マスターブートレコード
マスターブートレコード(英: Master Boot Record、略称MBR)とは、PC/AT互換機において、単数または複数のパーティションに分けられたディスク[注釈 1]のパーティション外に存在する先頭セクタであり、ブートセクタの一種である。コンピュータの起動に必要なプログラムや情報を記録した小さな領域であり、起動時の処理過程(ブートプロセス)で最初に読み込まれる[1]。 PC/AT互換機では、BIOSはセクタ長が512バイトで先頭1セクタのみのロードしか保証しないため、MBRのサイズは512バイトである。アドレス0(先頭)- 445(計446バイト)にブートストラップローダ、うちアドレス440 - 444(計4バイト)にディスクMBRシグネチャ (disk MBR signature)、アドレス446 - 509(計64バイト)にパーティションテーブル (partition table)、アドレス510 - 511(計2バイト)にブートシグネチャ (boot signature) がある[2][注釈 2]。
ブートストラップローダブートストラップローダは、マスターブートローダ、マスターブートコード、イニシャルプログラムローダ (IPL) などとも呼ばれる。この領域には、IBM PCでは、
という単純な起動プログラムが入っており、このプログラムコードはIBMとマイクロソフトによって開発されたものであるが、どのオペレーティングシステム (OS) もデファクトスタンダードとして利用していた。 しかし、この方式では、違うパーティションに切り替えて起動する際には、OSをシャットダウンする前に、かならずそれぞれのOS内でユーティリティプログラムを実行してアクティブなパーティションを再設定しなければならず、不便であった。このため、起動時にメニュー方式で選択できる各種のプログラムがよく使われるようになった。 ブートストラップローダの動作詳細以下はブートシーケンスのうちブートストラップローダが担う部分である。
パーティションテーブルパーティションに関する情報を記録している。4つのエントリがあり1つあたり16バイトである。各エントリにはそのパーティションの位置情報、種類、起動フラグが記録されている。
パーティション識別子
ブートシグネチャここには0xAA55という値がマジックナンバーとして必ず入っている(リトルエンディアンなのでアドレス順と格納される値に注意)。これはこのMBRが有効であるという署名で、これがない場合はこのMBRは無効として扱われる。 ブートレコードの復元
脚注注釈
出典
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia