現状、ウィキペディアにおいてロシア人名の"Дмитрий"は「ドミトリー」「ドミトリ」「ドミートリー」「ドミートリイ」「ドミトリイ」「ディミトリ」「ディミトリー」の7つの表記が存在します。ですが、私はこれを「ドミトリー」へと統一することを提案します。
理由は
- 日本語版があるロシア政府系メディアで「ドミトリー」が多用されている
- 日本国内においても「ドミトリー」と表記されることが多い
- 外務省
- 朝日新聞
- 読売新聞
- 毎日新聞
- 産経新聞
- 日本経済新聞
(検索結果はすべてGoogleを利用した完全一致によるサイト内検索)
- ディミトリとディミトリーはフランスやギリシャ人名での使用のほうが多い
というようにドミトリーの方が日本語の表記として定着していると判断することができるからです。よろしくお願いします。--ⰔⰔⰔⰓ-ⰔⰎⰀⰂ=USSR-Slav 2023年4月25日 (火) 11:45 (UTC)返信
- @USSR-Slavさん、大量の例をありがとうございます。おつかれさまです。
- 私のロシア史は趣味の自己流で、ロシア語もできません。(キリル文字は何となく読めるようになりました)。ドミトリーの表記を考える場合、歴史上の人物やロシア正教での聖人の表記を考慮に入れる必要があると思います。たとえば有名なドミトリーには偽ドミトリーがいますが、私の手元にある「山川世界歴史体系ロシア史(1)」1995年刊は、ドミトリーはすべて「
ドーミトリー ドミートリー」表記です。文学もあります。ドストエフスキーは日本で愛されています。池田健太郎訳のカラマーゾフの兄弟では、一番上のミーチャは「ドミートリイ」です。特殊な例ですが、日本の作家 森茉莉の『甘い蜜の部屋』という小説は、戦前日本が舞台で、ロシア人の「ドゥミトリイ」という人物が出てきます。
とはいえ、現代ロシアに関しては、新聞や雑誌報道にしたがって、統一する方がわかりやすいかもしれないと思います。
- 追記
すでにご存知かとは思いますが、プロジェクト:ロシア/資料ガイドを作りました。よければ付け加えていただけると助かります。
- --Кижия- Kizhiya(会話) 2023年4月27日 (木) 09:22 (UTC)間違いを直す--Kizhiya(会話) 2023年4月27日 (木) 10:16 (UTC)返信
人名は、その人物が依拠している分野での日本語の専門的な文献でよく使われている表記を優先した方がよいと思います。また日本語に訳された著作物などの著作者表記で普及・定着している表記があればそういったものも考慮すべきでしょう。「日本外務省や日本の全国紙を対象として検索してヒットした件数」は、新聞記事にのるような人物の場合は参考になるかもしれませんが、そうでない人物の場合は記事改名の根拠とはならないと思います。「ドミートリー・xxx」を「ドミトリー・xxx」に改名したいということであれば、ひとつひとつその出典をあげて改名提案されるべきで、プロジェクトで包括的なルールをつくる必要はないと思います。--ぽん吉(会話) 2023年4月28日 (金) 05:23 (UTC)返信
現在「ノート:ハンス・アスペルガー」にて、拡張半保護編集依頼がされています。記事中にある「Grunya Sukhareva」という人名の表記を正しい日本語表記に改めて欲しいとのことです。日本語文献で使用されている表記などについて、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご対応をお願いします。--Yushukasai (talk) 2024年2月8日 (木) 14:18 (UTC)返信
- 名と姓に分けてそれぞれの日本語における使用例から改めました。-- USSR-Slav (talk) 2024年2月8日 (木) 18:10 (UTC)返信
ノート:ロシア#IPユーザー氏による記事本文と編集要約欄への過剰記載についてで提起しています、IP利用者による大胆な編集の件について、国記事としては個々の記述が詳細に過ぎると思われるのですが、これに対してプロジェクトの皆さまはどのように対処すべきとお考えになりますか。--Doraemonplus(会話) 2024年8月24日 (土) 14:27 (UTC)返信