「マガジャネス」
「マガジャネス」の甲板の様子
マガジャネス (Magallanes) はチリ海軍 の砲艦 [ 1] ないしコルベット [ 2] 。太平洋戦争 や1891年の内戦に参加し、また測量などに従事した。
艦のデータ
排水量950トン、長さ196フィート9インチ (59.89m)、幅29フィート100インチ (9.09m)、速力11ノット[ 3] 。帆装はバーク [ 3] 。兵装はアームストロング7インチ前装施条砲1門、アームストロング64ポンド前装施条砲1門、アームストロング4インチ20ポンド前装施条砲2門であった[ 3] 。
艦歴
ロンドン のRaenhill社で建造[ 1] 。1873年7月28日進水 [ 1] 。
1875年、「マガジャネス」はBahía Posesión の測量を実施[ 1] 。次いでAngostura Inglesa などの測量に参加した[ 1] 。
1876年、パタゴニア の領有権主張のため、「マガジャネス」はアルゼンチンから許可を得てMonte León島でグアノ を積んでいたフランス船「Jeanne Amélie」の拿捕に派遣された[ 4] 。「マガジャネス」は「Jeanne Amélie」を拿捕するとプンタ・アレーナス へ曳航していこうとしたが、同船は強風のため難破した[ 4] (4月27日沈没[ 1] )。1878年にも「マガジャネス」は同様のアメリカ船「Devonshire」拿捕している[ 5] 。
1877年、「マガジャネス」はプンタ・アレーナスで起きた反乱を鎮圧した[ 1] 。
太平洋戦争
1879年4月12日、「マガジャネス」はペルーの「Unión」、「ピルコマヨ 」と遭遇し交戦[ 6] 。同月、「マガジャネス」と「アルミランテ・コクレーン 」はMollendo を攻撃した[ 7] 。
5月16日(15日[ 8] とも)、「ブランコ・エンカラダ」、「アルミランテ・コクレーン」、「マガジャネス」などはイキケ からカヤオ 攻撃に向かう[ 9] 。しかしイキケに着いたときそこには目標とするペルーの装甲艦2隻はおらず、チリ側は攻撃をせずに引き返した[ 10] 。
6月3日、「ブランコ・エンカラダ 」と「マガジャネス」はペルー装甲艦「ワスカル 」と遭遇し、長時間にわたる追跡を行ったが結局逃げられた[ 11] 。7月9日から10日の夜、「マガジャネス」はイキケに現れた「ワスカル」と交戦[ 12] 。「アルミランテ・コクレーン」が現れると「ワスカル」は逃走した[ 13] 。8月下旬には「マガジャネス」はアントファガスタ で「ワスカル」と交戦した[ 14] 。
チリ側は「ワスカル」を破壊するため、タールで覆ったダイナマイトを用いた作戦を計画していた[ 15] 。「マガジャネス」が艀に乗せて流したそれを回収したペルー側が窯に投入すると艦が破壊される、というものである[ 15] 。しかし「ワスカル」はアンガモスの海戦 の結果、チリ側に鹵獲された。その海戦後、「マガジャネス」ではその爆発物入りの石炭は燃料庫に戻され、それによって艦が破壊されそうになっている[ 16] 。
10月28日、「マガジャネス」はPisagua 攻略部隊を乗せた船団を「アルミランテ・コクレーン」などと共に護衛してアントファガスタから出撃した[ 17] 。上陸は11月2日に行われた[ 18] 。
11月28日から「マガジャネス」は他艦と共にアリカ 封鎖を開始[ 19] 。1880年2月26日、「マガジャネス」と「ワスカル」は砲台と交戦した[ 20] 。アリカ付近に集結したチリ軍は6月5日に攻撃を開始し、翌日は「マガジャネス」や「アルミランテ・コクレーン」などによる砲撃も行われた[ 21] 。6月7日、アリカは陥落した。
11月下旬から12月上旬にかけて「マガジャネス」はコルベット「アブタオ 」とともにアリカからPiscoへ向かった兵員輸送船団を護衛した[ 22] 。
1885年、「マガジャネス」はBahía de Arauco などの測量やPalena川 などの地図作成を行った[ 1] 。1886年、Santa María島 などの調査を実施[ 1] 。1887年と1888年にはPuerto Condell、Bahía Posesiónなどの、1889年にはseno última Esperanza 、Isla Orella など測量に参加した[ 1] 。
内戦
1891年1月に始まった内戦 では議会派が海軍を掌握しており、「マガジャネス」もそちら側に属す[ 23] 。1月6日時点で「マガジャネス」は「ブランコ・エンカラダ 」、「エスメラルダ 」、「O'Higgins」とともに就役状態でバルパライソ湾にあった[ 24] 。
「マガジャネス」と「アルミランテ・コクレーン 」は北部の港の封鎖、占領に向かい、「マガジャネス」はPisagua の封鎖を命じられた[ 25] 。同地の守備隊はわずかですぐに降伏したが、イキケ から政府軍が来たことで1月26日にPisaguaからは撤収となった[ 26] 。
議会派の軍は8月20日にバルパライソの北に上陸し、28日にバルパライソを占領した[ 27] 。8月20日、バルパライソから出てきた水雷艇「Sargente Aldea」、「Guale」を「マガジャネス」と「エスメラルダ」、「Biobio」は追い払った[ 28] 。8月21日、議会派の軍のアコンカグア川 渡河の際、「マガジャネス」は「エスメラルダ」などと共に支援した[ 29] 。
1893年、「マガジャネス」はReina Adelaida諸島 を探査し、またislas Cuarenta Díasの地図を作製した[ 1] 。1895年にはチロエ島 東岸の地図作成などに従事[ 1] 。1897年と1898年、「マガジャネス」はCanal Bárbara の探査やBahía Gente Grandeの測量などを行った[ 1] 。1903年から1906年にかけては「マガジャネス」はSeno Otway 、Fitzroy Channel 、Reina Adelaida諸島、タイタオ半島 などの測量や調査に参加した[ 1] 。
1906年に「マガジャネス」は商船になり、翌年Corral 出港時に嵐により難破した[ 1] 。
脚注
^ a b c d e f g h i j k l m n o Cañonera "Magallanes" 2° - Armada de Chile
^ Andean Tragedy , p. 97
^ a b c Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905 , p. 413
^ a b "Guano extraction in Atlantic Patagonia (1840–1880)", p. 301, Conflict in the Southern Cone , p. 28
^ "Guano extraction in Atlantic Patagonia (1840–1880)", p. 301. Robert L. Scheina, Latin America , p. 45
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 36-37, Ironclads at War , p. 302
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 38
^ Andean Tragedy , p. 124
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 39, Ironclads at War , p. 302
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 39, Andean Tragedy , p. 126
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 52-53, Andean Tragedy , p. 140-141
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 54, 56, Ironclads at War , p. 309
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 54, 56
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 61-62, Andean Tragedy , p. 152
^ a b Andean Tragedy , p. 162
^ Andean Tragedy , p. 163
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , pp. 75, 77, Andean Tragedy , pp. 171-172
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 79
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 89, Andean Tragedy , p. 214
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 99
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 102
^ The Naval War of Pacific 1879-1884 , p. 128
^ Ironclads at War , p. 319, Cañonera "Magallanes" 2° - Armada de Chile
^ Four Modern Naval Campaigns , p. 136
^ Four Modern Naval Campaigns , pp. 139, 146
^ Four Modern Naval Campaigns , p. 146
^ Ironclads at War , pp. 322-323
^ Four Modern Naval Campaigns , p. 175
^ Four Modern Naval Campaigns , p. 179
参考文献
Piotr Olender, The Naval War of Pacific 1879-1884: Saltpeter War , MMPBooks, 2020, ISBN 978-83-65958-77-8
Jack Greene, Alessandro Massignani, Ironclads at War: The Origin and Development of the Armored Warship, 1854-1891 , Combined Publishing, 1998, ISBN 0-938289-58-6
William F. Sater, Andean Tragedy: Fighting the War of the Pacific, 1879-1884 , University of Nebraska Press, 2007
William Laird Clowes, Four Modern Naval Campaigns: Historical, Strategical, and Tactical with Maps and Plans , Unit Library, 1902
Conway's All the World's Fighting Ships 1860-1905 , Conway Maritime Press. 1979, ISBN 0-8317-0302-4
Sofía Haller, "Guano extraction in Atlantic Patagonia (1840–1880)", International Journal of Maritime History, 2022, Vol. 34(2), pp. 282–303
George v. Rauch , Conflict in the Southern Cone: The Argentine Military and the Boundary Dispute with Chile, 1870-1902 , Praeger, 1999, ISBN 0-275-96347-0
Cañonera "Magallanes" 2° - Armada de Chile (2023年2月6日閲覧)
Robert L. Scheina, Latin America: A Naval History 1810-1987 , Naval Institute Press, 1987, ISBN 0-87021-295-8