ナターリヤ・ロジェストヴェンスカヤ
ナターリヤ・ペトロヴナ・ロジェストヴェンスカヤ(ロシア語: Наталья Петровна Рождественская, ラテン文字転写: Nataliya Petrovna Rozhdestvenskaya、1900年5月7日(ユリウス暦4月24日) - 1997年9月1日[注 1])は、ソビエト連邦、ロシアのオペラ及び室内楽の歌手(ソプラノ)、翻訳家。 概要弁護士の娘としてニジニ・ノヴゴロドに生まれる。生地のギムナジウムとロシア音楽協会ニジニ・ノヴゴロド支部音楽学校で学ぶ(音楽学校ではピアノ科に在籍)[注 2]。1918年以降、モスクワに移り国立演劇大学(ГИТИС)でソフィヤ・ドゥルジャキナ、アレクサンドル・ヘシンに師事する。1926年より演奏活動を開始し、1929年から1960年までの30年以上にわたり全連邦放送(Всесоюзное радио)のオペラ・アンサンブルのソリストとして活躍した。『石の客』(ダルゴムイシスキー)のドンナ・アンナ、『フィガロの結婚』(モーツァルト)の伯爵夫人ロジーナ、『見えざる街キーテジと聖女フェヴローニヤの物語』(リムスキー=コルサコフ)のフェヴローニヤなどを主な持ち役とし、フェヴローニヤを歌った録音はフランスでグランプリを受賞している[注 3]。また、外国語のオペラ台本のロシア語訳も手掛け、ラヴェルの『スペインの時』『子供と魔法』、リヒャルト・シュトラウスの『アラベラ』、ストラヴィンスキーの『放蕩児の遍歴』、プーランクの『人間の声』などが遺されている。同時代のロシア人作曲家の作品の普及にも貢献した。 家族夫は指揮者のニコライ・アノーソフ。息子は同じく指揮者のゲンナジー・ロジェストヴェンスキー。息子の妻はピアニストのヴィクトリア・ポストニコワ。 主な録音
受賞
脚注注釈出典外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia