プロジェクト‐ノート:楽器


ナビゲーションテンプレートについて

Template:Fender Musical Instruments Corporationというフェンダーの製品を網羅しているテンプレートが作成されているのですが、

  1. すべて英語表記で日本語版になぜこんな物を作成したのか意味がよくわからない
  2. 細々とした製品まで網羅しており、それらすべてが個別に立項される可能性はおそらく無い
  3. 未立項項目へのリンクすらしておらず、何かテンプレートの意味を勘違いして作成されたようである
  4. あるメーカーの製品をテンプレートで繋ぐことが有用とも考えにくい

といった観点で、このテンプレートの削除、あるいは改善をはかりたいと考えます。私としては削除を基本と考えますが、「こうすれば使い物になる」といった意見をお寄せ願えれば幸いです。

個人的には楽器をナビゲーションテンプレートで結ぶのは、テレキャスターシリーズ、レスポールシリーズのようなシリーズ製品群、あるいはスチューデントシリーズといった一定の意味を持った関連性にて行うのが関の山で、たとえば「フェンダーのギター」のような括りもちょっと広すぎるかなあと考えています。--Ponta2 2010年4月17日 (土) 09:44 (UTC)返信

使用ミュージシャン一覧について

各楽器記事(といってもまあエレクトリックギター関係くらいですが)において、議論の末除去した使用ミュージシャン一覧に対し、再作成されることが相次いでいます。結局このような情報を書きたくてたまらない方は絶えないようなので、英語版のように一覧を別記事として用意し、そちらに好きなだけ追加していただく、という形にし、楽器記事をそういった些細な編集から守りたいと思うのですが、この件に関して意見をお寄せ下さい。

案としては、

  • まずメーカー毎に「フェンダーの楽器使用者」のような記事を作成し、その中で節を分け楽器ごとに使用者を並べる。
  • 特に使用者の多い楽器については、さらに個別記事作成を可能とする(特にストラト、レスポール、テレキャスは最初から独立していてもいいと思います)。
  • 架空の人物は含めないことを前もって定めておく。
  • 各楽器記事には「使用ミュージシャン」の節をもうけ、この節は一覧記事への案内のみを置く。ここにミュージシャンを追加された場合は直ちに除去し、一覧記事に移す。

一覧記事への掲載基準はあまり考えていませんが、いずれかの言語版に当人もしくは所属グループの記事があること、くらいは条件にあげておいた方が良さそうです。--Ponta2 2010年4月17日 (土) 09:44 (UTC)返信

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 13:57 (UTC)返信

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya