ホラー・パンク

ホラー・パンク
Horror punk
代表的なアメリカのホラー・パンク・バンド、ミスフィッツ(1998年)
様式的起源
文化的起源 1970年代後半
アメリカ合衆国ニュージャージー州
ローカルシーン
サウサンプトン
関連項目
テンプレートを表示

ホラー・パンク(Horror punk)は、1970年代アメリカで生まれた音楽ジャンルの一つ。

ゴシック・ロックパンク・ロックからの音楽的影響に加え、ホラー映画や暴力映画からの影響も多分に含み、人の恐怖心を駆りたてるようなルックスや歌詞を特徴とする。そのためPVなどもホラー映画のようなものが多くなる。デス・ロック (Death rock) と共通する部分もあるが、デス・ロックがゴシック・ロックの雰囲気が強いのに対し、ホラー・パンクはドゥーワップロカビリーの音楽要素が強い。

主なバンド

ミスフィッツがホラー・パンクの前駆バンドとされる[1]。初期のホラー・パンクのバンドには、ジ・アンデッド(The Undead)、スクリーミング・デッド(Screaming Dead)、ダムドザ・クランプスT.S.O.L.、45グレイヴ(45 Grave)、ローズマリーズ・ベイビーズ(Rosemary's Babies)らがいる。1990年代以降のバンドは、マーダー・シティ・デヴィルズ(The Murder City Devils)やブリッツキッド(Blitzkid)、ミスター・モンスター(Mister Monster)など[2]

日本では、このジャンルの代表的なバンドにBALZACABNORMALSが挙げられる。

また、このジャンルを名乗るアイドルユニットとしてXTEENが挙げられる。[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 13 Awesome Horror-Punk Songs (Not by the Misfits) Picked by Bloody Hammers”. 2021年1月26日閲覧。
  2. ^ Coplan, Chris (2019年10月30日). “The Value of Horror Punk”. The Phoenix New Times (Phoenix, AZ). https://www.phoenixnewtimes.com/music/the-value-of-horror-punk-11376193 2021年2月1日閲覧。 
  3. ^ 黒服系ホラーパンクアイドルXTEEN、初音源にMary's BloodのSAKI参加 | 音楽ナタリー
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya