第29期は、本資料中では話数は全76話となっていますが、
NHKのホームページのカウントでは第77話目に『放送30年おめでとう!の段』
が入っており、その結果、以降、通算話数にずれが生じています。
確認をお願いします。--Inoue3E65(会話) 2024年4月11日 (木) 06:35 (UTC)返信
- 公式サイトにて確認しました。指摘を受けた通り、「放送30年おめでとう!の段」が第77話としてカウントされていたので記事を修正しました。--MaYuKo52(会話) 2024年4月11日 (木) 13:59 (UTC)返信
サンドボックスにて全シリーズの各話リストにTemplate:エピソードリスト/baseを使用したところ、テンプレートの制限に引っかかってしまいました。今後ページサイズが大きくなることを踏まえても以下のように分割したいと考えています。
--MaYuKo52(会話) 2024年7月6日 (土) 10:54 (UTC)返信
- サンドボックス拝見いたしました。現状のwikitableをTemplate:エピソードリスト/baseで置き換えただけのように見受けられます。表としての見やすさも特に変わりないように思います。「今後ページサイズが大きくなることを踏まえて」とのことですが、具体的に何を加筆される予定でしょうか? --Nicnoc(会話) 2024年7月6日 (土) 13:39 (UTC)返信
- 加筆といっても、サブタイトルの出典となるXのNHKアニメの公式アカウントのツイートを付け加えるぐらいです。今後各話リストが膨大になるのを考慮してというのもありますが(ドラえもんやクレヨンしんちゃんでもエピソードリストは分割されているので)。Template:エピソードリスト/base<nowiki>に置き換えたのは、現在多くのアニメ記事で使用されており、第31期の各話リストを更新する際に同テンプレートに置き換えたので、他のシリーズの各話リストもそれに合わせた方がいいのではと思いました。--MaYuKo52(会話) 2024年7月6日 (土) 14:27 (UTC)返信
- 編集の意図は理解しました。記事の分割自体は反対ではなく、テンプレートを使うことも反対ではありません。
- ただ、Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連#記事の分割にある通り、エピソード一覧記事と言えど、タイトルやスタッフ、放送日の羅列だけでは現実世界の観点からの記述が十分ではないため、現実世界の観点からの加筆が将来的にしやすいような形で分割したほうが良いと思います。
- ご提案された10期ごとの分割は単に等分しただけなのだと思いますが、これだけ長期にわたる作品で、何か節目はないのでしょうか? 例えば声優やスタッフ、主題歌の変更や新規キャラクターの登場など。--Nicnoc(会話) 2024年7月6日 (土) 17:40 (UTC)返信
- 変更やに新規キャラクターの登場に関して例を挙げると(詳細は忍たま乱太郎#略歴、忍たま乱太郎#主要キャラクターを担当する声優、忍たま乱太郎#スタッフ、忍たま乱太郎#主題歌を参照)
- 声優 - ヘムへム役が松尾銀三から島田敏(第10期以降)、学園長役が辻村真人から浦山迅(第20期SP番組以降)、山田伝蔵役が大塚周夫から大塚昭夫(第23期第26話以降)
- スタッフ - キャラクターデザインが藤森雅也から新山恵美子(第22期以降)、監督が河内日出夫(第2期から第29期)から根岸宏樹(第30期)を経て野木森達哉(第31期以降)。総監督は第1期から第20期まで芝山努が担当
- 主題歌 - オープニングは放送開始より一貫して「勇気100%」が使用(歌手は何度か変更)。エンディングテーマは第8期より2年ごとに変更(例外あり)
- 新規キャラクターの登場 - 斉藤タカ丸(第15期初登場)、浜守一郎(第23期初登場)、羽丹羽石人(第28期初登場)
- といった具合ですね。これらについても加筆したほうがいいのでしょうか。--MaYuKo52(会話) 2024年7月7日 (日) 05:36 (UTC)返信
賛成 第1期から第10期および第21期から第30期のサンドボックスを拝見いたしました。分割には反対いたしませんが、せめてシーズンの特徴や反響がほしいところです。たとえば、第21期の「めげない二人」から「雑渡昆奈門を守れ」までは注釈で人気投票の結果を受けて制作されたことが記されていますが、これは注釈ではなく本文での記載が望ましいと考えております。--リトルスター(会話) 2024年7月7日 (日) 03:17 (UTC)返信
- ご意見ありがとうございます。シーズンの特徴や反響は加筆したいところですが、全シリーズとなると、難しいというのが本音です。
- 本文での記載はこういった感じでよろしいのでしょうか(例に挙げてらっしゃる第21期を編集してみました)。
第21期
第1話から第5話のエピソードは2013年に公式サイトで行われた人気コンビ投票「あなたが選ぶベストコンビがアニメに!」の結果を受けて制作された[1]。初回放送(2013年4月1日 - 7月12日)全75話・通算1738回
話数 通算 | サブタイトル[2] | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 初放送日 |
第1話 第1664話 | めげない二人
| 阪口和久 | 根岸宏樹 | 生野裕子[注 1] | 2013年 4月1日 |
第2話 第1665話 | 七松先輩のようになりたい
| 木村哲 | 根岸宏樹 | 4月2日 |
第3話 第1666話 | 二人の学級委員長
| 浦沢義雄 | 村野佑太 | 玉利和枝 | 4月3日 |
第4話 第1667話 | 笑ってお別れ
| 木村哲 | 村野佑太 | 4月4日 |
第5話 第1668話 | 雑渡昆奈門を守れ
| 村野佑太 | 4月5日 |
第6話 第1669話 | 火縄銃の仕組みを学ぼう
| 小野木一樹 | 高田淳 | | 4月8日 |
第7話 第1670話 | 川をわたる術
| 木村哲 | | 4月9日 |
第8話 第1671話 | きり丸を見習う
| 小野木一樹 | | 4月10日 |
第9話 第1672話 | 立派な人間
| 矢沢則夫 | 根岸宏樹 | 遠藤靖裕 | 4月11日 |
第10話 第1673話 | たちすぐり居すぐり
| 四分一節子 | 熨斗谷充孝 | | 4月12日 |
第11話 第1674話 | お弁当、どこで食べる?
| 4月15日 |
第12話 第1675話 | 明るい一年ろ組
| 4月16日 |
第13話 第1676話 | うずら隠れの術
| 村野佑太 | 金田貞徳 | | 4月17日 |
第14話 第1677話 | カラクリうちわ
| 小野木一樹 | 4月18日 |
第15話 第1678話 | 怒りのリリー
| 矢沢則夫 | 4月19日 |
第16話 第1679話 | 富士山の夢
| 木村哲 | 成川武千嘉 | 生野裕子 | 4月22日 |
第17話 第1680話 | よこしまな考え
| 小野木一樹 | | 4月23日 |
第18話 第1681話 | 一年は組の学級新聞
| 矢沢則夫 | 4月24日 |
第19話 第1682話 | テストの点の原因
| 村野佑太 | 玉利和枝 | 4月25日 |
第20話 第1683話 | オリジナルの制服
| 4月26日 |
第21話 第1684話 | 池田三郎次の悩み
| 4月29日 |
第22話 第1685話 | 真面目すぎる
| 木村哲 | 高田淳 | | 4月30日 |
第23話 第1686話 | 観察力の補習授業
| 小野木一樹 | | 5月1日 |
第24話 第1687話 | 水練のコーチ
| 矢沢則夫 | | 5月2日 |
第25話 第1688話 | 馬借に人気のうどん
| 根岸宏樹 | 生野裕子 | 5月3日 |
第26話 第1689話 | 迷子さがし
| 阪口和久 | 小野木一樹 | 遠藤靖裕 | 5月6日 |
第27話 第1690話 | 初めてのアルバイト
| 浦沢義雄 | 生野裕子 | 5月7日 |
第28話 第1691話 | 野村先生のストレス
| 四分一節子 | 熨斗谷充孝 | | 5月8日 |
第29話 第1692話 | 里芋料理とマイタケ料理
| | 5月9日 |
第30話 第1693話 | ひとりで遊ぶ
| 5月10日 |
第31話 第1694話 | 忍者の仕事
| 木村哲 | 岩崎知子 | 新山恵美子 | 5月13日 |
第32話 第1695話 | 思い違い厳禁
| 阪口和久 | 岩崎知子 | 5月14日 |
第33話 第1696話 | 心が広い
| 浦沢義雄 | 村野佑太 | 岩崎知子 | | 5月15日 |
第34話 第1697話 | どっちの山本シナ先生
| 小野木一樹 | 金田貞徳 | 加瀬政広 | 5月16日 |
第35話 第1698話 | 男子も大変
| 大宙征基 | 村野佑太 | 玉利和枝 | 5月17日 |
第36話 第1699話 | 豆を移す習
| 小野木一樹 | 金田貞徳 | 加瀬政広 | 5月20日 |
第37話 第1700話 | 雷蔵の直感力
| 5月21日 |
第38話 第1701話 | ドジな刺客
| 吉田光春 | 芳川弥生 | 5月22日 |
第39話 第1702話 | 八方斎のカラクリ
| 5月23日 |
第40話 第1703話 | 怒らない八方斎
| 矢沢則夫 | 吉田光春 | 5月24日 |
第41話 第1704話 | 再び補習
| 村野佑太 | 玉利和枝 | 5月27日 |
第42話 第1705話 | 補習の成果
| 5月28日 |
第43話 第1706話 | まっまさか…
| 矢沢則夫 | 成川武千嘉 | 遠藤靖裕 | 5月29日 |
第44話 第1707話 | 盗賊やめました
| 佐々木和宏 | 生野裕子 | 5月30日 |
第45話 第1708話 | 大福丸を預けて
| 木村哲 | 5月31日 |
第46話 第1709話 | 灰洲井溝への愛
| 高田淳 | | 6月3日 |
第47話 第1710話 | 防御を身につける
| 小野木一樹 | 高田淳 | 6月4日 |
第48話 第1711話 | 忍たまの友を奪え
| 矢沢則夫 | | 6月5日 |
第49話 第1712話 | 富松作兵衛の責任感
| 大宙征基 | 根岸宏樹 | 生野裕子 | 6月6日 |
第50話 第1713話 | 伝七のあせり
| 矢沢則夫 | | 6月7日 |
第51話 第1714話 | 気にする次屋三之助
| 小野木一樹 | 6月10日 |
第52話 第1715話 | 北石照代は人気者
| 四分一節子 | 熨斗谷充孝 | | 6月11日 |
第53話 第1716話 | 風魔の恥
| | 6月12日 |
第54話 第1717話 | しんべヱを帰せ
| 6月13日 |
第55話 第1718話 | 六年生のキノコとり
| 阪口和久 | 佐々木和宏 | 高田淳 | 芳川弥生 | 6月14日 |
第56話 第1719話 | 10キロそろばんはどこ?
| 浦沢義雄 | 新山恵美子 | 6月17日 |
第57話 第1720話 | おせっかい貴族
| 矢沢則夫 | 芳川弥生 | 6月18日 |
第58話 第1721話 | 疾風の恐怖
| 小野木一樹 | 金田貞徳 | | 6月19日 |
第59話 第1722話 | さわやかな尾浜勘右衛門
| 矢沢則夫 | 6月20日 |
第60話 第1723話 | 毒ヘビの心変わり
| 小野木一樹 | 6月21日 |
第61話 第1724話 | お弁当を届けて
| 木村哲 | 成川武千嘉 | 玉利和枝 | 6月24日 |
第62話 第1725話 | おいしいお豆腐はいかが
| 佐々木和宏 | 新山恵美子 | 6月25日 |
第63話 第1726話 | しんべヱの似顔絵
| 小野木一樹 | 玉利和枝 | 6月26日 |
第64話 第1727話 | 隣のおばちゃんの掃除
| 高田淳 | | 6月27日 |
第65話 第1728話 | 体力をつけろ
| | 6月28日 |
第66話 第1729話 | 顔が命
| 吉田光春 | 根岸宏樹 | 遠藤靖裕 | 7月1日 |
第67話 第1730話 | 新しいトカゲ
| 生野裕子 | 7月2日 |
第68話 第1731話 | 雷蔵の決断
| 7月3日 |
第69話 第1732話 | 困った先輩
| 高田淳 | | 7月4日 |
第70話 第1733話 | ドケチの滝
| 四分一節子 | 清水章 | | 7月5日 |
第71話 第1734話 | 同室のはげまし
| 阪口和久 | 吉田光春 | 芳川弥生 | 7月8日 |
第72話 第1735話 | 夢を捨てるな
| 浦沢義雄 | 玉利和枝 | 7月9日 |
第73話 第1736話 | 評判のよい髪型
| 飯田崇 | 清水章 | | 7月10日 |
第74話 第1737話 | かわいい校長
| 7月11日 |
第75話 第1738話 | 学園長先生とようかん
| 吉田光春 | 新山恵美子 | 7月12日 |
注釈
- ^ 第22期からキャラクターデザインを務める新山恵美子が総作画監督を担当している(EDテロップでは無表記)。また、これらの話以外でも無表記ではあるが、一部総作画監督として参加している話もある。
出典
|
- --MaYuKo52(会話) 2024年7月7日 (日) 06:09 (UTC)返信
- ありがとうございます。おおよそこういう感じでよいかと思います。加筆が厳しいのであれば、まずは注釈の見直しから始めてみてはいかがでしょうか --リトルスター(会話) 2024年7月7日 (日) 07:50 (UTC)返信
- こちらこそありがとうございます。試しに第21期 - 第30期の各話リストを編集してみました。--MaYuKo52(会話) 2024年7月7日 (日) 14:03 (UTC)返信
- ありがとうございます。あとはNicnocさんの仰るとおりの内容で少しずつ加筆すればよいかと思います--リトルスター(会話) 2024年7月7日 (日) 21:55 (UTC)返信
返信 (利用者:MaYuKo52さん宛) フィクション作品記事を閲覧する方にとって、おそらくどの俳優(声優)が何のキャラクターを演じているかは大きな関心事だと想像しますので、記事を分けるとしたら声優交代のタイミングでしょうか。ヘムヘム役の変更(1から9期)、学園長役の変更(10から20期)での分割なら、ご提案された分け方とそれほど相違ないかと思います。なお21期以降は、そもそも本作が何期まで続くかわからない、33期で終了してしまう可能性もゼロではない(まあ可能性は低いのでしょうが)ことを考えると、早急に分割しなくてもよいのではないかと思います。なお、声優に限らず、スタッフ変更や新キャラの登場など主だった変更点は加筆しておいた方が、読者にとってはわかりやすいと思います。--Nicnoc(会話) 2024年7月7日 (日) 13:48 (UTC)返信
- ご意見ありがとうございます。声優・スタッフの変更に関しての加筆についてですが、どの辺りまで加筆すればいいのでしょうか。全てのスタッフや声優変更を記載しようとすると限がありません。例としてユキ・トモミ・シゲ以外のくの一の声優は何度か変更されています。第31期以降は早急に分割しなくてもよいとのことなので、忍たま乱太郎のエピソード一覧 (第31期 - )への分割は一旦保留しておきます(膨大になれば分割しようか検討します)。--MaYuKo52(会話) 2024年7月7日 (日) 14:20 (UTC)返信
- 声優に関しては公式サイトの記載分が主要なキャラだと思いますので、 公式サイトに記載のないキャラクターを演じる声優の変更は書かなくて良いと思います。
- スタッフに関しても公式サイトに記載されている各担当(【監督】【アニメーション監修】【シリーズ構成】【音楽】【キャラクターデザイン】【美術監督】【撮影監督】【音響監督】【アニメーション制作】【アニメーションプロデューサー】【プロデューサー】【制作統括】)が主要だと思いますので、これら各担当の変更分を書けば良いと思いますが、忍たま乱太郎#スタッフを見ると、記事化されている人物はそれほど多くないので、記事化されている人物だけの記載でも良いかもしれません(例えばキャラクターデザインの担当は22期から新山恵美子に代わっていますが、「藤森雅也から新山恵美子に変更になった」とは書かずに、「21期をもってキャラクターデザイン担当の藤森雅也は降板した」のように書くなど)。書き方はもちろんお任せしますが、少なくとも公式サイトに記載のない担当(例えば忍たま乱太郎#スタッフに記載されている「編集」や「タイトル」など)のスタッフ変更については書く必要はないと思います。--Nicnoc(会話) 2024年7月7日 (日) 17:37 (UTC)、誤字修正--Nicnoc(会話) 2024年7月7日 (日) 17:40 (UTC)返信
- ありがとうございます。公式サイトに記載しているスタッフ・キャストのみでよろしいのですね。スタッフに関しては記事化されている人物のみ記載する方針でいきます。--MaYuKo52(会話) 2024年7月8日 (月) 14:27 (UTC)返信
済 分割しました。忍たま乱太郎のエピソード一覧 (第31期 - )への分割は保留。--MaYuKo52(会話) 2024年7月14日 (日) 08:06 (UTC)返信