ノート:アイドルマスターシリーズの作品一覧/過去ログ2
過去ログ化の提案結構ページが肥大化してきてると思うので、過去ログ化を提案します。--Key73041(会話) 2013年9月21日 (土) 06:35 (UTC)
シリーズ作品の改名提案提案主旨と議論
上記の過去の議論において英字表記での統一が暫定的に決まっていますが、これをカナ表記での統一とすることを提案します。2013年9月21日の公式HPリニューアルにおいて追加された過去のゲーム一覧にて全てのゲームがカナ表記になっており、また最近のニュース媒体においてはイベントを除きカナ表記が一般的に採用されており(シャイニーフェスタにおいては英字表記が見つかりませんでした)、カナ表記のほうが一般的に用いられていると考えられるためです。直近ではワンフォーオールのタイトルで「ワンフォーオール」の部分は併記されているものの、「アイドルマスター」に関しては併記されていません。 今回の改名提案の対象は次の通りです。
但しTHE IDOLM@STER LIVE in SLOT!に関しては文献により差異があり、どこまでを英字表記にするかで違う問題が発生する恐れがあるため、この場の議論の結果で即座に改名せず、記事のノートで議論をしたほうが良いと考えます(この場では棚上げします)。また、CDやラジオに関しては前述の公式サイトにおいても英字表記のため対象にはしません。アイドルマスター シンデレラガールズに関してはそもそもカナ表記になっているため対象にしませんが、記事名統一の対象とします。--Knoppy(会話) 2013年10月31日 (木) 15:29 (UTC)修正。--Knoppy(会話) 2013年10月31日 (木) 15:50 (UTC)
判断資料論点と主張・根拠の整理適当に書き足して下さい。
出典(関連資料)
コメント
今後の進め方についての再確認のお願い最初のご提案から1ヶ月半が経ちました。論点がシフトしながらあまりにも長期に渡って議論を続けるというのは、様々なリソースの観点から望ましいものとは言えません。上で書いたとおり、ここらで一度皆さんのご意見の再確認と今後の方針の決定を提案します。 当初の提案から1ヶ月半経ち、なかには当初の意見を修正された方もいるでしょう。私自身が引用したとおり、投票は合意形成の唯一絶対の手段ではありませんが、共同作業をする上でお互いの意見を確認し尊重することは欠かせないことであり、ある程度は今後の議論の進め方(あるいは、終わらせ方)の指針となるでしょう。(Wikipedia:調査投票の方法)「どの選択肢が最も支持されているかを調査するときに、投票が役に立つこともあるでしょう。」本件のもともとのご提案者であるKnoppyさんはじめ、表記改定を目指す方々は、この投票によって、改名を目指す今の動きが他の編集者さんに支持されているのか、そうでないのかを確認いただきたいと思います。 私の上での発言をより中立的に修正した上での提案です。下記のいずれかに絞って、投票形式で賛意を募りたいと思います。
お手数ですが、票を投じられる方は以下の節のいずれかに署名をお願いします。(長文の私が言うのもなんですが)ここでの議論は避けるようお願いします。端的にA、Bいずれとするかをご記入ください。ここでまた議論反論をはじめると何が何だかわからなくなりますので。
(A)作業を継続し、結果に応じて記事名を見直す。(B)そのような作業は必要ない。このままでよい。コメントごめんなさい、ちょっと性急でした。まずは上記のような投票を行うこと自体、議論参加者のみなさんの承認をとりつける必要があります。上記のような形でみなさんの意見を確認する、ということで私の提案と致します。このような投票を行うことに賛同いただけるでしょうか?--零細系統保護協会(会話) 2013年12月20日 (金) 15:59 (UTC)
面白そうと飛んできた者の戯言として一点だけ…。2005年の「THE IDOLM@STER」記事立ち上げ時に、「タイトルは英字表記」と合意形成されていた訳ではありませんよね…それを踏まえてカタカナか英字か決めていたら、覆す云々はここまでは話がもつれなかった気が…。 --Anitetsuo(会話) 2014年1月27日 (月) 06:03 (UTC) 告知が外されたんで来てみたんですが、議論ってまとまってるんですか? シンデレラガールズの改名提案も流れちゃってるんで、どうにかしたいんですけど。--Key73041(会話) 2014年2月27日 (木) 04:43 (UTC)
この間見つけたのでとりあえず参考までに。カラオケのJOY SOUNDでは番組名『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS』で、DAMでは『THE IDOLM@STER シンデレラガールズ』で登録されていました。--240F:53:5139:1:224:36FF:FEB9:3D58 2014年3月28日 (金) 12:09 (UTC)
シンデレラについてまだ改名についてモメてる中で新しい話題を出すのはちょっとアレだとは思うんですけど、議論も長引いてますし書いちゃいますね。 現在この記事はゲーム、ゼノ、シンデレラの3つに分けられています。そのうちゲームとゼノは納得いくのですが、シンデレラだけどうにも納得いかないのです。ゲームの中にあるイベントの欄にはシンデレラの声優さんが出ているのもあります。完全に分かたれているゲームとゼノ違って、シンデレラはゲーム寄りだと思うのです。正直分量も少ないですし、統合しちゃってもいいんじゃないですか?--Key73041(会話) 2014年1月8日 (水) 14:08 (UTC)
ソーシャルゲーム系の再編について上記の節の議論から状況がまた変わりましたので、現状を鑑みて、ソーシャルゲーム節を新たに立ち上げ、シンデレラガールズ、ミリオンライブをその下に付ける形で記事を再編することを提案します。 といいますのも、ご存知の通り、新たに「アイドルマスター
という章立てになり、不自然に思います。 とはいえ、ではシンデレラガールズとタイプエムを同じ節でまとめるとなると、今度はミリオンライブだけアイドルマスターに入ることになります。
私は、このようにするのが妥当だと思います。
もしくは
というのがいいかな、とも思いますが、これでは節のネストがどんどん深くなるので、その辺りの兼ね合いを考慮する必要もあるかと。 皆さんのご意見はいかがでしょうか?--Falmy(会話) 2014年2月27日 (木) 22:11 (UTC)ゲームタイトルミスの訂正。すみません。指摘多謝。--Falmy(会話) 2014年2月28日 (金) 10:24 (UTC)指摘により、予想に基づいての行動と取られる文章を削除 --Falmy(会話) 2014年3月1日 (土) 08:24 (UTC)
一部転記の提案漫画節の一部転記を提案します。この記事は性質上、どんどん肥大化していくので、移せるのなら移すべきだと思ったからです。 具体的には、アイドルマスターをアーケード版の記事へ、relations・Your Mess@geをXbox 360版の記事へ、ブレイク!をSPの記事へ転記する事を提案します。現在2やアニメ版、DSの漫画はそれぞれ該当の記事内に記載されてますし、同じ様にすべきだと思います。 ジュピターの3作に関しては2に移す事も考えましたが、単独作品を元ネタにしているのではなく、PROJECCT IM@Sから生まれた漫画作品だと思うので、このまま残そうと思います(というか、どれが元の作品かいまいち分からない。アニメか2?)。--Key73041(会話) 2014年3月20日 (木) 13:20 (UTC)
ディスコグラフィ現在PROJECT IM@Sのディスコグラフィを作ろうと考えてるんですが、どうでしょうか。前にノート:PROJECT IM@S/過去ログ1#CDについてにて、PROJECT IM@Sのディスコグラフィについて触れられたことはありましたが、現在CDシリーズが個別記事化の流れとなっていますし、個別記事にするだけのものでないCD、ドラマCDやラジオCDについて触れる感じで作成しようと思っていたのですが、どうでしょうか。ちなみに草案です[54]。--Key73041(会話) 2014年4月23日 (水) 12:57 (UTC)
「SideM」の改名提案
「ミリオンライブ」の改名提案
「ワンフォーオール」の改名提案ノート:THE IDOLM@STER ONE FOR ALLにて、THE IDOLM@STER ONE FOR ALLのアイドルマスター ワンフォーオールへの改名提案を提起しました。--Knoppy(会話) 2015年2月18日 (水) 08:38 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia