ブエルタ・ア・エスパーニャ2010コース図
ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第1-第11ステージ結果 > ブエルタ・ア・エスパーニャ2010 第12-第21ステージ結果
2010年に行われた、ブエルタ・ア・エスパーニャの第12ステージから第21ステージまでの結果について述べる。
第12ステージ
- 前半に2級山岳が登場するが、基本的にスプリンター向けステージか。EPO陽性が発覚したロイ・センチェンス(チーム・ミルラム)が未出走。10km地点から逃げ始めたラース・バク(チーム・HTC - コロンビア)等6名に、2級山岳を利用して飛び出したマルコ・マルツァーノ(ランプレ・ファルネーゼ=ヴィーニ)等3名が加わり9名の逃げとなる。しかし集団スプリントを目論むガーミン・トランジションズやクイックステップがタイム差を3分以上に開かせず。結局残り23km地点で逃げは吸収され、その後飛び出す選手も無く集団スプリントに突入した。ゴール前の右カーブでマシュー・ゴス(チーム・HTC - コロンビア)がマーク・カヴェンディッシュを連れて集団先頭に躍り出ると、後続の選手が失速してしまい2人だけが飛び出す格好に。結局カヴェンディッシュが余裕のスプリントで圧勝した。スプリントに絡みながらステージ勝利が遠かったカヴェンディッシュだったが、ようやくの初勝利で全グランツールステージ優勝も達成、さらに1日でマイヨ・プントスを取り戻している。他3賞には動きなし。ダヴィ・ヴィトリア(フットオン・セルベット)が途中リタイアしている。
- 区間成績[2]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第13ステージ
- 前日に続く移動ステージ。途中3級山岳が2つ登場する。ジュリアン・ディーン(ガーミン・トランジションズ)が未出走。アタック合戦の末、マヌエーレ・モーリ(ランプレ・ファルネーゼ=ヴィーニ)等5名が逃げを決めるが、集団スプリントを狙うガーミン・トランジションズやチーム・HTC - コロンビアがこの日もメイン集団をコントロール。逃げの5名の粘りの甲斐なく残り4kmで集団は1つになり、そのまま集団スプリントに突入した。前日に続いてコーナーを利用して集団先頭に出ることに成功したマシュー・ゴスがマーク・カヴェンディッシュを発射。カヴェンディッシュは着き位置に入っていたトル・フースホフト(サーヴェロ・テストチーム)を付き切れさせるほどの圧倒的な加速力で後続を引き離し、最後はバニーホップを披露するほどの圧勝で前ステージに続く連勝を果たした。各賞に動きは無し。ヘイデン・ルールストン(チーム・HTC - コロンビア)が途中リタイアしている。
- 区間成績[4]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第14ステージ
- 前日まで総合首位のイゴル・アントンが残りあと約6.5kmで落車事故に巻き込まれ、マイヨ・ロホ着用のままリタイアを余儀なくされた[6]。
- 今大会最大の山場、山頂ゴール3連戦第1ラウンド。山頂ゴールの舞台となるペニャ・ガバルガは、登坂距離こそ6km強だが平均勾配9%、最大19%という厳しい行程。デニス・ガリムジャノフ(チーム・カチューシャ)が未出走。目まぐるしいアタック合戦の末、前日も逃げていたニキ・テルプストラ(チーム・ミルラム)にデヴィッド・ミラーとデヴィッド・ザブリスキー(共にガーミン・トランジションズ)が加わった3名での逃げとなる。メイン集団とのタイム差は一時13分近くまで拡大するが、エウスカルテル・エウスカディのコントロールにサーヴェロ・テストチームとケス・デパーニュが加わるとタイム差は縮小傾向に。途中ルイス・レオン・サンチェス(ケス・デパーニュ)とアレクサンドル・コロブネフ(チーム・カチューシャ)が飛び出す場面もあったが、やがて吸収された。先頭は残り20kmでザブリスキーが脱落。チーム・カチューシャもコントロールに加わったメイン集団との差はさらに縮まっていく。各チームが激しい位置取りを繰り広げていた残り6.5km地点で何とマイヨ・ロホを着用するイゴル・アントン(エウスカルテル・エウスカディ)が落車。アントンは右肘の骨折で肩を脱臼したチームメイトのエゴイ・マルティネスと共に無念のリタイアを余儀なくされた。さらに、総合6位につけていたマルツィオ・ブルセギン(ケス・デパーニュ)も巻き込まれ、大きく総合順位を落とすこととなった。思わぬ形でマイヨ・ロホを失うこととなったメイン集団はロマン・クロイツィガー(リクイガス・ドイモ)が牽引する形でペニャ・ガバルガに突入。先頭ではミラーが脱落してテルプストラが独走を開始。メイン集団からは残り2kmでエセキエル・モスケラ(シャコベオ・ガリシア)がアタック。力尽きたテルプストラを抜き去って先頭に立つが、カウンターアタックを仕掛けたヴィンチェンツォ・ニバリ(リクイガス・ドイモ)に抜き去られてしまう。しかし、さらに後方から仕掛けたホアキン・ロドリゲス(チーム・カチューシャ)がフラムルージュ手前でニバリを捕えると、残り800mで置き去りに。そのまま独走を決めたロドリゲスが2003年第8ステージ以来となるブエルタステージ優勝となった。ニバリは20秒遅れのステージ2位でマイヨ・ロホを獲得するも、マイヨ・コンビナダを獲得したロドリゲスとの差は僅か4秒。22秒遅れのステージ3位となったモスケラが50秒遅れの総合3位に付ける。他賞に動きはなかった。前述のアントンとE・マルティネスに加えてシュテファン・デーニフル(サーヴェロ・テストチーム)が途中リタイアで大会を去っている。
- 区間成績[7]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第15ステージ
- 区間成績[9]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第16ステージ
- 区間成績[11]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第17ステージ
- 区間成績[13]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第18ステージ
- 区間成績[15]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第19ステージ
- 区間成績[17]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第20ステージ
- 区間成績[19]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
第21ステージ
- 区間成績[21]
- 総合成績
- ポイント賞
- 山岳賞
- コンビネーション賞
- チーム時間賞
脚注
- ^ September 9, Stage 12: Andorra la Vella - Lleida 172.5km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Cavendish finally gets his Vuelta stage - cyclingnews.com 2010年9月9日付記事(英語)
- ^ September 10, Stage 13: Rincón de Soto - Burgos 196km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Cavendish makes it two in a row - cyclingnews.com 2010年9月10日付記事(英語)
- ^ September 11, Stage 14: Burgos - Peña Cabarga 178km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Complete live reportの15:10 GMT 6.5km/171.5kmを参照 - cyclingnews.com 2010年9月11日付記事(英語)
- ^ Rodriguez climbs to stage win - cyclingnews.com 2010年9月11日付記事(英語)
- ^ September 12, Stage 15: Solares - Lagos de Covadonga 187.3km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Barredo climbs to stage victory - cyclingnews.com 2010年9月12日付記事(英語)
- ^ September 13, Stage 16: Gijón - Alto de Cotobello 181.4km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Nieve solos to first Grand Tour stage win - cyclingnews.com 2010年9月13日付記事(英語)
- ^ September 15, Stage 17: Peñafiel 46km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Velits blitzes time trial as Rodriguez blows - cyclingnews.com 2010年9月15日付記事(英語)
- ^ September 16, Stage 18: Valladolid - Salamanca 148.9km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Cavendish sprints to stage victory in Salamanca - cyclingnews.com 2010年9月16日付記事(英語)
- ^ September 17, Stage 19: Piedrahita - Toledo 231.2km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Gilbert triumphs in Toledo - cyclingnews.com 2010年9月17日付記事(英語)
- ^ September 18, Stage 20: San Martín de Valdeiglesias - Bola del Mundo 172.1km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Nibali withstands Mosquera's attacks - cyclingnews.com 2010年9月18日付記事(英語)
- ^ September 19, Stage 21: San Sebastián de los Reyes - Madrid 85km - cyclingnews.com 2010年8月16日付記事(英語)
- ^ Nibali seals Vuelta a España win - cyclingnews.com 2010年9月19日付記事(英語)
関連項目