ミッキー・ディー
ミッキー・ディー(Mikkey Dee、1963年10月31日 - )は、スウェーデン出身のロックミュージシャン、ドラマー。 主にHR/HMの分野で活動し、特に英ロックバンド「モーターヘッド」で長らく活躍した。ほか「キング・ダイアモンド」「スコーピオンズ」などに在籍している。 生い立ちとキャリアスウェーデン南部のイエテボリにて、ギリシャ人の父親とスウェーデン人の母親との間に生まれる。イアン・ペイス、ブライアン・ダウニー、ニール・パート、スティーヴ・スミスらの影響を受け、バディ・リッチを尊敬する[2]。1973年には、ゲイシャという、スウェーデンのローカルバンドでドラマーとしてのキャリアをスタートさせる。 キング・ダイアモンド(1985年 – 1989年)![]() 1985年、デンマークの首都コペンハーゲンに移住。同国の元マーシフル・フェイトの中心人物、キング・ダイアモンドが結成した冠名のバンド「キング・ダイアモンド」に参加。シングル「ノー・プレゼンツ・フォー・ザ・クリスマス」(1985)、アルバム『フェイタル・ポートレイト』(1986) でデビュー。 続く『アビゲイル』(1987)、『ゼム』(1988) の成功でブレイクするが、所詮ダイアモンドのバッキング・メンバーに過ぎない立ち位置に満足できず、4作目『コンスピラシー』(1989) の制作開始直前に脱退(結局『コンスピラシー』のレコーディングには一部の曲でセッション・ドラマーとして参加した)。 ドン・ドッケン(1990年)1990年に、ドン・ドッケンのソロ・アルバム『アップ・フロム・ジ・アッシェズ』のレコーディングに参加。収録曲 "Stay" と "Mirror Mirror" のPVはMTVの「ヘッドバンガーズ・ボール」でヘヴィー・ローテーションとなる。バンドはジューダス・プリーストのオープニング・アクトや、自らがヘッドライナーを務めるツアーを敢行した。ディーは同時期にWWIIIでも活動。 モーターヘッド(1992年 - 2015年)![]() 1992年、レミーの要請を受け[3]、フィルシー・テイラーの後任としてモーターヘッドに加入。8月30日、サラトガ・スプリングズのサラトガ・パフォーミング・アーツ・センターで、モーターヘッドのメンバーとしての初ステージを踏んだ[4]。しかし、同年リリースされたアルバム『マーチ・オア・ダイ』はトミー・アルドリッジがドラムスを担当してレコーディングはほとんど済んでおり[5]、ディーの参加は「ヘルレイザー」と「ヘル・オン・アース」(本作には未収録、後に映画ヘルレイザー3のサウンドトラックに収録)の2曲のレコーディングに止まった(レコーディングされた曲の大半はアルドリッジのプレイであったが、アルバム・スリーブにはディーの写真が使われた[6]。)。 1993年、ディーが初めてフルに参加したアルバム『バスターズ』がリリース。 以降、モーターヘッドの屋台骨を支え続けた。レミー、フィル・キャンベルと組んだトリオは、バンドの歴史の中で最も長期間にわたって活動しており、ディー自身も歴代のドラマーの中で最も長くプレイしている。2015年12月、モーターヘッドの中心人物であるレミー・キルミスターが死去、その後ディーは公式にバンドの終了を宣言している[7]。 スコーピオンズ(2016年 - )![]() 2016年5月、病気療養中のジェイムス・コタックに代わって「スコーピオンズ」の全米ツアーに参加。9月に正式メンバーとして加入する事が発表された[8]。10月にはスコーピオンズの一員として来日、LOUD PARK 2016のヘッドライナー出演も含め、3公演を行った。作品では、2017年リリースのベスト・アルバムから参加している[9]。 その他のセッション参加
使用機材
その他ディーは熱狂的なアイスホッケー・ファンであり、かつては自身も選手であった[12]。 ディスコグラフィキング・ダイアモンド
ドン・ドッケン
モーターヘッド
ハロウィン
スコーピオンズ
脚注
外部リンクwww.imotorhead.com/ モーターヘッド公式サイト |
Portal di Ensiklopedia Dunia