ノート:気管支喘息
喘息との記事統合について喘息に書かれている内容は、「気管支喘息」についての記述であり、気管支喘息への記事統合を提案します。喘息に書かれている内容についての医学的に正式な用語は「気管支喘息」であり、一般的にも「喘息」あるいは「ぜんそく」は「気管支喘息」を指すことが多いと思うのですが、いかがでしょうか。「喘息」とは何か、について詳しい方ご教示ください。Eikuch 2006年10月17日 (火) 02:13 (UTC) 喘息と気管支喘息の内容は相当な部分が重複しており、統合が適切であると考えます。どちらをどちらに統合するか、が問題となりますが、日本呼吸器学会および日本アレルギー学会の一般向けWebsiteでは、「気管支喘息」を使用しています。日本小児科学会の小児科用語集では、気管支喘息自体の用語の記載はありませんが、Exercize-induced asthmaを「運動誘発性気管支喘息」と訳しており、同学会でもasthmaの和訳は「気管支喘息」とすることを公式見解としているとみてよさそうです。気管支喘息に統合ということでよいかと思います。Avec 2006年10月17日 (火) 12:03 (UTC) Avec様、ご意見ありがとうございます。12日間たちましたが、その他ご意見はないようですので、喘息 2006年10月17日 (火) 01:28 (UTC) 版と統合させていただきました。独断で編集しましたため、いろいろご不満もおありかと思いますが、なにとぞご容赦ください。Eikuch 2006年10月29日 (日) 09:07 (UTC) 吸入ステロイド61.86.32.204さんの加筆について、根拠・正確さがあいまいであり悪影響(ステロイド治療が本当に必要な患者が使用をやめてしまう可能性)が懸念されるため、差し戻しました。以下の内容について、もし必要な情報であれば、適切な形に改めたうえで加筆していただきますようお願いします。--miya 2007年9月16日 (日) 23:00 (UTC)
薬品の名称について今までこの手の話はwikipediaで数回していました。特定の商品名を記載するのは広告であるとか色々な意見がありましたが、結局のところ物質名で書きなさいとかそういった結論に至っていないと記憶しています。wikipedia内で検索を行うには物質名のほうが検索しやすいかもしれません。大手製薬メーカーの商品であれば関連ページは探しやすいかもしれません。特に方針が決まっていない現状であれば、両方記載でよろしいんのではないでしょうか?物質名(商品名)または商品名(物質名)といった具合で。多くの薬品が医師の処方箋が必要な薬です。wikipediaで覚えても受診し、処方箋を出してもらわないと使うことは出来ませんし。 気がついた範囲では商品名を()で書き加えました。いつの間に商品名が消えておりましたので、編集合戦防止のため報告します。 もし、商品名とすべしというガイドラインがございましたら教えてください。--Jeny 2009年2月17日 (火) 18:48 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia