ノート:キャプテン翼の登場人物
何に対しての観点?第2版から観点タグが貼られていますが、そもそもどの内容についての中立性への疑問なんでしょう?Fuji 3 2006年6月5日 (月) 02:40 (UTC)
ゲームオリジナル登場人物についてこの項目は必要なのでしょうか?もし必要ならキャプテン翼の項目からキャプテン翼 (ゲーム)を分割した上でそこに移動すべきではないかと。--ないです 2006年9月18日 (月) 02:22 (UTC) 私もゲームの登場人物は分割した方がいいと考えます、最終的にはゲームオリジナル人物だけでなく、翼のサイクロン、日向のライトニングタイガーなどゲーム独特の記述は、そちらに持っていった方がいいかと。 根本的にこの項目の親記事たるキャプテン翼の項目からも、ゲーム版が好きで漫画版を良く思っていないという感情が強く入っているように感じます。 そういう感情が入っている項目は中立性観点から(また、Wikiの辞典的な性格から)大いに疑問です。--K-hunter-d 2006年10月1日 (日) 19:04 (UTC) キャラ個人の記事についてそろそろ各キャラについて個人別の記事を作成したいのですがいかがでしょうか? 現時点では などの分割を考えています。--ないです 2007年1月20日 (土) 02:49 (UTC) 記事容量肥大化につき、若島津健を分割いたしました。--ルーファス 2007年6月23日(土)21:06 今後エル・シド・ピエールを個人作成してほしい 理由はケータイのゲームで技が増えたので ソルブレイン挿入歌とりあえず覚えてるエピソードを入れました 2014年8月21日 (木) 14:31 (UTC) 分割時の履歴継承についてがIPユーザー219.214.96.78によって分割されていますが、履歴が継承されていないようです。こういう場合にどのような手続きを取ればよいのかよく分からないので、とりあえずこちらに報告させていただきます。--Death Valley 69 2007年2月4日 (日) 01:31 (UTC)
すいません、カール・ハインツ・シュナイダーへの移転作業を行った者ですが、コピー・ペーストの作業の際に間違えてカーツ・ハインツ・シュナイダーというページを作ってしまいました。間違えたページを削除したいのですが、どうしたらいいでしょうか?--ルーファス 2007年12月9日 (日) 01:26 (UTC)
石崎了、早田誠、次藤洋、エル・シド・ピエール、ジノ・ヘルナンデスについて、分割りしたいのですが、--115.162.49.76 2009年7月2日 (木) 12:12 (UTC)
名前不明の人物について町田(町子)、サンターナの母親、リバウールの妻など、一度でもきちんと登場していながら名前が不明の人物は掲載しても良いでしょうか?(「アナウンサー」がある現状を見据えての質問)クイック・ウォリアー 2010年9月3日 (金) 12:44 (UTC)
モデルの人物について
ブロックを理由とした差し戻し正直にいいまして、特定ユーザのブロックを理由にそのユーザの編集をすべて差し戻されるのは、思考停止に等しいものです。もちろん、ブロックされたユーザの編集には注意を払い、不適切なものがないかどうか確かめるべきですが、一律に排除することに意味があるとは思えません。 差し戻しを行う方は、是非その編集のどこが差し戻しに値するのか(例えば「○○がブロック理由に合致する」等)を提示してください。個人的には、当該ユーザの編集には瑣末な事項もかなり含まれるので、具体的な理由が提示されるのであれば、一部の除去には反対しません。--Rasalghul 2010年12月31日 (金) 13:58 (UTC) klab版の記述に関してklab版の記述が「全キャラ記載すべき(ただし容量が肥大化するので好ましくない」という理由で削除されましたが、klab版の記述はすでに大半の個人選手のページに存在しており(例大空翼#KLab版カール・ハインツ・シュナイダー##KLab版など)若林などにはまだありませんが「全キャラ記載すべき」という要請はほぼ満たしているのではないでしょうか?そもそも「全キャラ記載すべき」だから削除というのは理由がよくわかりません。そして肥大化から好ましくないというのであれば、それはテクモ版やMEGA-CD版の記述についても同様に言えるのであり、「テクモ版やMEGA-CD版はOKでKLab版はアウト」の根拠が全く示されておりません。 私は何が何でも「KLab版」の記述を残したいというわけではありません。「KLab版」を残すか削除するか、それに伴い「テクモ版」「MEGA-CD版」も残すべきか否か、みなさんのご意見をお聞かせください。--111.64.198.197 2013年6月9日 (日) 10:21 (UTC)
レスありがとうございます。テクモ版との整合性について納得いたしました。「KLab版」と「MEGA-CD版」を削除することについても異論はありません。他の方のご意見も承りたいと思います。特に異論がなければ削除という方針で進めたいと思います。--111.64.248.76 2013年6月12日 (水) 04:20 (UTC)
NEXT DREAMの記述に関して2022年8月4日 (木) 22:11の版より、こちらの利用者により出所不明な情報を追加する編集が行われていますが、2022年8月12日 (金) 06:11の版の要約欄や2022年8月12日 (金) 06:28の版の導入部において、スマートフォンアプリ「たたかえドリームチーム」内の「NEXT DREAM」のものとしています。 本ノートページではこれまで、原作とは異なるゲーム版の設定についてどこまで記述するのか、意見が交わした上で、記事に反映されてきたようです。NEXT DREAMの記述に関しても、これまで同様に合意形成を図った上で記事に反映していただければと考えます。 なお、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないことにある通り、ウィキペディアは「独自の考えを発表する場」「自分の主張を書き込む」場ではありませんし、先に紹介した利用者氏の私物というわけでもありませんので、2022年8月12日 (金) 06:28の版の導入部に記したような演説の類は必要ありません。検証可能な出典資料を用いて淡々と議論を進めていただければと思いますので、あしからず。--Ath02(会話) 2022年8月15日 (月) 04:10 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia