ノート:夢幻戦士ヴァリス
2006年6月冒頭の「スケ番不良伝説」の説明文に関する疑問です。 「スクロール描画速度を確保する為に、RGB3プレーンのうち2枚だけを使用する4色カラーのゲームであったが」とありますが、SR以前の88で使われていたテクニックは、「RGB3プレーンのうち1枚を背景(2色)、残り2枚をキャラクター(3色)に使う」というものだったと記憶しています。 「スケ番不良伝説」については私は何も知らないので修正はしませんでしたが、どうなんでしょう?--219.121.22.142 2006年6月27日 (火) 12:41 (UTC) 記事分割の提案『ヴァリスX』を巡る議論の項目の内容をヴァリスXへ分割したいと思います。該当項目には、先の項目へ誘導する文を新たに作成しておきたいと思います。--Mercurius 2006年10月26日 (木) 12:42 (UTC)
記事分割の提案
ヴァリスX騒動の頃から更新が止まってたようなので、そろそろ頃合かと騒動の名残(一部キャストがXのままとか)を掃除して更新しようかと思ったのですが、ヴァリス2久しぶりにやってみるとシステムとストーリーが、ちょっと違うだけかと思ってたら、設定とか色々違ってて困ってます。ヴァリス4も書くと膨大な記事になる気がします。 故にPCエンジン版をに分けたいのですが・・・--T.yoshikawa 2007年8月6日 (月) 17:46 (UTC) :かなり前の提案ですが自分も賛成です。PC版はPC版独自のストーリーで完結しており、以降は設定の異なるPCエンジン版が主流シリーズとして展開されている上、ゲームシステムの細部もPC版とPCエンジン版で異なっていますので、ゲームシステムの詳細も含めて別個に解説した方が見通しがよいと思います。 :ちなみに「II」の独立記事はPC版とPCエンジン版を内包する形で既に存在しています。他に意見があれば募りたいと思います。 --124.87.58.195 2011年7月14日 (木) 12:25 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia