フランク・ステーキ

アメリカ合衆国の牛肉部位におけるフランクの位置
フランク・ステーキ(生)

フランク・ステーキ英語: Flank steak)、フランクささみは、牛肉の部位の1つ。

日本食肉小売品質基準による分類では牛ばら肉の中の「ともばら」に含まれ、ともばらの下側になる「そとばら」に含めることもある[1]

サシが「笹の葉」のように入っている見た目から、日本では「笹肉」、「ササバラ」、「ササミ」、「笹の葉」と呼ばれることもある[2][3]。牛1頭からとれる量がすくない希少部位であり、市販で出回ることは少ない[3]

赤身と脂身が適度に交雑しており[1]、牛ばら肉らしい濃厚な甘みとコクが濃厚で[2]、味のバランスが良い[3]。肉質もやわらかい[2]。他の牛ばら肉と比較するとあっさりしているものの、脂質は多めであるため、カロリーは髙い[3]

「フランク(flank)」は英語で「脇腹」の意味であり、牛の脇腹に位置することからの命名である[4]

出典

  1. ^ a b Japanese Beef Products 2008” (PDF). 農林水産省. 2025年7月1日閲覧。
  2. ^ a b c もっと焼肉が好きになる。部位&食べ方ギャラリー ~フランク~”. OZモール (2021年9月3日). 2025年7月13日閲覧。
  3. ^ a b c d ささみの部位と特徴!胸肉との違いと牛肉のフランクについても解説”. オリーブオイルをひとまわし (2023年4月13日). 2025年7月1日閲覧。
  4. ^ 牛肉の部位とそれぞれの調理方法について、専門家に聞いてみた”. ELLE (2023年5月26日). 2025年7月1日閲覧。

関連項目

  • ささみ - 鶏肉における「ささみ」は、鶏の小胸筋。牛のささみと違って、低カロリー高たんぱく。


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya