ナサニエル・ホーン・ジ・エルダー
ナサニエル・ホーン(Nathaniel Hone RA 、1718年4月24日 - 1784年8月14日)は、アイルランド生まれの画家である。肖像画やミニアチュールを描いた。1768年に設立されたロイヤル・アカデミー・オブ・アーツの創立メンバーとなった。画家となった同名の曾孫の「Nathaniel Hone the Younger」 (1831–1917)と区別するために「Nathaniel Hone the Elder」ともよばれる。 略歴オランダに出自を持つ商人の息子としてダブリンで生まれた。若い時代にイングランドに移り、ヨークに住んだ。独学で絵を学び、1742年に第4代アーガイル公爵の婚外子のメアリー・アール(Mary Earle)と結婚して、ロンドンで裕福な生活を送るようになる頃までには、エナメル画によるミニアチュール肖像画家として、有名になっていた。1750年から1752年の間はイタリアに修行に出ていた。1753年には短期間パリに滞在した。1760年に設立された芸術家協会(Society of Artists)の会員であり、協会がロイヤル・アカデミー・オブ・アーツに発展するとその創立メンバーの一人となった。 肖像画家として法律家のジョン・フィールディング卿(John Fielding: 1721–1780)や有名な司祭のジョン・ウェスレー(1703-1791)、有力な軍人を描き、版画家としても自らの作品を版画にして出版した。 1775年のロイヤル・アカデミーの展覧会に出展しようとした『魔術師(The Conjurer)』と題された作品が、有力な画家であるジョシュア・レノルズを風刺し、女性画家のアンゲリカ・カウフマンとの関係をにおわしているのではないかとされ、アカデミーの会員やカウフマンの抗議で展示を拒否される逸話を残した[1]。ホーンは作品のなかのカウフマンと思われる女性像を塗り消して、他の60点余りのホーンの作品とともに単独で展覧会を開いた[2]。翌年からホーンはロイヤル・アカデミーの展覧会に出展を再開し亡くなるまで、出展を続けた。 1784年にロンドンで亡くなった。2人の息子、ジョン・カミラス・ホーン(John Camillus Hone: 1759–1836)とホーレス・ホーン(Horace Hone:1754–1825)は画家になった[3]。 ギャラリー
脚注
参考文献
|
Portal di Ensiklopedia Dunia