ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド
『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド』 (Whistle Down the Wind) は、1996年のアメリカ合衆国のミュージカル作品。作曲はアンドリュー・ロイド・ウェッバー、脚本はロイド・ウェッバーとパトリック・ノップ、作詞ジム・スタインマン。1959年に発表されたメアリー・ヘイリー・ベルの小説、およびこれを基に1961年に製作された映画『汚れなき瞳』を題材としている。 1996年にワシントンD.C.のナショナル・シアターでプレビュー公演が行われ、1998年にはコンセプト・アルバムが発売された。同年にウェスト・エンド公演も行われ、数回にわたりリバイバル上演がなされている。 日本では、2020年に三浦春馬・生田絵梨花主演で日生劇場を皮切りに全国でのツアー公演が計画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、地方公演は中止、日生劇場での本公演もわずか10公演のみで閉幕した。 歴史米国プレビュー公演プレビュー公演はアメリカの首都ワシントンD.C.のナショナル・シアターで、1996年12月12日より行われた。しかし、劇評はそのほとんどがネガティブな反応で、翌年に計画されていたブロードウェイ公演が急遽中止になるほどであった。 『ワシントン・ポスト』紙では、「実に退屈である。スタインマンとウェバーの異なるスタイルが互いに高め合うことを期待していたが、実際は互いを打ち消し合うだけとなった。ハロルド・プリンスはその高い演出力で、原作の質を保持しようとしていた。装置デザインのアンドリュー・ジャックネスも驚くべきステージングを生み出している。[1]」と酷評されている。 ウェスト・エンド公演ウェスト・エンド公演は1998年に開幕し、1,044回の公演を重ね、2001年に閉幕した。また、この公演のCDも発売されている[2]。 その他のプロダクション日本では、劇団四季の浅利慶太が総合演出を務めた1998年長野オリンピック開会式で、楽曲の1部をメドレーにした「明日こそ、子供たちが…When Children Rule the World」が森山良子と子供たちにより披露された。 正式な全幕日本初演は、2020年3月に白井晃演出、小林香訳詞により、『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド 〜汚れなき瞳〜』のタイトルで、男(ザ・マン)に三浦春馬、スワローに生田絵梨花を配役した公演[3][4]。日生劇場公演および富山、福岡、愛知、大阪での公演が計画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大を受け、日生劇場公演は10公演のみ行われ、地方公演は中止となった。また、同年7月に急逝した三浦春馬にとっては最後の舞台出演となった。 メインキャスト
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia