プロジェクト‐ノート:漫画/原作になっている作品よりも、派生して制作された作品の知名度が突出して高い場合
原作になっている作品よりも、派生して制作された作品の知名度が突出して高い場合はじめまして、Ohtani tanyaと申します。 現在、韓国のテレビドラマ関係記事を整備中なのですが、原作がコミック作品や小説のものが少なからずあります。ところが、原作側が日本未輸入であるのに加え、テレビドラマカタログなどの文献にしか原作作品の存在が語られていないものが非常に多く、ほとんどの利用者が、原作の存在を知らないままで記事を作成している有様です。また仮に原作の存在を知ってはいても、その作品についての加筆ができないため、定義文程度の事しか書くことができないのが現状です (更にkoでは原作作品と映画・テレビドラマ作品は別々に作成してもよいため、ko側の状況を見ながら記事の整備作業を行う事はできません)。 タイトルが同じ場合は両者をひとつの記事に書いても問題ないのですが (ex. 未作成ですが『食客』、『熱血商売人』など) 、両者のタイトルが違う場合、ややこしくなってきます。たとえば原作コミックのタイトルは『 上記の2ケースのような場合でも、すべて、原作側のタイトルに改名してテレビドラマ側の記述を統合すべきなのでしょうか?一部PJ文学側に掛け合うべきケースがありますが、宜しければご意見賜れましたら幸甚です。宜しくお願い致します。--Ohtani tanya(会話) 2012年3月24日 (土) 02:09 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia