ノート:マリア (ハヤテのごとく!)
マリアの学園歴について該当項目にもコメントがありますが、 経歴等は謎の部分が多いが、ナギの通う白皇学院高等部で飛び級を重ね、10歳で白皇入学してから生徒会長を2期務め、最優秀生徒に贈られる銀時計を3つ与えられ、3年間成績はぶっちぎりのトップで13歳の時高校を卒業したらしい。 という説明からは、
だと思うのですが、これらをまとめると、
ではないでしょうか?(署名追記)220.109.232.95 成績トップは別にしても、小中高一貫教育ですから、学園全体で最優秀生徒が出るのではないか、ということを前提としたのであの結果になったのですが(仮にそうであれば、上記説は高等部の面子に関わる)、たしかに、小・中・高それぞれから最優秀生徒を選出することを前提とすると、それもありえますね。 しかし、10歳での初等部というのは、十分編入のように思えるのですが?と、いうか、そもそも10歳で「入学」というのは、どこに当てはめても矛盾を生じますが・・・。まあ、マリアさんの「天才」が、量をこなす天才(この場合、初等部編入説が現実的になる)なのか、内容を理解する天才(この場合、中等部編入説が現実的になる)なのかによって、変わってくるところでもあります。 署名追記です。58.70.90.95の投稿でした。
え~・・・現在、どこぞの愚者が畑先生のBSから文章をパチってきたために、編集ができなくなっていますが、終わり次第、上記中等部1年入学説が最も現実的である、と訂正させていただきます。10歳~13歳までの4年間ですので、「中1入学→中3へ飛び級→高等部へ進学→高等部3年へ飛び級→卒業、中3、高1、高3で銀時計、高1と高3で生徒会長」の流れが最もスムーズではないでしょうか。 最優秀生徒と成績トップは同時と考えてよいですよね。小学校時代のことが白紙なため判断がつきにくいのですが・・・初等部入学の可能性は、話の流れ的にほぼありませんし(ナギが13歳で高校に通っていることにハヤテが驚いていることを受けたナギの発言だったはずです)、そう考えると、中1では小学校でのベースがないため成績トップが取れなかった、という判断から、成績トップの3年分も中3、高1、高3と充てることができます。 —以上の署名の無いコメントは、58.70.90.95(会話・履歴)氏が[2006年5月25日 (木) 08:18 (UTC)]に投稿したものです(Tomikaによる付記)。
マリアさんが白皇に通っていたのは、10歳から13歳の4年間(10歳になる年度、11歳になる年度、12歳になる年度、13歳になる年度)です。白皇全体の中で4年間ですから、10歳で高等部に入学してしまうと、高等部で1度留年することになります。「飛び級のタイトルホルダー」が留年しました、というのは、逆に「ちょっと頭がいいからといって調子に乗るな」というイヤミとも取れますが、畑先生はそういう伏線を張る人ではないと思います。 —以上の署名の無いコメントは、58.70.90.95(会話・履歴)氏が[2006年5月27日 (土) 12:43 (UTC)]に投稿したものです(Tomikaによる付記)。
4月入学(マリア10歳)→12月24日(マリア11歳)→4月2年進級(マリア11歳)→12月24日(マリア12歳)→4月3年進級(マリア12歳)→12月24日(マリア13歳)→マリア卒業(マリア13歳)ですね。
私の誕生日が入学式や始業式の前に終わってしまっているため、マリアさんの誕生日とごっちゃになってその計算がずれたようです。申し訳ございません。つーか、わかってください・・・
まず、IPの一件は、ありがとうございました。で、なんてったって、学生の本分は勉強ですから、あんまりこういうのに時間を充てられなくて、申し訳ない。反応等ワンテンポ、ツーテンポ遅くなりますが、ご了承ください。 私のマリアさんが入学してから卒業するまでの年齢に関する考え違いですが、例えば、愛沢咲夜(誕生日4月3日)を例に取りましょう。 4月3日(誕生日:10歳)→4月8日(入学:10歳)→3月20日前後(1学年終了:10歳)→4月3日(誕生日:11歳)→4月8日(2学年始業:11歳)→3月20日前後(2学年終了)→4月3日(誕生日:12歳)→4月8日(3学年始業:12歳)→3月15日(卒業:12歳) 上記パターンは、「10歳で入学」を、「入学式のとき10歳だった」と捉えた場合ですが、3年間通うと、卒業時にはまだ12歳です。 自分でも不思議ですが、自分もこのパターンに属するので、マリアさんに関しても同じ勢いで計算したために、計算違いが起きていたようです。これについては、こんなこともありえる、ということをわかっていただきたい。また、「10歳になる年度に入学した」ことを、「10歳で入学した」という無理やりな解釈をすれば、力押しになりますが、生徒会長をやったとき10歳だった謎がある程度解消されます。 ちなみに、私の通う高校では、5月初旬の選挙で生徒会長を選出しますので、マリアさんが入学テスト満点で合格した、なんて噂が既に流れている、と仮定すれば、年齢が10歳の時に入学しても、かろうじて矛盾はしません。ただ、そうすると最終年度に生徒会長をしない理由が無いわけですが、生徒会メンバーの内4人も1年生から出ているならば、生徒会室の広さ的に、原則高等部3年生は生徒会に入れない、という規則があるのかもしれません。これでさらに矛盾が少なくなります。 それと、マリアさんの成績は、3年間ぶっちぎりで学年トップです。これは、ナギがこの話を出したときに、そう述べていました。詳しくはコミックス4巻参照でお願いします。 さらに、どなたかが挙げてくださった、海外に住んでいた、という件ですが、外伝(ラジカル・ドリーマーズの方)での「私もマリアも海外生活の方が長い」というナギの台詞から考えると、マリアさんは少なくとも9年、ナギは少なくとも7年海外にいたことになります。このことから、マリアさんが9歳になる1996年の12月24日から、翌々年の12月23日までの間に日本に戻ることになりますが、ナギが7歳になるためには1998年12月3日まで待たなければならないため、日本に引っ越せるのは1998年12月3日から同年12月23日までとなります。入学試験等のことも考えると、12月初旬には引っ越しておきたいところではないでしょうか。マリアさんが9歳になってからナギが7歳になるまでに数年の幅があるのは、マリアさんが日本で拾われた、という伏線とも判断できます。 また、両親が幼い頃事故死していることと、外伝でのナギの背格好から察するに、両親はシチリア島(ミコノス島でしたっけ?以下、一応シチリアとさせていただきます。)で事故死した(あるいは暗殺された?)ために、世界各地を転々とした後(外伝でマリアさんが言った「どこに言っても引きこもってましたけど」というセリフから)、練馬区の別邸に戻ったのではないか、という考察ができます。理由はわからなくとも、クラウスが「これ以上のシチリア滞在は危険である」と判断しても良いのではないでしょうか。そうでなくとも、子供心に「親の死んだ場所には居たくない」、という意見に押されて、どこかへ引っ越した、ということも考えられますが。で、その後もナギお嬢様が狙われて、各所転々と・・・みたいな勢いになっていると思われます。 そして、最後に訂正になりますが・・・なんとな~く、最初私が「学園」と使ったところから「学園」が使われだした気がするのですが、実際、白皇は「白皇学院」でした。申し訳ございません。 長文、乱文多々ありますが、書き手側も頑張っているのでお許しください。以上、58.70.90.95、5月30日0時50分の投稿から、55分の訂正でした。この訂正は、プレビューで確認していなかったため、文章が一部見辛くなっていたためです。さらに、外伝のマリアさんのセリフに気付いたため、一部を5月31日20時55分にもう一度訂正させていただきました。度重なる訂正、申し訳ございません。
署名については、あくまで私の思い込みによる内容追加から議論が始まったわけですから、あくまで、このページを編集する上では、どこに行っても私が一番下であることには変わりない。だから、あくまで、細部まで無機的にならないようにしよう、という考えがあったからです。ただ、見辛いことも事実、文章量をとることも事実ですから、無機的な「署名」でいい、とおっしゃるなら、以降そうさせていただきます。 年齢に関しては、こちらも少し意地の悪い物言いになってしまいました。本来なら「もっと丁寧に物が言えないのか」といわれても文句の言えないところです。こちらこそ、失礼致しました。 生徒会長については、これで2パターンです。入学がどの学年であるにせよ、飛び卒業なんていう裏技めいたものを使わない限り、卒業する前は高等部3年ですから(白皇は小中高の一貫教育校)、2年連続を、「10歳の頃生徒会長だった」証言をまじめに受け止めると、生徒会長やったのは10歳のときと11歳のときになります。私の高校は生徒会選挙が5月頭ですし、中学時代は11月ごろでしたから、マリアさんが10歳の時に生徒会選挙やるのも、あながちおかしいわけでもないかな、と思えます。そうなれば、現行の生徒会メンバーが高等部1年中心と思われることとあわせて、「高等部3年は生徒会役員になることはできない」という規則があるのではないか、と推測されます。 逆に「とかだった」という証言をまともに受ければ、生徒会長2期連続は11歳、12歳の時となり、これはこれで、「最初の年は生徒会役員になれなかったんだね」と考えられますし、なんとなくしっくりきます。この場合ですと、生徒会選挙が年度末に行われる、ということも考えられます。 煽り文句は、既に80号が書店から撤去されてしまいましたし、私は購読していませんので(コミックス派。たまにコンビニでサンデーの立ち読みもする)、どなたかサンデー購読されてる方が、一度節を作って保存しておいていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。 58.70.90.95 2006年6月1日 (木) 11:45 (UTC)
誰も、実際に記事に付記するとは言っていません。あくまで、「現状を補則するのに、こういうことがあるということも考えられますね」という私の意見を提示しただけです。いちいち御指摘いただかなくとも、その辺はわきまえているつもりです。それに、ここはノートなわけですし、議論しているのは謎に包まれているマリアさんの学園暦についてですから、結論に近づいているとはいえ、仮説を立てるのは議論において有益なことではないかと考えます。 そうだとしても許せねぇ、とおっしゃるなら、畑先生にダイレクトメールか手紙を送って、直接お聞きします。 それと、ともざへさんがハヤテを読んでいるのかどうかは、(ここに来るからにはハヤテを知っているのでしょうが)既に修正した、「12年学校に~~」の修正前の部分以外は、全てセリフの要約となっていますから、カギ括弧が付いて引用に見える部分も、実は引用で無かったりします。誤解を招きましたが、申し訳ない。 タイトルについては(削除依頼ページでもコメントさせていただきましたが)、アニメやマンガで各話のサブタイトルを載せている記事はまれではありません。それに、そこまで言い出すと、登場人物の名前から、地名から、どれからどこから全て著作権侵害になりませんか?調べてはいませんが、金科玉条たるさすがの著作権法も、そこまで細かくは規定していないと思います。ですから、あえて指摘する必要も無いかと。 まあ、せいぜい何かやらせようという根性があるにしても、サブタイトルに張ってあるリンクを全て切る、というくらいが精一杯でしょうか。 ストレス溜まって文章が荒いです。言葉も荒いです。あと、著作権については、著作権を振り回してブログを荒らしまわってた連中を見かけて吐きそうな思いをしたことがあるので、さらに増幅されてます。ただ、かなり自制しているため、お許し願いたい。 58.70.90.95 2006年6月3日 (土) 12:56 (UTC)
背表紙と裏表紙について単行本17巻の背表紙は薫京ノ介であり、マリアの幼少時代が載っているのは裏表紙ではないでしょうか?--スーパー白鳥14号 2008年11月15日 (土) 10:29 (UTC)
マリアの成長歴についてメインページにある「4歳の頃から三千院家におり、日本より海外生活の方が長い。」の出所を求めます--58.63.36.79 年齢経歴等のつじつまあわせについてこれ、マリアさんの「17歳」は「井上喜久子、17歳です」的な「17歳」だと考えるとすべてのつじつまがきっちり合うんじゃないんですかね?--202.231.131.240 2009年10月31日 (土) 03:36 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia