ノート:探偵!ナイトスクープ
「言葉にテロップを付けて強調する手法」に関して・再び過去ログ化されているノートの中で、pixan氏が「出演者の言葉にテロップを付けて強調する手法」について、「これは本来、聴覚障害を持つ方々への配慮として行われているものです」とおっしゃっているのですが、何を根拠にしているのでしょう? 聴覚障害者のためには字幕放送があるわけで、制作側がそんなことを考慮してやっているという根拠はどこに?(本人は「無期限長期休暇」だそうですから、会話ページに書いても無駄でしょうねえ)--左大文字 2009年1月5日 (月) 06:39 (UTC)
円広志氏と桂小枝氏の不仲説について過去に出演した主な顧問の円広志の所で、しかし、桂小枝との不仲説があり最近は小枝との共演はない。とありますが、本当に不仲説は流れているのでしょうか? また、不仲が原因で円広志氏が出演していないと断言できるのでしょうか? Googleで検索してみましたが、両者の不仲について記載があるのはWikipediaの記事をコピーしたサイト、2ちゃんねるのスレッドと過去ログぐらいしかありませんでした(2009年2月15日現在)。Wikipedia内の円広志と桂小枝の記事にも不仲説について書かれてありません。不仲説が実際にあるのか定かでない上に、そこから憶測で円氏が出演しない理由に結び付けるのは、Wikipediaの記事として不適切ではないでしょうか。--スーパー白鳥14号 2009年2月15日 (日) 07:59 (UTC) 「後に上半身だけを番組内で発見され保管しているとされていたが」文章部分の要出典化現時点での『FLASH最新号(2009年3月24日 第1044号 すべては「探偵!ナイトスクープ」から始まった! ※編集部記事作成時は像発見前』と『「呪い」火付け役、救出喜ぶ 探偵!ナイトスクープ asahi.com(朝日新聞)2009年3月11日』にてカーネル像救出作戦の詳細記事があり、記事に反映させましたが、一方「後に上半身だけを番組内で発見され保管しているとされていたが」文章部分については重要な要素でありながら両方とも一切触れておらず、この文章部分自体曖昧な要素が入っており、また道頓堀川からカーネル像が実際に発見され大きく報道されたこともあり、現時点でこの文章部分は「勘違い」「間違い」「デマ」「捏造」「都市伝説」の類に該当するため要出典化しました。「後に上半身だけを番組内で発見され保管しているとされていたが」文章部分を過去番組内で取り上げているのであれば、その詳細(放送日、発言者、内容など)を記載した上で要出典を解除して下さい。それ以外の検証可能性を満たす出典があればそれを元に詳細を記載をした上で要出典を解除して下さい。もし今後の放送で取り上げられた場合、それを元に詳細を記載をした上で要出典を解除して下さい。お願いします。--茶務 2009年3月11日 (水) 22:56 (UTC)
北野誠探偵降板について今回、北野誠探偵が2009年4月17日放送分(関西地区ほか)を持って降板ということになったのですが、すでに過去の探偵に入っているのは早すぎるような気がしませんか?事実であっても、最後の回が収録はされていても、どこの地域においても放送されてもいないのに過去の探偵の項に移るのはいくらなんでも早すぎます。前のままで、「2009年4月17日放送分(関西地区ほか)を持って降板することとなった。」といったことを探偵紹介文の最後に入れておくだけでよかったのではないでしょうか。当然、放送が終了したら過去の探偵の項に移すことを前提としてやることです。今後の再発防止にも役立てるため意見をお願いします。ここで批判をしていることについて、逆に正しいとする意見が大きい場合や、もう時間もあまり無いので、私は書き換えはしません。もし、この批判を元に書き換えをされる場合は、この件に意見したうえでお願いします。--Kitami5ta 2009年4月13日 (月) 8:44 (UTC)
「パラダイスの記念すべき第1回はピチピチビーチ」文章部分の要出典化代表的な依頼の「面白スポット・人物発見」部の「パラダイス」の文中に、『記念すべき第1回は「伝説のピチピチビーチ」』と書かれていますが、正確な情報として残っているのは、DVDにも収録されている「淡路島ナゾのパラダイス」が第1回なのではないでしょうか?「淡路島ナゾのパラダイス」が放送されたのは1989年、「ピチピチビーチ」が放送されたのは1992年のはずですが…。そして何より「淡路島ナゾのパラダイス」が収録されているDVDのタイトルには「パラダイスシリーズ第1弾」とも書かれてあります。以上のことから、「パラダイスシリーズの第1回は淡路島ナゾのパラダイス」が最も正確だと思います。 --Night9 2009年5月10日 (日) 11:00 (UTC)
「代表的な依頼」の整理「代表的な依頼」という項がありますが、掲載基準が無いと増える一方になってしまうので、記述の整理・掲載基準を制定したいと考えております。まず、わたしが残しておきたい依頼は
があります。これらはシリーズで放送されており残していいと考えています。次にわたしが残すかどうか微妙だと感じているのは
があります。1の林先生は何度も料理関係の依頼でVTR出演していますが現在の顧問の項に要約して記載すればいいと考えております。2はシリーズとしてはないものの、爆発卵として単独項目があり、番組史上初めて視聴率30%越えを記録しており、微妙です。3は数度のみ通常放送されているようですが、出典もあり、微妙です。次に
は内部リンク先を参照してもらうようにするばいいと思うので、削ってもいいと考えております。以上のうちに挙げていない依頼はわたしが削除してもいいと考えているものです。 さて、代表的な依頼の掲載基準についてですが、わたしが考えているのは最初に挙げたシリーズで放送されているものに限定したいと考えています。どなたか議論に参加願います。--Nuonuonuo 2009年5月28日 (木) 13:39 (UTC)
以上でどうでしょうか。--Kitami5ta 2010年2月22日 (月) 02:14 (UTC) 外部リンク修正編集者の皆さんこんにちは、 「探偵!ナイトスクープ」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。 ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月5日 (木) 05:46 (UTC) 主題歌「ハートスランプ二人ぼっち」についてこの書き込み時点で、主題歌の項に「93年に1度新バージョンを収録、翌94年に再度録り直したものが最新。」とやや言葉を濁したような記述があります。 過去ログにはより詳しい記述があったようですが、この内容についてより明確にすることができないでしょうか? 御存知の方、加筆修正をお願いします。--Kitimi(会話) 2019年12月11日 (水) 16:40 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia