ノート:低俗番組
定義?プレイステーションが登場してから急増し、 なる定義部分の意味を理解しかねるが。0null0 2004年11月12日 (金) 10:23 (UTC) 個々に例示されたバラエティ番組への論評が、著しく中立性を欠いている様に見受けられますが?Corwin 2004年11月24日 (水) 09:01 (UTC) そもそも定義も
とロクにできていないので(誰にとって有害なのか、どう低俗なのかという記述を避けている時点でダメ)、番組の一覧自体が不要です。Goki 2004年12月3日 (金) 00:27 (UTC) 民放番組全てが低俗だと述べるのは逆にNHKの番組は低俗ではないと述べることになるので、良くないのではないでしょうか?Kuro 2004年12月15日 (水) 09:27 (UTC) 上記の議論の際にはまだ出ていませんでしたが、加藤尚武(編者代表)『応用倫理学事典』丸善、2008年、ISBN 978-4-621-07922-5の722-723ページには齋藤直樹「低俗番組」という項目があります。この項目は「「低俗」とは何か」という見出しがあるくらいで、「低俗番組」を定義していません。しかし、各国の状況や大まかな歴史はうまくまとめてあり、一億総白痴もおさえられています。現在進行中の削除依頼がどういう結果になるかはわかりませんが、なぜこうなるか理解しないと、存続してもいつまでも改善されないと思います。--西村崇(会話) 2020年11月14日 (土) 15:31 (UTC) トリビアの泉の低俗番組論議についてトリビアの泉を低俗番組と指定されているが、トリビアのような番組を低俗番組にしてしまうと、民放のゴールデンタイムに放送されている番組のほとんどが低俗番組となってしまう。--218.228.151.82 2004年12月19日 (日) 03:13 (UTC)
トリビアの泉は低俗番組でいいと思う。映像の作り方が陳腐すぎる。--以上の署名のないコメントは、210.131.85.154(会話/Whois)さんが 2005年1月26日 (水) 18:09 (UTC) に投稿したものです。 そもそもリストが必要なのか疑問。作ったとしても中立性に問題があり。 --どじっこめろーね (Talk/Cont/Old Name) 2005年2月26日 (土) 18:39 (UTC) 陳腐と低俗は意味が全然違います。211.1.193.111 2006年2月22日 (水) 10:19 (UTC)
トリビアと瑣末と低俗は意味が全然違います。
つまり、低俗番組に含めるには何らかの有害性を持っている事が必要不可欠です。公益性はないが有害性もないようなもの(ただつまらないだけのもの)まで低俗に含めるのは拡大解釈しすぎです。なんでもかんでも低俗という言葉で片付けられるものではありません。顛末に至っては辞書で意味を調べてみたら全く無関係でした。意味を勘違いされているのではないでしょうか? 因果関係が無茶苦茶ですし「良俗かもしれませんが低俗」というのは完全に矛盾しています。211.1.193.111 2006年8月12日 (土) 19:07 (UTC) 途中で失礼します。上の方こそ些末と顛末を勘違いしておられるようなので指摘しておきます。この議論はお金で愛は買えるかどうかのように不毛ですね。 携帯からのため署名できず失礼します。~署名省略~ --以上の署名のないコメントは、210.188.205.100(会話/Whois)さんが 2006年12月30日 (土) 09:10 (UTC) に投稿したものです。 あなたが低俗だろ?
投稿する場合には、署名をお願いします。0null0 2005年1月31日 (月) 00:43 (UTC) このノートに荒らしと思われる投稿がありましたので、その記事を削除しました。--Snowfood0 2005年2月14日 (月) 10:53 (UTC) はじめまして。「低俗」番組は「その番組を低俗と考える人」にとっての概念・意味であることと、その概念自体への批判も存在するということは中立性の上でも記述すべきと思います。 「世評」されるというのは若干曖昧な気がします。 上のGokiさんも仰るように「誰にとって有害なのか、どう低俗なのかという記述を避けている」という点は問題ではないでしょうか。 なおここから先は個人的な考え方ですが、娯楽である番組を低俗と言って非難するのはただの根拠のない偏見に過ぎず、単なる文化的不寛容であると思います。 番組が面白いか面白くないかという趣味的な判断は別に良いですが、それを道徳的判断のように言うという事自体がそもそも偏見です。「高い価値」があるとされるもの以外の存在を認めない社会には自由が希薄です。133.9.4.11 2005年7月5日 (火) 08:36 (UTC) 番組名の掲載について現在、番組名の掲載について編集合戦があったので、この記事は保護されましたが、番組名の掲載はしたほうがいいですか?ちなみに私は、番組名の掲載はしたほうがいいと思います。(保護された記事は番組名は掲載されていません)但し、「トリビアの泉」は低俗番組ではないと思うので、削除が望ましいです。--Snowfood0 2005年2月14日 (月) 10:53 (UTC)
PTA全国協議会の調査の事実だけを載せるべきであり、編集者の独断で番組名を挙げてしまうと中立的に非常によろしくなく、下手すると法に触れるかと思います。--Luilz 2006年11月30日 (木) 23:11 (UTC) 保護解除のお知らせ保護を解除しました。KMT 2005年11月20日 (日) 01:26 (UTC) 高尚番組の定義づけも併せておこなっていただきたい低俗と呼ぶからには対照的に高尚もあるわけで、低俗だけでなく高尚番組の定義もおこなって、両者を対比する形で記述を進めてもらいたいです。--218.126.232.31 2007年4月26日 (木) 03:45 (UTC)
コメントありがとうございます。けっしてふざけた気持ちで書いたわけではありません。「低俗」は相対的な概念をあらわす言葉だとおもいましたので、これだけを単独で用いても理解が 困難になるだけでなく、記事内容が偏向していくのでは、との危惧から「低俗」とは対照的とおもえる(「対照」は用字として誤っておりますか。「比較・対照」の意味で使いましたが、やはり数学の「点対称」「線対称」の「対称」が適切でしょうか。ご教示願えると幸いです)「高尚」の概念とを対にして述べたほうが番組のありようを浮かび上がらせるのには良いのではないかとおもった次第です。--218.126.232.31 2007年4月27日 (金) 09:56 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia