ボロディミル・シェイコ

ぼろでぃみる しぇいこ

ボロディミル・シェイコ
生誕 Володимир Олександрович Шейко
(1962-01-11) 1962年1月11日(63歳)
 ウクライナ ハルキウ
出身校 キエフ音楽院
職業 指揮者
団体 キエフ国立アカデミック・オペレッタ劇場交響楽団
ウクライナ・ラジオ交響楽団
公式サイト vladimirsheiko.com
テンプレートを表示

ボロディミル・シェイコ(ラテン転写:Volodymyr Oleksandrovych Sheiko、ウクライナ語: Володимир Олександрович Шейко、1962年1月11日 - )は、ウクライナ指揮者ウクライナ名誉芸術家ウクライナ人民芸術家シェフチェンコ・ウクライナ国家賞受賞者、ウクライナ芸術院通信会員、ウクライナ・ラジオ交響楽団の芸術監督兼首席指揮者である[1][2]。また、音楽団体「ムジカ」の理事を務める。

経歴

出生と教育

1962年、ソビエト連邦(現ウクライナ)のハルキウに生まれる。ミコラ・リセンコ記念ポルタヴァ音楽学校でピアノ合唱指揮音楽理論を学び、1981年に卒業[3]。その後、キエフ音楽院に進学し、ステファン・トゥルチャクに師事してオペラ交響曲指揮を、レフ・ベネディクトフに師事して合唱指揮を学び、1988年に卒業。1989年から1991年まで、モスクワボリショイ劇場フアト・マンスロフのもとで研修を行った。

音楽活動

1988年よりキエフ国立アカデミック・オペレッタ劇場の指揮者を務め、1995年から2005年まで首席指揮者兼音楽監督として15の公演を指揮。主な作品に、ジョージ・ガーシュウィンの『ポーギーとベス』、ヨハン・シュトラウス2世の『ジプシー男爵』『ヴェネツィアの一夜』、イムレ・カールマンの『マリツァ』、フランツ・レハールの『ルクセンブルク伯爵』などがある[4]

1990年10月、ウクライナ初の民間交響楽団「ウクライナ」を設立。1991年から2002年まで、ウクライナ、ロシア、イタリア、フランス、ポルトガル、ポーランド、クロアチア、スイスで演奏ツアーを行い、ウクライナ・ラジオやテレビでの録音、CD制作(ロシア、イタリア、英国、スイス)を実施。国際音楽フェスティバル「イースターの出会い」(キエフ、2000-2002年)や「テノラトーリオ」(スイス・ゾロトゥルン、1999-2001年)、ヴェルディ生誕200周年記念「VERDIANO-2001」(イタリア・ブッセート、2001年)の企画・演出も手掛けた。

1996年より、キエフ音楽院のオペラ・音楽監督科およびオペラ交響曲科で教鞭を執る。2005年8月からウクライナ・ラジオ交響楽団の芸術監督兼首席指揮者に就任。ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの『ダビデの悔い改め』、ジュゼッペ・ヴェルディの『レクイエム』、ジョアキーノ・ロッシーニの『スターバト・マーテル』、カール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』(独自の舞台版)、ドミートリイ・ショスタコーヴィチの『ステパン・ラージンの処刑』などを指揮。また、独自のテレビ・ラジオプロジェクト「芸術の物語」「私はヴィルトゥオーゾ!」「Symphonic Mainstream」「RadioSymphony_UA」「観客なきコンサート」「傑作」「ベネフィス」「ウクライナからのメッセージ」を制作。

同オーケストラを率いて、ウクライナ国立ラジオ録音スタジオで400以上の世界・ウクライナ音楽の録音を制作。これらは欧州放送連合(EBU)の56カ国で放送されている。2018年以降、中国、韓国、イラン、アルジェリア、チュニジア、アラブ首長国連邦、スペイン、イタリア、フランス、ポルトガル、オランダ、ルクセンブルク、ベルギー、ルーマニア、ブルガリア、ポーランド、ベラルーシの17カ国でツアーを行い、ウィーン・コンツェルトハウス、アムステルダム・コンセルトヘボウ、マドリード・アウディトリオ・ナシオナル、バルセロナ・リセウ大劇場、ポルト・カサ・ダ・ムジカなど世界的な会場で公演[5]

毎年、キエフで開催される国際音楽フェスティバル「キエフ・ムジク・フェスト」「シーズンの音楽プレミア」に参加。2021年、ウクライナ芸術院の通信会員に選出された[6]

受賞・栄典

ノミネーション

  • 2015年:シェフチェンコ・ウクライナ国家賞(コンサート・パフォーマンス部門、2009-2014年の160公演)。「芸術の物語」「RadioSymphony_UA」などのメディアプロジェクトが評価され、文化的・社会的な影響力が認められた[14]

参考文献

  • タラス・フィレンコ、タマラ・ブラット (2001). The World of Mykola Lysenko: Ethnic Identity, Music, and Politics in Nineteenth-Century Ukraine. Ukraine Millennium Foundation (Canada). pp. 434. ISBN 966-530-045-8 

関連項目

外部リンク

脚注

  1. ^ ШЕЙКО Володимир Олександрович” [ボロディミル・オレクサンドロヴィチ・シェイコ]. Комітет з Національної премії України імені Тараса Шевченка. 2022年2月25日閲覧。
  2. ^ One-man orchestra: Meet conductor Volodymyr Sheiko” [ひとりオーケストラ:指揮者ボロディミル・シェイコに会う]. Kyiv Post. 2022年2月25日閲覧。
  3. ^ Володимир Шейко: Симфонічний оркестр Українського радіо піднімає рейтинги як суспільного, так і України загалом” [ボロディミル・シェイコ:ウクライナ・ラジオ交響楽団は公共放送とウクライナ全体の評価を高める]. stv.detector.media. 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月30日閲覧。
  4. ^ カテリナ・コンスタンティノワ. “Диригент Володимир Шейко: «В оркестрі не хочу керувати рабами, хочу працювати з колегами»” [指揮者ボロディミル・シェイコ:「オーケストラで奴隷を指揮したくない、同僚と働きたい」]. Дзеркало тижня. Україна. 2013年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月10日閲覧。
  5. ^ Володимир Шейко: Симфонічний оркестр Українського радіо піднімає рейтинги як суспільного, так і України загалом” [ボロディミル・シェイコ:ウクライナ・ラジオ交響楽団は公共放送とウクライナ全体の評価を高める]. stv.detector.media. 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月30日閲覧。
  6. ^ Президент на Тарасовій горі вручив Національні премії України імені Тараса Шевченка” [大統領がタラス丘でシェフチェンコ・ウクライナ国家賞を授与]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月11日閲覧。
  7. ^ Указ Президента України від 21.05.2003 № 424/2003 «Про відзначення державними нагородами України працівників підприємств, установ і організацій міста Києва»” [2003年5月21日ウクライナ大統領令424/2003号「キエフ市の企業・機関・組織の労働者への国家賞授与について」]. zakon4.rada.gov.ua. 2014年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月30日閲覧。
  8. ^ Указ Президента України 491—2020” [ウクライナ大統領令491—2020]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2020年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月22日閲覧。
  9. ^ a b Указ Президента України 491—2020” [ウクライナ大統領令491—2020]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2020年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月22日閲覧。
  10. ^ Указ Президента Российской Федерации от 10 сентября 2013 года № 770” [2013年9月10日ロシア連邦大統領令770号「外国人へのロシア連邦国家賞の授与について」]. publication.pravo.gov.ru. 2025年4月27日閲覧。
  11. ^ Указ Президента України від 9 листопада 2015 року № 632/2015” [2015年11月9日ウクライナ大統領令632/2015号「ウクライナ文化の日および民俗芸術マスターの国家賞授与について」]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2025年4月27日閲覧。
  12. ^ Президент на Тарасовій горі вручив Національні премії України імені Тараса Шевченка” [大統領がタラス丘でシェフチェンコ・ウクライナ国家賞を授与]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2019年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月11日閲覧。
  13. ^ Указ Президента України №767/2024 «Про відзначення державними нагородами України працівників дирекції «Українське радіо» Акціонерного товариства «Національна суспільна телерадіокомпанія України»»” [ウクライナ大統領令767/2024号「ウクライナ公共放送『ウクライナ・ラジオ』職員への国家賞授与について」]. Офіційне інтернет-представництво Президента України. 2024年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月8日閲覧。
  14. ^ Держкомтелерадіо висунув трьох претендентів на здобуття Шевченківської премії” [国家テレビ・ラジオ委員会がシェフチェンコ賞に3名の候補者を推薦]. ridna.ua. 2014年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月29日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya