この記事の本文では元々「レイブ」と表記されていましたが、今から14年前の2010年に「レイヴ」に変更され、現在も本文では「レイヴ」表記となっています。ページ名もこの表記に合わせるべきではないかと考え、改名を提案します。--MO.SH.ST.BE(会話) 2024年9月4日 (水) 10:15 (UTC)返信
返信 ページの改名については、今回のようなケースではWikipedia:記事名の付け方を元に議論をお願いします。なおプログレッシブ英和中辞典(goo辞書)、ジーニアス英和辞典(電子辞書・第4版)でも「レイブ」と書かれていました。--ねこざめ(会話) 2024年9月7日 (土) 18:35 (UTC)返信
提案 レイヴ→レイヴ (曖昧さ回避)(レイブ (曖昧さ回避))に移動させた後、
レイブ (音楽)→レイブもしくはレイヴに改名し、(選ばれなかったほうは移動後の記事へのリダイレクトにする)
代表的なトピックを中心とする曖昧さ回避にすることを提案します。
英語版ではen:Raveであり、他には15の言語が「Rave」の表記で括弧なしで立項されており、9の言語でRaveがレイブ (音楽)にあたる記事へのリダイレクトになっており、2の言語が「レイブ」(2の言語が「リーブ」)と発音する語だからです。
どちらかがリダイレクトになればレイブかレイヴか悩む必要もなく、記事にたどり着けるからです。
記事の概要ではraveという言葉の由来が書かれており、raveという言葉の包括記事的な意味合いも含まれており、レイブ (音楽)では本来はフリーパーティー(wikidata)も含んだイベントを指すのですが、音楽のジャンルのように聞こえます。--124.44.194.66 2024年9月23日 (月) 02:50 (UTC)返信
>「レイヴ」は平等な曖昧さ回避となっているため、このページ自体には手を加える必要はないかと思います。
この議論はあくまで「レイブ (音楽)」の記事をどうするかの議論であり、「レイヴ」を変更しなければ、根本的に別議論になり、議論が成立しません。
MO.SH.ST.BEさんの意見を無視してでもレイヴを平等な曖昧さ回避にする理由は何ですか?
>辞書で採用されていることだけで記事名を決定するのは必ずしも妥当とはいえないと思います。
>たとえば書籍を調べると「レイヴ」表記が多いようです。
この点から言えることは「レイブ」と「レイヴ」は表記ゆれの範囲内であり、どちらも使用され、しかも、記事名として有効な決定打もないということです。
>RAVE_(漫画)もレイヴ (ロックバンド)も、おそらく本記事の「Rave」に由来するのでしょうけど、調べてみないことにはよくわかりません。
漫画のほうは
「タイトルを始め、地名や出来事などに音楽用語が使われている場合が多い。」とありますね。
レイヴ (ロックバンド)のほうはバンドなので音楽に関係すると思われますが、いかんせん出典が皆無なので…。
私個人の意見としてwikidataを眺めていると曖昧さ回避は二種類あると思います。
一つは性質のような意味は同じだが言語ごとに異なる表記の曖昧さ回避。
これは中国語やアイスランド語など借用語の少ない言語にみられます。
これは意味がpropertyであることが重要であり、wikidataも言語によりバラバラです。
もう一つはプロパティ (曖昧さ回避)のような外来語を転写 (言語学)した曖昧さ回避です。
これはただの「プロパティという文字」の同音異義語の曖昧さ回避であり、wikidataもen:Recoveryen:Propertyを音写したものが入ります。
これは日本語やドイツ語など借用語の多い言語にみられます。
これは音がpropertyであることが重要であり、由来がpropertyである必要性はありません。--124.44.194.66 2024年9月27日 (金) 02:49 (UTC)--124.44.194.66 2024年9月27日 (金) 04:44 (UTC)(修正)返信
- レイヴ (曖昧さ回避)は後者だと思います。プロパティ (曖昧さ回避)のように、代表的なトピックはありますが、音がraveであることが重要であり、由来がraveである必要性はありません。--124.44.194.66 2024年9月27日 (金) 03:20 (UTC)返信
本記事を「レイブ(レイヴ)」の代表的なトピックとして、曖昧さ回避の括弧を無くすことには反対はしません。意味と表記(表記が示す音)を総合的に捉え、また他言語版も考慮すれば妥当かと思われます。あとは「レイブ」と「レイヴ」のどちらが適しているかですが、個人的には「レイブ」だと「レイプ」と見間違えしやすいので「レイヴ」が好ましいですが、これはさすがに改名理由としてはどうかと思われるので、やはり信頼できる情報源による裏打ちが必要なのではないかと考えます。現在の記事は大事なところがほとんど無出典なので、上にあげたような本を元にまずは加筆していってはどうでしょうか。--ねこざめ(会話) 2024年9月29日 (日) 15:49 (UTC)返信
- >個人的には「レイブ」だと「レイプ」と見間違えしやすいので「レイヴ」が好ましいですが
- ねこざめさんは(レイブ (音楽)→レイヴ (音楽)の)改名に「反対」のはずですが…?
- >現在の記事は大事なところがほとんど無出典なので、上にあげたような本を元にまずは加筆していってはどうでしょうか。
- まったくその通りだと思います。
- 私個人の意見といたしましては、名前というものはただの「対象を識別するための記号」に過ぎない。という考えが第一にあります。
- はっきり言ってこういう水掛け論を延々と繰り返す時間があるなら上記のように「レイブ (音楽)」の記事内容を充実させるべきだと思います。
- にも、かかわらず議論に参加したのはもし閲覧者が「レイブ」・「レイヴ」のどちらで検索しても一回で結局「レイブ (音楽)」にたどり着けるようにしたほう(つまり私の案)が利便性が上がるからです。--124.44.194.66 2024年10月4日 (金) 03:37 (UTC)--124.44.194.66 2024年10月4日 (金) 03:44 (UTC)(加筆修正)返信
返信 私が反対しているのは改名の「理由」です。本文は「レイヴ」に改変されたから記事名も「レイヴ」に改名しようといった理由での改名には反対しています。個人的には「レイプ」と見間違いやすいから「レイヴ」のほうが好ましいと思っていますが、それはあくまで自分の好みの問題であり、改名の理由としては不適切でしょう。--ねこざめ(会話) 2024年10月6日 (日) 15:45 (UTC)返信
- > 本文は「レイヴ」に改変されたから記事名も「レイヴ」に改名しようといった理由
- それは悪用すれば本文を書き換えてから、改名提案を立ち上げればいくらでも改名できますからね。
- >それはあくまで自分の好みの問題
- 特に出典が定まってなかったり、Wikipedia:PGに反していなければ、結局初版執筆者の好みで決まるようなものです。--124.44.194.66 2024年10月13日 (日) 02:16 (UTC)返信
話がそれて書き込みなしの状態で1週間経ちましたが、このまま1ヶ月でお流れするのは忍びないので仕切り直しも兼ねてまとめようと思います。
ねこざめさんは
>「レイブ(レイヴ)」の代表的なトピックとして、曖昧さ回避の括弧を無くすことには反対はしません。
とあるので、
私の案の
「レイヴ」→「レイヴ (曖昧さ回避)」(レーヴの曖昧さ回避も兼ねており、「レイブ」の曖昧さ回避にはならない。)
「レイブ (音楽)」→「レイブ」[ https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html ]を考慮。
跡地の「レイヴ」→「レイブ」へのリダイレクトとし、(反対する利用者:Shohei KIMURAさんはWikipedia:SCRUTINYであることを考慮。)
とします。一週間反対がなければこの案に変更しようと思います。--124.44.194.66 2024年10月21日 (月) 04:14 (UTC)返信
- >「レイブ (音楽)」→「レイブ」[ https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/15156.html ]を考慮。
- そのリンク先の内容は国名に関する法律の話であって、音楽のraveとは関係ないですよね。むしろその記事にあるようなヴを用いた表記が廃止された国々は現在Wikipediaではヴを用いた表記のままですから、この議論でそれを挙げるのは適切でないかと。--MO.SH.ST.BE(会話) 2024年10月22日 (火) 01:33 (UTC)返信
コメント 外来語の表記、特にヴ音については「外来語の表記 「外来語の表記」に用いる仮名と符号の表 - 文化庁」、「外来語の表記 留意事項その2(細則的な事項) - 文化庁」、「「ヴ」使いますか? - 毎日ことばplus」あたりが参考になるかと思います。なお図書館に行ってレイヴ関係の本を探したのですが上に挙げた本はどれもありませんでした。--ねこざめ(会話) 2024年10月23日 (水) 14:07 (UTC)返信
>MO.SH.ST.BEさんへ
「レイブ (音楽)」→「レイヴ」
跡地の「レイブ」→「レイヴ」に変更すれば納得するんですか?
MO.SH.ST.BEさんは建設的な議論をしたいのでしょうか?それとも邪魔をしに来たのでしょうか?
(一週間の書き込みなしの間にコメントするタイミングがあったのに)今まで無言を貫いてきて、いきなり「どうすればいいか」も言わずただただ出典もなく反対するのはどうかと思います。
上記に申した通り、私にとっては記事のタイトルは些末な事であり、こんな議論するなら中身を充実させるべきであるという考えです。
レイヴはリダイレクトでレイブに飛ぶため、いわば「表記ゆれ」の範疇に過ぎません。リンク先の内容も「ヴ」よりも「ブ」のほうが使われる傾向がある、という程度の意見であり、特に他意はありません。
私としては「レイブ (音楽)」→レイヴ
跡地の「レイブ」→「レイヴ」で納得すればそれでもいいのです。
>ねこざめさんへ
ノート:ヘルヴェチア・ヒュッテこの議論も同じような感じですね。--124.44.194.66 2024年11月21日 (木) 16:54 (UTC)返信
- >「レイブ (音楽)」→「レイヴ」 跡地の「レイブ」→「レイヴ」に変更すれば納得するんですか?
- はい。納得します。曖昧さ回避の移動に関して反対はないですし、また「レイブ (音楽)」をレイヴ表記に改名するべきという主張が通っているので、納得できます。--MO.SH.ST.BE(会話) 2024年11月23日 (土) 00:42 (UTC)返信
- >はい。納得します。
- 私はノート:テアリングやノート:ヘルヴェチア・ヒュッテのような、どちらでもいいような状態のとき「現状を変更するに足る強い動機づけ」を強要はしません。
- ではMO.SH.ST.BEさんの意見を尊重し
- 「レイブ (音楽)」→レイヴ
- 跡地の「レイブ」→「レイヴ」
- とします。後はねこざめさんの同意が取れたら改名ですね。--124.44.194.66 2024年12月7日 (土) 12:26 (UTC)返信
報告「レイブ (音楽)」→レイヴ
- 跡地の「レイブ」→「レイヴ」
- とする合意から反対意見もなく1週間以上過ぎ、ねこざめさんも
- >「レイブ(レイヴ)」の代表的なトピックとして、曖昧さ回避の括弧を無くすことには反対はしません。
- とあるので、合意形成が取れたものとします。
- 実際の移動は可能な方にお願いいたします。--124.44.194.66 2024年12月31日 (火) 07:30 (UTC)返信
- --124.44.194.66 2024年12月31日 (火) 07:46 (UTC)返信
コメント 私の会話ページに124.44.194.66氏よりメッセージがありましたのでお答えしておきますと、何度も書くようですが、私が反対しているのは改名の「理由」です。本文は「レイヴ」に改変されたから記事名も「レイヴ」に改名しようといった理由での改名には反対しています。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことに、“改名の前に本文先頭の主語を書き換えてはいけません。(中略)本文の書き換えは改名後に行ってください。”と書かれているように現状がルール違反によるものですし、また124.44.194.66氏が2024年10月13日に、“それは悪用すれば本文を書き換えてから、改名提案を立ち上げればいくらでも改名できますからね”と書かれている通りです。124.44.194.66氏が改名提案を引き継ぐというのでしたら、どのような理由で改名するのかを述べていただけないでしょうか。--ねこざめ(会話) 2025年1月1日 (水) 16:01 (UTC)返信
- 私の主張は一貫して
中立(レイブ (音楽)を代表的なトピックにすること)であり、レイブでもレイヴでもありません。
- 改名の「理由」を説明すべきはMO.SH.ST.BEさんにあります。
- 当たり前ですが結局はどちらかが折れなければ合意は成立しません。
- 上記にもありますが、ねこざめさん寄りの案を提出したところMO.SH.ST.BEさんに反論されました。
- こうなればコメント依頼に提出してみようと思います。--124.44.194.66 2025年1月3日 (金) 02:19 (UTC)返信
返信 「ねこざめさん寄りの案を提出したところMO.SH.ST.BEさんに反論されました」とありますが、MO.SH.ST.BEさんの2024年10月22日のコメントは反対意見だったのですか。私は、124.44.194.66さんが参考に挙げたリンクは今回の議論においては適切ではないということを指摘したコメントだと思っていましたが。--ねこざめ(会話) 2025年1月3日 (金) 22:15 (UTC)返信
- >MO.SH.ST.BEさんの2024年10月22日のコメントは反対意見だったのですか。
- その後の「はい。納得します。」のせいで反対意見のように受け取りました。
- 確かにそのリンクの出典は適切ではないですが、私自身は「レイブ」派ではないため、すぐにレイヴにしてしまいました。
- 現状「レイブ」が記事名なのですが、レイヴに改名するのに説明は(MO.SH.ST.BEさんは)必須だとして、
- レイブが記事名である説明義務はレイブ派の人には必要なのでしょうか?(もちろん説明できれば「レイブ」で確定するためできるに越したことないのですが、少なくとも私にはできません。)--124.44.194.66 2025年1月5日 (日) 03:53 (UTC)返信
返信 MO.SH.ST.BEさんの『はい。納得します。』というコメント(2024年11月23日)よりも、『MO.SH.ST.BEさんは建設的な議論をしたいのでしょうか?それとも邪魔をしに来たのでしょうか?(一週間の書き込みなしの間にコメントするタイミングがあったのに)今まで無言を貫いてきて、いきなり「どうすればいいか」も言わずただただ出典もなく反対するのはどうかと思います。』という124.44.194.66さんのコメント(2024年11月21日)のほうが早く、『その後の「はい。納得します。」のせいで反対意見のように受け取りました』というコメントは明らかに時系列がおかしいのですが。
- 『私自身は「レイブ」派ではないため、すぐにレイヴにしてしまいました。』とあるように、結局のところ124.44.194.66さんは「レイヴ」に改名することを提案されています。124.44.194.66さんが議論に参加された目的が、この項目を曖昧さ回避ではなく代表的なトピックにすること(「レイブ」か「レイヴ」かには関心がない)なのでしたら、それに専念されてはどうでしょうか。曖昧さ回避の括弧を外してこの項目を代表的なトピックにすることに私は反対していませんし、MO.SH.ST.BEさんも2024年11月23日に『曖昧さ回避の移動に関して反対はないです』と発言されていますので、反対されていないと思います。なお仮に「レイブ (音楽)」を「レイブ」に改名することになった場合はWikipedia:移動依頼が必要となりますが、これはIPユーザーでも依頼可能です。
- 『レイブが記事名である説明義務はレイブ派の人には必要なのでしょうか?』については何を聞きたいのかよくわかりません。--ねこざめ(会話) 2025年1月5日 (日) 16:43 (UTC)返信
- >この項目を曖昧さ回避ではなく代表的なトピックにすること(「レイブ」か「レイヴ」かには関心がない)なのでしたら、それに専念されてはどうでしょうか。
- 邪魔をしに来たのすか?と責めておきながら、中途半端に仲裁したおかげで私がややこしくしてしまったようですね。
- 現状「レイブ (音楽)」なのでレイブを代表とする曖昧さ回避にします。
- 「レイヴ」に記事名を変更したい方は別途、納得できるだけの改名の「理由」を提示するということでひとまずは「合意」といたします。
- 1週間反対がなければ私が移動依頼に提出します。--124.44.194.66 2025年1月7日 (火) 03:01 (UTC)返信
- 「レイヴ」に記事名を変更したい理由を、改めてまとめて述べます。
- まず、前にねこざめさんが述べたように書籍では「レイヴ」表記が多く使われています。また[1][2]といった記事での使用もあります。
- 音楽界においてこのように用いられている点、「信頼できる情報源において最も一般的に使われており」と言えるのではないでしょうか。
- それに加えて現在レイブ (音楽)からリンクされていて、かつ「レイブ (音楽)」へのリンクがある記事のうち、アシッド・ハウス、テクノ (ダンスミュージック)、ディスコ、トランス (音楽)、ドイツ、ラブパレード、WIRE (イベント)、プロディジー、ヒッピー、サウンド・システム、バーニングマン、エレクトラグライド、TK RAVE FACTORYでは「レイヴ」表記が使われています。(但し、なかにはメチレンジオキシメタンフェタミンのように「レイヴ」と「レイブ」が混用されているものもあります。)
- そして、「レイブ」が使われているのはシカゴ・ハウス、モービー、ハウス (音楽)、METAMORPHOSEなどですが、そのうち前者2つはこの「レイブ (音楽)」を作成したユーザーによって書かれたものです。ウィキペディア内でも「レイヴ」表記がより一般的に用いられていると言えるでしょう。
- 多くの編集者は「レイヴ」表記を用いているようなので、「編集者にとって最も自然に他の記事からリンクできるもの」と言えるのではないでしょうか。--MO.SH.ST.BE(会話) 2025年1月7日 (火) 10:53 (UTC)返信
返信 MO.SH.ST.BEさん、いくつか確認をとらせてください。本文は「レイヴ」に改変されたから記事名も「レイヴ」に改名するという改名理由については撤回し、上のコメントが新しい改名理由ということでよろしいでしょうか。あと、今まで一度もこの記事の(改名提案以外の)編集をされていませんが、今後、出典をつけて加筆するご予定はおありでしょうか。--ねこざめ(会話) 2025年1月7日 (火) 16:10 (UTC)返信
- 改名理由は最初の理由は撤回して、上のものに改めます。記事の加筆はいずれするつもりです。--MO.SH.ST.BE(会話) 2025年1月8日 (水) 08:20 (UTC)返信
返信 お返事ありがとうございます。Wikipedia:記事名の付け方#記事名の付け方の目安の基準に多く適合するのは「レイヴ」表記であるとの意見に賛成し、以前書いた反対は取り下げます。今までながながと引き留めてしまい申しわけありません。
- それで早速ですが、レイブ (音楽)をレイヴに改名するためにはいろいろと考慮すべき点があります。まず現在のレイヴが曖昧さ回避ページとなっているため、それへの対策をしなければなりません。おそらくですが、次のような段取りを踏む必要があるかと思います。
- 現在のレイヴをレイヴ (曖昧さ回避)へ改名(これにも改名提案が必要になります)
- レイブ (音楽)をレイヴに改名(移動依頼が必要になります)
- レイヴに改名後はレイブ (音楽)のリンク元を確認してリンク先を修正し、修正が終わったらレイブ (音楽)にリダイレクトの削除依頼を提出
- 正直、代表的なトピックを平等な曖昧さ回避にした経験はあるのですが、平等な曖昧さ回避項目を代表的なトピックにするという逆の経験はあまり記憶にないので、これで良いのかいまいち自信がありません。あと他にも書いていない細かい点がいくつもあります(レイブやRaveやRAVEをどうするか、とか)。MO.SH.ST.BEさん、どうでしょうか、できそうでしょうか。あと124.44.194.66さん、このような感じかと思いますが合ってますでしょうか。--ねこざめ(会話) 2025年1月8日 (水) 16:46 (UTC)返信
- 「レイブ」は「レイヴ」のリダイレクトでいいと思います(そもそもレイヴかレイブかの論争なのでこうしないと不平等です。)
- レイヴのハットノートでレイヴ(rave)表記以外になる
- デイヴィッド・レイブ(Rabe)やヨアヒム・レーヴ(Löw)の誘導を行えばいいとおもいます。
- (尤も前者は日本語版は未生成で訳によってはレーブ表記[ https://eiga.com/person/50964/ ][ https://www.allcinema.net/person/19954 ]もあり決定していないので誘導の必要性があるのかは疑問ですが。)
- Rabe姓の人名が多数存在するならレイブ (姓)(英語版)等のページを設ければいいと思います。
- 同様にレーヴ姓が多数いるならレーヴの曖昧さ回避も設ければいいでしょう。--124.44.194.66 2025年1月9日 (木) 05:07 (UTC)返信
返信 まずは現在のレイヴをレイヴ (曖昧さ回避)へ改名することについてご意見をうかがえればと思うのですが。改名提案の提出が必要になりますので。--ねこざめ(会話) 2025年1月9日 (木) 16:31 (UTC)返信
賛成 上記提案にいずれも賛成します。一方で、現状の記事名とリード文ではWP:LSに合致していないと考え、一時的にリード文を編集しました。今後の改名作業を否定するものではありません。--DIYdriver(会話) 2025年1月9日 (木) 23:20 (UTC)返信
書き込みからほぼ1週間経ち、一切の反対意見がありません。同意したとみなし、
私はねこざめさんのおっしゃる通り、レイブ (音楽)を代表的なトピックにすることに専念します。
- 「レイブ (音楽)」→レイヴ
- 跡地の「レイブ」→「レイヴ」
- レイヴ→レイヴ (曖昧さ回避)
を移動依頼に提出します。--124.44.194.66 2025年1月16日 (木) 02:56 (UTC)返信
- [移動依頼]が却下されました。リンク先の提案に従って再度改名提案すべきでしょう。@--DIYdriver(会話) 2025年1月17日 (金) 13:09 (UTC)返信
- 下記の節で新しく再提案しました。--DIYdriver(会話) 2025年1月19日 (日) 06:03 (UTC)返信
移動依頼にて告知不十分として却下されたため、「レイブ (音楽)」→レイヴ、跡地の「レイブ」→「レイヴ」、レイヴ→レイヴ (曖昧さ回避)への改名を再提案します。上記節の議論を踏まえた依頼です。--DIYdriver(会話) 2025年1月19日 (日) 06:03 (UTC)返信
改名提案再提案の告知から1週間経ちました。反対意見もなく、今度は不備はないはずなので、「レイヴ」→「レイヴ (曖昧さ回避)」、「レイブ (音楽)」→「レイヴ」の移動提案を再提出します。--124.44.194.66 2025年1月27日 (月) 04:24 (UTC)返信
済 改名完了し、本文も項目名に対応させました。上記節の議論では「レイブ」表記も報道機関等でみられるので、表記テンプレートも貼っています。--DIYdriver(会話) 2025年1月27日 (月) 16:54 (UTC)返信