデンツ家のマリア |
Maria di Rudenz |
1837 |
オペラ・セリア |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1838.1月30日,ヴェネツィア |
|
パリのジャンニ |
Gianni di Parigi |
1831 |
オペラ・コミック |
2幕 |
F.ロマーニ |
1839.9月10日,ミラノ |
|
ポリウート(殉教者) |
Poliuto |
1838 |
オペラ・セリア |
3幕 |
S.カンマラーノ |
1848.11月,ナポリ |
1840年に『殉教者』として上演
|
ニシダの天使(英語版) |
L'ange de Nisida |
1839 |
セミセリア |
3幕 |
A.ロワイエ G.ヴァエズ |
|
未完(1839年12月27日完成)
|
アルブ公爵(英語版) |
Le duc d'Albe |
1839 |
オペラ |
3幕 (5幕) |
A.E.スクリーブ G.ヴァエズ |
1882.3月22日,ローマ |
未完、マッテオ・サルヴィ補筆完成
|
殉教者(英語版) |
Les martyrs |
1839 |
グランド・オペラ |
4幕 |
A.E.スクリーブ |
1840.4月10日,パリ |
『ポリウト』の改訂版
|
連隊の娘 |
La fille du regiment |
1839-40 |
オペラ・コミック |
2幕 |
サン=ジョルジュ |
1840.2月11日,パリ |
|
ラ・ファヴォリート |
La favorite |
1840 |
グランド・オペラ |
4幕 |
A.ロワイエ(フランス語版) G.ヴァエズ(フランス語版) A.E.スクリーブ |
1840.12月2日,パリ |
『ニシダの天使』の改訂版
|
アデリア、または射手の娘 |
Adelia, o La figlia dell'arciere |
1841 |
メロドラマ・セリオ |
3幕 |
F.ロマーニ G.マリーニ |
1841.2月11日,ローマ |
|
リータ、または打ちのめされた夫(英語版) |
Rita ou Le mari battu |
1841 |
オペラ・コミック |
1幕 |
G.ヴァエズ |
1860.5月7日,パリ |
|
マリア・パディッラ |
Maria Padilla |
1841 |
オペラ |
3幕 |
G.ロッシ |
1841.12月26日,ミラノ |
|
シャモニーのリンダ |
Linda di Chamounix |
1841-42 |
オペラ |
3幕 |
G.ロッシ |
1842.5月19日,ウィーン |
改訂版の初演は1842年11月17日パリ
|
ドン・パスクワーレ |
Don Pasquale |
1842 |
オペラ・ブッファ |
3幕 |
G.ルッフィーニ G.ドニゼッティ |
1843.1月3日,パリ |
|
カテリーナ・コルナーロ(英語版) |
Caterina Cornaro |
1842-44 |
オペラ (抒情悲劇) |
2幕 |
G.サッケーロ |
1844.1月18日,ナポリ |
プロローグ付き
|
ロアン家のマリア |
Maria di Rohan |
1843 |
オペラ・セリア |
3幕 |
S.カンマラーノ G.ロッシ |
1843.6月5日,ウィーン |
『ローアンのマリア』とも
|
ドン・セバスティアン(英語版) |
Dom Sébastien |
1843 |
グランド・オペラ |
5幕 |
A.E.スクリーブ |
1843.11月13日,パリ |
『ポルトガル王ドン・セバスティアン』へ改訂
|
ポルトガル王ドン・セバスティアン |
Don Sébastien de Portugal (Dom Sebastien, roi de Portugal) |
1845 |
グランド・オペラ |
5幕 |
L.ヘルツ |
1845.2月6日,ウィーン |
改訂版
|
忘れな草 |
Ne m'oubliez pas |
1843 |
オペラ |
3幕 |
? |
未上演? |
未完
|
参考資料
|