ノート:エフライム族

半部族という表現について

記事冒頭において「エフライム族(エフライムぞく)は、イスラエルの12の中でヨセフ部族の半部族である。」と書かれているようにエフライム族を半部族としていますが、これは正しいのでしょうか?旧約聖書の本文中ではエフライム族を半部族としたような記述はなかったように記憶していますし、そもそもマナセ族が半部族と呼ばれているのは、マナセ族の半分はヨルダン川西岸に割り当て地を持ち、半分はヨルダン川の東岸に割り当て地を持ったことでマナセ族が半分に分かれたからであって、ヨセフの部族からマナセ族とエフライム族が分岐したために半部族となったというのは違うように思います。参考文献とされている「新キリスト教辞典」を見たことが無いのでキリスト教における扱いは分かりませんが、お手持ちの方が居られればお手数ですが確認いただけないでしょうか?--重陽 2011年1月6日 (木) 10:09 (UTC)返信

ひとまずヨシュア記の表記を基に冒頭文の表現を変えて半部族という表記を解消しました。--重陽 2011年1月10日 (月) 09:25 (UTC)返信

出典の除去について

参考文献節にあるいのちのことば社刊の『新キリスト教辞典』を除去しました[1]。いのちのことば社刊の『新キリスト教辞典』には「エフライム」については索引にもありません[2]。あるいは『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年、201頁の「エフライム人」の間違いかと思って変更したのですが、あやしいので変更を取り消しました[3]。--Lmkjgmo会話2025年7月13日 (日) 00:26 (UTC)返信

出典は『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年、201頁の「エフライム人」ではなくて「エフライム」でした。しかし、表現がほぼ同じなので除去しました[4]。--Lmkjgmo会話2025年7月13日 (日) 07:57 (UTC)返信
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya