フランシスコ1世(左)とスレイマン1世(右)はオスマン・フランコ同盟を結んだ。ティツィアーノ・ヴェチェッリオ が1530年頃に描いた2枚の絵を合成したもの。
フランス・オスマン同盟 (フランス・オスマンどうめい、フランス語 : Alliance franco-ottomane 、トルコ語 : Fransa-Osmanlı ittifakı 、英語 : The Franco-Ottoman alliance )は1536年 に神聖ローマ帝国 に対抗するため、ヴァロワ朝 フランス 国王フランソワ1世 とオスマン帝国 スルタン スレイマン1世 の間で結ばれた同盟である。仏土同盟 とも[ 1] 。
この同盟を締結した為、オスマン帝国 はフランスに通商・居住の自由、租税免除、身体・財産・企業の安全などを保障[要出典 ] するカピチュレーション を認めた。
しかし正確にはフランス使節がオスマン帝国大宰相 と合意した条約案であるとされているが[要出典 ] 、この同盟を結んでカピチュレーションを認めたことによって、フランス以外の諸外国からもカピチュレーションを要求され、オスマン帝国の衰退を招くこととなった[ 2] 。
背景
1525年 、パヴィアの戦い の後の西ヨーロッパ 。黄色の領土はシャルルが統治。赤の境界線内は神聖ローマ帝国の領土で、シャルルが部分的に支配していた。フランスは西側で圧力を受け、オスマン帝国は神聖ローマ帝国 の東側で拡大した。
オスマン帝国の王子ジェム・スルタン とピエール・ドービュッソン、ブルガヌフ にて、1483 -1489年 。
フランスとオスマン帝国が同盟を結んだ原因
16世紀 初頭、フランスのフランソワ1世はイタリア の支配権を巡ってハプスブルク家 率いる神聖ローマ帝国 のカール5世 [ 注 1] と対立を深めていた。しかし1525年 にはパヴィアの戦い で大敗を喫してしまいフランソワ1世が捕虜にされるなどして悩んだ末、神聖ローマ帝国の東に位置するオスマン帝国と共に神聖ローマ帝国を挟み撃ちにするべきだと考え、同盟締結に至った[ 3] 。
オスマン帝国はカール5世率いる神聖ローマ帝国およびスペイン王国 に対抗するためこの同盟締結に至った。
イタリア戦争の終結
そして1494年 からイタリアの支配権を巡って神聖ローマ帝国とフランス・オスマン帝国側に分かれて、ヴェネツィア共和国 、西ヨーロッパ のほとんどの国(イングランド 、スコットランド )などが戦ったイタリア戦争 はカトー・カンブレジ条約 で終わりを告げた[ 4] [ 5] 。
カトー・カンブレジ条約の内容
フランスはイタリアへの権利を放棄した。戦争に中立であったジェノヴァ共和国 のコルシカ島 にフランス ・オスマン 軍が占領していたのを返還させた。
そしてミラノ ・ナポリ ・シチリア ・サルデーニャ ・トスカーナ 西南岸がハプスブルク家の統治下となった。代わりにフランスはロレーヌ を譲り受けた。ロレーヌにはカルヴァン の生地ノワイヨン が含まれた。
イングランド はフランスにカレー を返還し、両国国境はドーバー海峡 で確定した。
また、フィレンツェ公国 [ 注 2] のメディチ家 はシエーナ共和国 を獲得した[ 6] 。
メディチ家が登場する背景は締結後、数世紀の世界情勢まで決定してしまった[ 7] 。
ルクセンブルク家のドイツ・イタリア政策 がメディチ家台頭へつながって、このスペイン・ドイツ・イタリア連合がイタリア戦争と宗教改革 を並行させていた。1555年 アウクスブルクの和議 でカルヴァン派 が否定された。翌年、カルヴァン派市民のいるネーデルラント がスペイン領となった。そして1559年にカトー・カンブレジ条約が成った。ほどなく、フランス内でカトリーヌ・ド・メディチ がユグノー戦争 の主因となった[ 8] 。
1559年 の和平を機会にフランス王女マルグリット と結婚したサヴォイア家 のエマヌエーレ・フィリベルト は、7人の有力市民にコンパーニア・ディ・サンパオロという銀行 をつくらせた。この銀行は対抗宗教改革 を目的に設立され、1653年には息子カルロ・エマヌエーレ1世 の庇護を受けてモンテ・ディ・ピエタ をつくった。ハンブローズ銀行(現ソシエテ・ジェネラル )の会長だったチャールズ男爵が重役に入って、もう一つの宗教事業協会 と呼ばれながら現代も活躍している[要出典 ] 。
フランソワ1世とスレイマンの同盟
1526年に、スレイマン1世からフランソワ1世に初めて送られた手紙。
Military alliance under Henry II
1551-1559年のイタリア戦争における協力
シャルル9世のプロテスタント支持
継続
ルイ15世による革命支援の継続
エピローグ: ナポレオン1世
クリミア戦争とシリア
ボーフォール・ドートプール将軍率いるフランスのシリア遠征隊は、1860年8月16日にベイルート に上陸
脚注
注釈
^ カール5世は1519年に神聖ローマ皇帝に即位するが、それ以前の1516年にはスペイン王に即位しており、スペイン王としてはカルロス1世 (スペイン語 : Carlos I de España )と呼ばれる。このためフランスにしてみれば「カール5世がその気になれば、東の神聖ローマ帝国(ドイツ)と西のスペインから、いつでもフランスを挟み撃ちにできる」状況になっていた。
^ 条約調印後の1569年に、フィレンツェ公コジモ1世 がローマ教皇 ピウス5世 よりトスカーナ大公の称号を授与され、トスカーナ大公国 となる。
出典
^ 武田元有「十八世紀前半におけるバルト海貿易とロシア南下政策 : 1734年英露通商条約の経済的・政治的意義 」『鳥取大学大学教育総合センター紀要』第1巻、鳥取大学大学教育総合センター、2004年12月、7-68頁、CRID 1050859779481526784 、ISSN 13499076 。
^ Dimmock, Matthew; Dimmock, Professor of Early Modern Studies Matthew (January 4, 2005). New Turkes: Dramatizing Islam and the Ottomans in Early Modern England . Ashgate. ISBN 9780754650225 . https://books.google.com/books?id=Dx0BFlJd3lIC&pg=PA49
^ Commynes (1856年1月4日). “The Memoirs of Philip de Commines, Lord of Argenton: Containing the Histories of Louis XI. and Charles VIII. Kings of France and of Charles the Bold, Duke of Burgundy: To which is Added, The Scandalous Chronicle, Or Secret History of Louis XI. ”. G. Bell and sons. Template:Cite web の呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
^ White (1846年1月4日). “Three Years in Constantinople: Or, Domestic Manners of the Turks in 1844 ”. H. Colburn. Template:Cite web の呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
^ White (1846年1月4日). “Three Years in Constantinople: Or, Domestic Manners of the Turks in 1844 ”. H. Colburn. Template:Cite web の呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
^ Setton, Kenneth Meyer (January 4, 1976). The Papacy and the Levant, 1204-1571 . American Philosophical Society. ISBN 9780871691613 . https://books.google.com/books?id=EgQNAAAAIAAJ&pg=PA312
^ The Cambridge History of Poland . CUP Archive. ISBN 9781001288024 . https://books.google.com/books?id=N883AAAAIAAJ&pg=RA1-PA309
^ Merriman, Roger Bigelow (March 4, 2007). Suleiman the Magnificent 1520-1566 . Read Books. ISBN 9781406772722 . https://books.google.com/books?id=AkMHta3C7LUC&pg=PA129
参考文献
Frazee, Charles A. (2006) [1983]. Catholics and Sultans: The Church and the Ottoman Empire 1453–1923 . Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 9780521027007 . https://books.google.com/books?id=X6DM4szwUpEC
Robert A. Kann A History of the Habsburg Empire, 1526–1918 University of California Press, 1980 ISBN 0-520-04206-9
William Miller The Ottoman Empire and Its Successors, 1801–1927 Routledge , (1927; reprinted 1966) ISBN 0-7146-1974-4 (1st ed. 1913, 2nd ed. 1922)
Roger Bigelow Merriman Suleiman the Magnificent 1520–1566 READ BOOKS, 2007 ISBN 1-4067-7272-0
Fatma Müge Göçek East Encounters West: France and the Ottoman Empire in the Eighteenth Century Oxford University Press US, 1987 ISBN 0-19-504826-1
Jack Goody Islam in Europe Wiley-Blackwell, 2004 ISBN 0-7456-3193-2
McCabe, Ina Baghdiantz 2008 Orientalism in early Modern France Berg ISBN 978-1-84520-374-0
Peter Malcolm Holt, Ann K. S. Lambton, Bernard Lewis The Cambridge History of Islam Cambridge University Press , 1977 ISBN 0-521-29135-6
Inari Karsh Empires of the Sand: The Struggle for Mastery in the Middle East, 1789–1923 Harvard University Press , 2001 ISBN 0-674-00541-4
Harold Lamb Suleiman the Magnificent – Sultan of the East READ BOOKS, 2008 ISBN 1-4437-3144-7
Daniel Goffman The Ottoman Empire and early modern Europe Cambridge University Press, 2002 ISBN 0-521-45908-7
Roger Crowley, Empire of the sea , 2008 Faber & Faber ISBN 978-0-571-23231-4
Garnier, Edith L'Alliance Impie Editions du Felin, 2008, Paris ISBN 978-2-86645-678-8 Interview
Piccirillo, Anthony Carmen (2009年). “"A Vile, Infamous, Diabolical Treaty" The Franco-Ottoman Alliance of Francis I and the Eclipse of the Christendom Ideal ”. Georgetown University . 2011年10月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。 Template:Cite web の呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。 – Senior Honors Thesis in History
Yann Bouvier, « Récits de voyage et représentation de l'espace. La Méditerranée de Jérôme Maurand, un espace vécu » , Mémoire de Master, Dir. par Pierre-Yves Beaurepaire, Université de Nice, 2007, 292 p.
Yann Bouvier, « Antoine Escalin des Aimars (1498?–1578) – De la Garde-Adhémar au siège de Nice, le parcours d'un Ambassadeur de François Ier » , Recherches Régionales , Nice, Conseil Général des Alpes-Maritimes, n°188, Octobre-décembre 2007, 28 pp.
Mathieu Grenet, « Muslim missions to early modern France, c.1610-c.1780 : notes for a social history of cross-cultural diplomacy », Journal of Early Modern History , Vol. 19, No. 2-3 (2015): 223–244.
関連項目