ノート:ももいろクローバーZ
作品節の改定について年々分量が多くなり読みづらくなってきているため、内容を削っていく方向性には賛成です。まずは皆様の合意を得やすそうなところからご提案させていただきますと、カップリング曲の表示やランキング(例:ももクロのライブでアガる曲ランキング第1位)の掲載については削除して良いかと思います。まずはこの点について、ご意見を頂戴できますと幸いです。--Anosola(会話) 2022年5月19日 (木) 09:46 (UTC)
レナセールセレナーデの記事について
大前提として、ねむりねずみさんのいう「事項によっては二次資料が乏しかったり、一次資料の方が情報源として優れていることもありますので、信頼できる情報源から適切な形で使用するのであれば、一次資料だけでも記事作成は可能と考えます。」という発言については、WP:PSTSに「記事が一次資料だけを出典としている状態は避けねばなりません。」「記事全体を一次資料に依拠してはいけません。」とあるように一次資料のみで作成することは好ましくないでしょう。WP:GNG、WP:GNG/S、WP:NM各内容に照らし合わせれば、楽曲に限っては複数の独立した情報源によって言及されることが好ましいでしょう。なお、念のため書いておきますが、この意見を基に記事作成を阻むことは妨害的編集になるのでお控えください。 また、そのほかオリコンのももクロ、3年ぶり22枚目CDシングル発売決定 アニメ『転スラ』OP曲でミセス大森元貴が楽曲提供は「約3年ぶり」「良いことも悪いこともさまざまな出来事が起こる人生という冒険の中で、出会いを大切に、今日を生きていこうと、聴く人に寄り添う歌詞と、ストリングスやパーカッションなどの楽器で楽しげに弾むようなサウンドが特徴的な1曲となっている。」など独自の言及があることから、二次資料としては十分な有効性が確認できるかと思います。ただ、「対象と無関係であるか」といった観点から、直ちに特筆性が裏付けられるものであるかは議論が必要でしょう。--組曲師(talk/ 履歴) 2024年10月25日 (金) 11:54 (UTC)
ちなみに、WP:PSTSに書かれている「記事が一次資料だけを出典としている状態は避けねばなりません」という文章はその前の「二次資料や三次資料は、記事の主題の特筆性を立証するため、および一次資料の新規な解釈を避けるために必要です」、すなわち、別所で既に特筆性はあるとされる事柄、または新たな解釈を伴わない記述により構成される記事については言及されていないものと考えます。端的な例として「2024年Billboard Japan Hot 100 シングル1位の一覧」の記事にBillboard JAPAN以外からわざわざ二次資料を用意する必要があるでしょうか。--ねむりねずみ(会話) 2024年10月28日 (月) 15:54 (UTC) 適当ではない文章の除去・文章構成変更-ねむりねずみ(会話) 2024年10月28日 (月) 18:38 (UTC)
外部リンク
記事の下の外部リンク欄ですが、WP:ELMINにそぐわない外部リンクが多数あるようです。原則は1つまでですが、20以上あります。LINE、YouTube、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok、Facebookは除去が適切だと思います。また、「公式グッズ」のリンク先は単なる販売サイトで、不適切だと思います。グッズができるまでの経緯等が読める百科事典的サイトなら別かもしれませんが、そういったサイトではないようです。 --2001:240:2428:4DF8:3D36:65B2:46EC:9CB0 2024年12月13日 (金) 08:36 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia